五の七
縁側にだらしなく肘枕で寝そべって、信十郎はさっきから、座敷のほうから流れてくる、季恵の歌うわらべ唄を、聴くともなしに聴いていた。
はじめて聴いたような、歌詞も節も信十郎の知らない唄だったが、どこかで聴いたような懐かしい気がする。ひょっとすると、同じ唄でも土地土地で少しずつ違っているのかも知れず、似たような唄を、かつてどこかで聴いていたのかもしれなかった。
「ああもう、不器用だねえ」
季恵が笑いながら、お結にお手玉の指導をしている。
「そうじゃないよ、こっちの玉を投げるだろ、投げてる間にもう一個を持ちかえて。違う違う、両方いっぺんに放しちゃだめじゃないか」
お結は生まれてこのかた、おそらくお手玉などしたことがないのだ。そんなまったくの素人相手に季恵は熱心になって教えているのだが、声音にとげとげしさはなく、丸みをおびた、ほがらかなもの云いだった。
「お結ちゃん、ひょっとして、お手玉したことがないのかい。そう。お手毬は。ないの。そうなの、変わった子ねえ」
そんな、穏やかで温もりを感じさせる背後の会話とはべつに、庭の向こうから、なにか中年の女らしいふたりのささやくような話し声が、先ほどから聞こえていた。
庭の反対側にある塀の向こうの路地でかわされているその会話は、大きくなったり小さくなったり、ときに笑い声が混ざったりしていたが、その内容が季恵についてのことだとしだいに聴きとれるほど、聞えよがしにささやかれているのだとわかってきた。
「まったく、ずうずうしいもんさね。あんなおとなしい
「そうよねえ、いかにも女郎だわね」
「正二さんだって、殺されたようなものだわよ」
「そうよ、毒でも盛ったのかしら」
「きっと、あっちのほうで、精も根も尽き果ててしまったんだわ」
「そうね、きっとそうね」
「それに、今度は若い浪人風の侍らしいわよ」
「そんなのを連れこんで、どうしようってのかしら」
「どうもこうもありはしないわよ。女郎なんて、男の身体がないと生きていけないのよ」
そう云って、下卑た笑い声を高らかにはなつのだった。
「毎度毎度、おんなじ中身の話をくりかえして、よく飽きないよねえ」
声につられて顔を動かすと、季恵が敷居ぎわまでにじりよってきていたのだった。
「最初は、働き者だの気立てがいいだの、さんざん褒めそやしていたくせに、もとが女郎だったとわかったとたんに、あんなんさ」
季恵は、寂しそうに吐息をついて続ける。
「死んだ亭主は気にするな、って言ってくれたけど。あたしはいいんだよ、じっさい他人から後ろ指をさされるような生き方をしてきたんだから。でもね、あたしを透かしてあの人がけなされているみたいでね、くやしいじゃないか」
それから彼女は、昔に経験した、嫌なことを吐き出すような口調で話し続けるのだった。
「あたしは、江戸の深川で生まれ育ってね。まずしい裏店くらしだったけど、ふた親もそろっていたし、弟や妹の面倒をみながら、それなりに幸せな生活をおくっていたんだ。けど、十七の時さ。悪い男にひっかかっちまってね。まだねんねだったからね、ちょっと見てくれがいい男だったもんだから、のぼせあがっちまって。そいつが京でひと旗あげるっていうんで、あたしもほいほいついてきたのさ。そしたら、三月もしないうちに、そいつは長屋を出ていったまんま帰ってこなくって、かわりに来たのが島原の
そこまでひと息に語って、季恵はぐっと唇をかんだ。あんまりいち時に喋りすぎたものだから、最後のほうはもう口がかわいて声がかさかさになっていた。
「そしたら、たった一年ばかりで逝っちまうんだよ。心臓が急にとまってさ。あばずれのあたしにはもったいないくらいの、真っ正直ないいひとでね、あたしもだんだん好きになってきて、さあこれからって段で、ぽっくり逝っちまった。そんなことがあるかい。そんな馬鹿なことがさあ」
季恵は遠い目をしていた。その大きな目に西日が反射して、きらめいていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます