第25話【五人の忍、大月山へ】

泡沫うたかた

「いいか。今のお前達が戦場に行ったら、一刻と持たずに死ぬだろう。だが、半年でお前達を戦場死なない人間に育て上げる。いいか。覚悟しておけ。半年後、生きるって言うのが、どれだけ大変なことか、俺が教えてやる。」


山に来てからの5人は、泡沫うたかたによる死ぬほど厳しい訓練を受けることになった。


最初の1ヶ月間は、体力をつけるため、朝、木刀の素振りを2000回、昼になれば、基本的な手裏剣、苦無などの飛び道具の訓練、夕方になれば、山の中を10キロの荷物を背負って駆け抜ける。夜になって、ご飯を食べ、風呂に入った後は、他国の情勢や、地理、歴史、方言、短歌などを学んだ。


2ヶ月目には、朝の木刀の素振りに加えて、体術の訓練が加わった。


3ヶ月目には、朝、木刀での打ち合いをやり、昼には森の中をかけながら、的に飛び道具を的確に命中させるような訓練が加えられた。


4ヶ月後には、各々の能力と得意武器に応じた特訓を始める。


5ヶ月後には、各々が不得意な武器を完璧に扱えるように訓練した。


これは、そんな生活の続いたある日の出来事・・・。


泡沫うたかた

「近々試験をする。もし、試験で合格しなかったら、山を降りてもらう。半年で俺は、お前達に一任前に忍法を習得出来るように訓練してきた。これで試験に受からなければ、俺のせいではない。己の覚悟と努力が足りなかったのだ。努力をどんなにしても、忍びは時に戦場の血の池に沈んでいく。つまり、こんな所でつまずいているようじゃ、忍びになる資格はない。荷物をまとめてこの山を降りろ。」


5人は険しい表情となる。


泡沫うたかた

「それと、なぜ、忍びになりたいのか、お前達に問う。その答えをしっかり答えられれようにしておけ、」


はい。と5人は答えた。その夜は、短歌を作る勉強をした。泡沫うたかたいわく、村を出れば、俗世間一般的には、教養として短歌くらい詠めなくてはいけないとのことだったからである。ろうそくに照らされた紙がやけに鮮やかに見える。


泡沫うたかた

「よし、良いかー。五七五で、しめるんだぞ!出来たやつから見せてみろ。」


時雨しぐれ

「はい。」


泡沫うたかた

「お、時雨しぐれ、早いじゃないか。読んでみろ。」


時雨しぐれ

「はい。」


泡沫うたかた

「ほほう。中々良いじゃねぇ~か。ん?氷雨ひさめ、お前も出来たのか?見せてみろ!」


氷雨ひさめ

「えっ・・・あっ、、いや~これは・・・。」


泡沫うたかたは、氷雨ひさめの紙を見るとそこには、書いてあったのは



 ・・師匠ししょう おおかみみたい マジこわい・・



泡沫うたかた

「てめぇ、なめてんのか?」


 泡沫うたかたは、低い声で呟いた。


氷雨ひさめ

「あ・・・いやー・・・。思いつかないなぁーなんて思ってたら、手が勝手に・・・。へへへ」


一平いっぺい

「はい!師匠!出来ましたぜ!ごほん。


・・氷雨ひさめくん 調子ちょうしにのりて おこられる・・


いやぁ~我ながら、傑作。」




 ネネとホタルはくすくすと笑い、時雨しぐれは失笑した。


氷雨ひさめ

「てめぇー一平いっぺい!よくも、やったな!師匠!オレも、出来ました!



・・・一平いっぺいの あたまかみは、すずめ・・・



一平いっぺい

「誰が!雀の巣だ!いいか、オレの髪は、生まれつき癖毛なんだよ!」


 一平いっぺいは、氷雨ひさめの胸ぐらをつかむ。


氷雨ひさめ

「ふん!オレからしたら頭に雀の巣が乗ってるようにしか見えねぇな。見ろ!このオレのさらさらストレートヘアーを!夜の月に照らされたら、月の光が反射するくらいきれいに輝くぜ」


 氷雨ひさめは、自分前髪をさらっとなびかせた。


一平いっぺい

「なぁんだと!!!!」


時雨しぐれ】 

「夜の月に照らせれ光るって・・・。蛍じゃあるまいし、、。二人とも落ち着きなよ!」


 時雨しぐれは、今にも取っ組み合いの喧嘩を始めそうな二人をなだめる。


泡沫うたかた

「まったく・・・。」


 泡沫は、ため息をついた。


小波さざなみ

「カァー!!!!」




ネネは、ふと一平いっぺいの頰の傷のことを思い出した。

・・思い出す 過去の記憶の 手がかりを・・


一平いっぺいに頰の傷のことを聞こうと思ってから、半年。結局、聞けずにここまできてしまった。一平いっぺいとは、毎日顔を会わす。会わす度に聞こうとして、結局、聞けずに一日が過ぎていく。



ホタルは、頭の中に浮かんだ短歌を字にしたためるをやめた。

・・この思い 消えて欲しいと 星を見る・・


墨をつけようとした筆をそっと筆置きに戻した。



泡沫うたかた

「二人は、できたのか?」


 二人は、ビクッとして泡沫うたかたを見て、慌てて頭に浮かんだ短歌とは別の短歌を考え始める。



     ・・・次の日の朝早く・・・


 ホタルは、物音がして目を覚ます。布団の中で、音のする方に耳を傾けると、どうやら、小屋の外のからのようだ。隣で寝ているネネを起こさないようにして、ホタルは布団を出ると、そっと小屋の外に出る。外に出ると切り株に腰かける時雨しぐれがいた。


