先勝に、不在を射た

 行きの電車に乗った。出入り口の扉が閉まり、電車が動き始めた。ほぼ同時に本を開いた。庖丁記収録の「甘い生活」を読んだ。終点到着。駅から職場まで、徒歩で移動した。到着後、売店に行き、朝食を買った。

 空いている卓席に陣取り、メープルデニッシュを食べた。その後、ラジオの電源を入れた。コーヒーを飲みながら、情報番組を聴いた。今日の話題は、奨学金ならぬ「奨学米と奨学肉について」であった。


 午前の仕事が終わった。職員食堂に行き、券売機でAランチを買った。今日のAはハンバーグ。小鉢の棚に温泉卵の姿はなかった。どうやら本当に引退してしまったらしい。きんぴらごぼうやいんげんの胡麻和えなども悪くはないが、スターの代役は務め切れぬ。まったく残念なことだ。

 

 茶碗に氷水を注いだ。両者の正体は、おそらく水*水だが、渇いた喉にはとても美味しく感じる。空いた食器類を載せたトレイを所定の場所に運んでから、食堂を離れた。休憩室に行き、甘い生活の続きを読んだ。


 帰りの電車の中で、庖丁記を読了した。まことに興味深い本だった。嵐山先生、御馳走様でした!地元駅下車。帰路の途中、自宅近傍のスーパーに寄った。刺身二種と缶入りハイボールを購入した。

 帰宅後、屋根裏部屋に行き、腕立て伏せ60回。その後、浴室で温水を浴びた。体を拭き、服を着た。左手の裂傷(軽いもの)に軟膏を塗り込んだ。〔8日〕


[シンカワメグムさんのコメント]

奨学米と奨学肉。多分違うと思いますが、自分が知っているのは、

早稲田の油そば店の話です。mixiニュースでたまたま見ました。(・∀・)

成績の良い優秀な生徒ではなく、目も当てられない程の成績の悪い生徒が対象…。

どんな理由があるにせよ、高い学費を親に払わせて大事な授業に出席もせず、

単位を落としそうとは、とんだ親不孝もいたものよ…。(・∀・)(・∀・)

でもそれとは別に、ちゃんと奨学米を運営して活動している学生さんの話も

あるみたいで、『奨学』は広い意味で使われておりますね。

『奨学』って何なんだろうね~…。(・∀・)


社食Aランチ。なんと!温泉卵様引退の危機ですか!美味しいのに!

温泉卵様は手間がかかるからですかね?緩く加熱するだけなハズですが…。

でも、売っている温泉卵様は普通の生卵と比べると、割高な気がしますね。

自家製ソースは結構マメに作られているのに、メニュー基準が謎ですね~(笑)


むうっ!?裂傷!?大丈夫ですか!水に触ると沁み沁みですな!(>_<)

自分も気が付いたら青あざだらけに…記憶がない…。ミステリイ~(゜_゜)

最近ケガをしやすくなった気がしますね~気を付けて生きたいもんです~

( ;∀;)


[闇塚の返信]

合っています。正解です。結構な有名店ですね。そう云えば、俺、油そばを食べたことが一度もないな……。


対象者御本人が、登場されたのには驚きましたね。匿名ではなく実名で。なかなか、いい度胸をされています。


昨日も姿は見えませんでした。消えた理由はわからないですね。衛生上の問題でしょうか?だとすると、どうしようもないですね。


注意はしているつもりなのですが、思わぬところで、やってしまうんですね。そんなわけで、消毒液と軟膏は、俺の必携アイテムです。(笑)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る