第4話 槍は斬る物ではなく、通すもの

槍は斬る物ではなく、通すもの。


この話はNHKーBSにあった「心に沁みる夜汽車」だったか。たぶん。

ずいぶんたくさん録画した番組があって、未視聴が溜まっていた。

それで適当に整理する際に、見たものの1つである。


とある女性が着物姿で特急列車に乗って、彼氏の待つ彼の実家に向かう。

何とかして、彼氏との見合いを成功させて結婚したい。その為には彼の実家に行ってご両親への挨拶が必須だ。

しかし、途中で吹雪となってその特急列車が先に進めなくなり、行程は半分ほど進んだところだったが、列車は引き返すことが決まってしまう。


彼女が、「これは、やりきれませんね」と呟いたのだ。

そうすると、横に座っていた老紳士が、こう言った。


「お嬢さん、槍は斬るものではなく、通すものですよ。」と。


もちろん、老紳士は「遣り切れない」のなら、方法を変えて「遣り通しなさい。」という意味だったのだが。


「遣り切れない」の反対語として「遣り切れる」と言う言葉がある。

連語。(期限に対して、またはある条件に対して)「やり遂げることが出来る。」という意味である。

だが。「遣り切る」という言い方は、少なくとも辞書にはない。

実は誤った用法だ。



ゆえに老紳士は「きるものでない」と言ったとも捉えることが出来る。




「遣り切れない」は(間に合わず、あるいは条件を満たせず)「やり遂げることが出来ない」と言う時に使うか、我慢できない。または、耐えられない。という時にだけ、用いる。



「遣り通す」とは、最後までやる。やり遂げるの意味だ。

そして、「遣り通せる」と言う言い方は辞書にはない。

これも実は誤った用法。


「やりぬく」と「遣り通す」が同義語である。




件のストーリーは、老紳士が、別のルートを教える。それで遣り通しなさいと。

しかし、彼女は彼氏の実家の電話番号を知らず、大幅に遅れることを連絡できない。

なにしろ50年以上前の話だ。田舎の各家庭に黒電話があったかすら疑わしい。


そこで駅で彼氏の実家の住所に向けて電報を打つ。

「何があっても行きます。待っていてください。」と。

彼女は老紳士に教わった経路で、列車を6本も乗り継ぎながら、彼氏の実家に向かう。

殆ど一睡もできずに。


そうして三日後。


着いた改札に正装姿で彼氏が迎えに来ていた。彼女の電報を信じて待っていたのだという。

そして駅舎には彼氏の父親、母親が正装して待っていたという、ストーリーである。

彼女は無事、両親のお眼鏡にかなって、その後、程なくして結婚に至ったという。






『槍(遣り)は切るものではなく、通すもの。』


この言葉が胸に刺さって、このストーリーは忘れられない。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る