 ホタルに気がつくと、時雨しぐれは声をかけた。


時雨しぐれ

「ホタル、今日は早起きだね。あ、ごめん。起こしたかな?」


【ホタル】

「ううん。たまたま目が覚めたの。気にしないで。」


 ホタルは、時雨しぐれの隣に置かれた切り株に腰かける。今は、6月で日中は暖かいのだが、大月山の夜と朝は一年中寒かった。


時雨しぐれ

「寒い?」

時雨しぐれは自分が着ていた羽織をホタルの肩にかけた。


【ホタル】

「で、でも、時雨しぐれ様が風邪を引いちゃうわ。」


時雨しぐれ

「大丈夫。山で修行してから少し、体力がついたから。それに、山の環境にもずいぶん慣れた。これくらい何も問題ないよ。それより、ホタル、君はなんだかまだ、寒そうだ。待ってて今薪に火を付けるから。」



 時雨しぐれは火打石を取り出すと藁に着火し、それによって出来た火種を薪へと移した。


【ホタル】

「ありがとう。・・・時雨しぐれ様。とっても暖かいわ。」


 ホタルは、まだ夜も 空けきらぬ六月の明け方にただ1つ明るく灯された火を見つめながら、ふと、隣に座る少年を見る。色白の肌に、銀色の髪、海のように青い目をしたその少年は、全身傷だらけ手の平には来日も木刀を握り続けて固くなったタコがいくつもあった。1年ほど前ならば、今にも倒れて消えてしまいそうな病弱で儚なげだったその少年の面影はもうなかった。


【ホタル】

時雨しぐれ様・・・。」


時雨しぐれ

「ん?なんだい?ホタル。」


 時雨は、火に薪をくべながら返事をする。


【ホタル】

時雨しぐれ様は、すごいなぁ。本当に・・・。」


時雨しぐれ

「・・・ホタル?突然、どうしたの?」


 時雨は、困ったように笑った。


【ホタル】

「だって、時雨しぐれ様、剣術も勉学もすごく頑張っているんですもの。もちろん、氷雨ひさめ様も頑張っているけれど、時雨しぐれ様にはとうてい及ばないわ。実際に剣術の技能も私達5人の中で飛び抜けているわ。勉学だって、昔から良くできる。どうして、時雨しぐれ様には、雲海うんかいになる資格がないのかしら・・・。あっ・・・ごめんなさい。こんなこと・・・時雨しぐれ様が一番、納得できないと思うのに・・・。」


 本心からの言葉だった。こんなことを言って言い立場に自分はないと思う・・・。それでも、どうしても目の前にいる少年に伝えたかった。しかし、少年には、自分の言葉はどこまで響いているのだろう?彼はいつものように笑って言う。


時雨しぐれ

「ありがとう、ホタル。でも、ワタシにとって一番大切なことは、雲海になることじゃないんだ。里の皆を家族を、この手で守り抜くこと。そのためにワタシは、誰よりも強くなる。」



【ホタル】

「ふふっ。本当に時雨しぐれ様は・・・。昔からずっと、変わらないわね。でも、私はそういう所、素敵だと思うわ。」


時雨しぐれ

「ありがとう、ホタル。よし、そろそろ夜が明ける。朝御飯の支度をしてくるよ。今日は、ワタシが当番だったからね。ホタルは一度部屋に戻るといいよ。」


 結局、少年はいつもと変わらない様子で答えた。


【ホタル】

「ううん。私はもう少しここにいることにするわ。」


時雨しぐれ

「そうか。風邪を引かないようにね。じゃ、またあとで!」


 昔から少年は、いつも同じ笑顔を他人ひとに向ける。優しくて、暖かくて、しかし、どこか寂しい笑顔・・・。きっと、人には言えない葛藤が彼にはあるのだろうと思う。いつか、彼は心から笑ってくれる日が来るだろうか?そんなことを思っていると・・・。


 時雨しぐれは、小屋の台所へと入って行った。ホタルは時雨しぐれのかけてくれた羽織をギュッと握り、そして思いっきり出す。



・・・あれ?時雨しぐれ様が、ご飯当番?・・・


【ホタル】

「し、時雨しぐれさまー!!!!!まっ、待ってぇー!!!!!ご飯の支度なら、わ、私代わろうかぁ?」


時雨しぐれ

「あっ!ホタル!丁度良かった。味噌汁に入れるのって、砂糖だっけ、それとも蜂蜜?」


【ホタル】

「どっちも、ちがーーーーーーう!!!!そもそも、どうして、味噌汁みそしるって言っているのに、味噌みそ以外の物を最初に入れようとするのぉ?」


時雨しぐれ

「隠し味から、最初にいれた方が上手くいきそうな気がしてさ。」


【ホタル】

「隠し味になってないわ!絶対に入れちゃダメよ!」


 二人の騒ぎに全員が起きてしまい、結局、時雨しぐれ以外のホタル、ネネ、氷雨ひさめ一平いっぺいの四人でご飯を作ることとなったのであった。


時雨しぐれ

「み、皆、悪いね・・・。」








   【氷雨ひさめ一平いっぺい

    ・・・この味覚オンチが・・・


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る