第7話 愚直な剣です。




「ん、偶然」


 背の高い女性はアレクセイと目があってしまってから、少しばつが悪そうにしてから、物陰から出てきた。

 いやいやどう見ても偶然じゃない。アレクセイをつけてきた感じしかない。


 しかもこの女性、自分から話しかけてきておいて、そこで言葉が止まってしまった。なにを言ったらいいのか分からないのか、2,3度まばたきをした後、ただこちらを見ている。


 よく見ると本当に騎士の称号のバッヂをつけていた。

 やっぱり本物なんだなぁ。


「ええと、騎士団の人ですよね。もう一人の方は……」

「あれ団長。うさんくさくな、い」


 そう言われると、なおさらうさんくさい。

 もっともあなたも相当うさんくさいけど。

 それにしてもこの女性、だいぶ話し方がただたどしい。

 外国なまりがあるというわけではないので、これが素の話し方のようだけど。



「俺を勧誘って何かの間違いですよね。なんのとりえもないし」


 もしかして、俺の能力が騎士団に気づかれている――そんな疑問が頭に浮かぶ。

 だとしたらどこから?


 女性は首を横に振った。視線が握った剣にうつる。


「剣、見せ、て」


 彼女に言われて、そっと差し出した。

 自慢じゃないけど、手入れだけはかかしていない。ゲンが悪いって言われて突っ返された剣だけど、そこは自信がある。

 でも、女性にはアレクセイのそんな思いなど関係なく、受け取らずにまた首を横に振った。


「構え、て」

「――ッ!?」


 ここで抜刀して構えろと?

 最強と言われる騎士団の騎士を相手に?

 つい今とりえがないと自分でも言ったし、弱さを隠す気もなかったはずなのに、自分のふがいなさが完全に露呈してしまうと、ついためらってしまった。

 でも、そうか。

 団長が勧誘している相手の実力を知りたいのも、彼女にとっては当たり前のことか。


 目の前の女性は真っすぐにアレクセイの目を見ていた。

 迷いも弱さもきっと見抜かれてるんだろう――とそんな気がして剣を抜く。



 アレクセイは剣の型を一つしか知らない。


 ――荷物持ちのお前のところまでは敵は通させねえよ。だが、もし俺達を超えていくようなヤツがいたら、お前じゃどうやったって守りながらじゃ生き残れねえ。だから、これだけは覚えろ。初撃にかけるんだ。身を捨ててこそってヤツだ。


 そう言ってその型を教えてくれたのは、今日自分を追放したおやっさんことイゴールだ。

 武器も扱うことが下手なアレクセイは、そのたった一つの型だけを何年もずっと繰り返してきた。


 ――おお、いいねえ。愚直ってやつだ。簡単にものになるって才能もすげえことだが、ただひたすらに信じて繰り返せるってのも、すげえ才能なんだよ。


 イゴールは毎日繰り返す自分にそう言ってくれた。

 他を教えてくれなかった本当の理由は、俺が役立たずだったからなのだろうけど……。


 フーッと息を吐き、鞘を地面に落とした。

 剣を右手で握り、左手は添えるのみ。

 上段に持ち上げていき、自分の耳の辺りで止めた。


 剣は中段に構えることが基本であり、様々なことに対応できると聞く。

 その基本こそが究極なのだと剣の熟練者は言う。

 だが、対応力だとか究極だとか、そんなものは捨てている。

 ただ一振りでいい。二撃放つ気など毛頭ない。

 それがアレクセイの知る唯一の型だ。


 構えは成った。

 真っすぐと相手の視線をとらえる。



「ん……いい、顔」



 女性も構えた。

 武器はない。無手の構えだ。両の拳を軽く握り、軽く左手を前に出す。


 ――いつでも、こい。

 ――はい。お願いします。


 そんな<音のない言葉>で意思の疎通をしたかのような感覚。



「――ッ!」


 アレクセイの呼吸音と踏み込み、剣が空気を切り裂く音が短く、だが鋭く響く。


 綺麗な動きだった。

 剣の才能はなくとも、教わったことをそのままに、この型だけを繰り返してきた。そんな愚直な動きだ。だが、それゆえにその年齢からは信じられないくらいに、この一撃だけは洗練された剣だった。


 でも、届かない。


 アレクセイには、どうかわされたのかも分からなかった。

 ただ、前から顔に向かって風が吹き抜け、女性のその拳が眼前に止まっていた。


 全く相手にならなかった。

 そう認識した後、至近距離のこの女性から、花のようなやわらかい匂いがして鼻腔をくすぐった。香水にしてはとても自然で、男性のアレクセイにとっても心地いい匂いだ。


「ん。よかった」


 女性はその言葉と共に拳をひいた。

 多分、怪我させないでよかったという意味なのだろう。

 アレクセイはこういう結末になるような気がしていた。いや、そうなると分かっていた。

 だから、当たったら大けがではすまないのに、思いっきり振りぬけた。

 むしろこの女性を前にして、よく攻撃できたなと思う。

 憑依という特殊な力があるので分かる。この女性は魂の大きさが自分のとはまったく違う。

 魂のサイズとは生物としての格の差そのものだ。


 悔しくはない。

 むしろ清々しい気分だった。


 ……まあ、街の中で斬りかかるなんて、今更ながらどうかしているとは思うけど。


「こんな程度ですみません」

「ううん。よかった」


 女性の表情がほころんだ。

 あ、さっきのよかったって褒め言葉だったんだ。

 ヤバい。こんなすごい人に褒められると泣きそうになる。

 うさんくさいし、変な人だけど……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る