或る海賊の計画3

 

 

 

 ルイーゼがローランの元へ帰ってきたのは、夕刻だった。


「殿下、大変よろしゅうございました!」


 憂さ晴らしにたっぷりと執事の顔を引っ掻いたり、ものを投げつけたりしたが、なかなかいい時間つぶしになった。ジャンもローランからものを投げられて、とても喜んでいたようなので、まあいいだろう。

 しかし、この執事。足を引っかけてテーブルの角に顔面をぶつけたはずなのに、鼻血一つ噴かなかった。痣もなく、驚きの無傷である。どうなっているのだろう。


「ありがとうございます、ジャン」


 ルイーゼが涼しげに笑いながら、ローランを受けとった。ローランはいつものように、「いやぁぁあ!」と叫びながら、ルイーゼを一生懸命蹴ってやる。


「いやぁぁああ!」

「はいはい、第一次反抗期ですわね」


 そう言いながら、ルイーゼは足元にかしずいた執事の頭を踏みつけた。

 ただの成長過程の反抗期だと思われているのが癪だ。ブスッと睨んでやるが、ルイーゼはノーダメージのようだった。


「やはり、お嬢さまのお仕置きが一番です。よろしゅうございます、お嬢さま!」

「さあ、早く行きましょう。エミール様も待っておりますわ」


 恍惚の表情を浮かべる執事など無視して、ルイーゼはローランに笑いかけた。

 誰に対してでもない。ローランにだけ微笑んだのだ。

 つい、ぼんやりと見つめてしまった。


「い……いやぁぁああ!」


 涎を垂らして放心のようになってしまったが、ローランは忘れずルイーゼの顔を叩きながら叫んでやった。ぺちぺちという音がする。もっと手が大きければ、突き飛ばせるのに。


「そんな顔をしていると、みなさまに笑われますわよ」


 みなさま?

 ローランは思わず顔をしかめてしまった。なにを言っているのだろう。

 そんなローランの顔に気づかず、ルイーゼは部屋を出ていく。執事もついてきた。

 大理石の柱が何本も建ち並び、大きなガラス窓から射し込む光がまぶしい。そういえば……商人だったころ、純度の高いガラスを精製して売ったっけか。あれは、いい金になった。

 その技術が巡り巡っていると思うと、不思議なものだ。

 あー……前世を思い出すと、不思議な感覚になりつつ、嫌な記憶も思い出す。やはり、転生は嫌だ。不老不死がいい。

 くっそ。邪魔しやがって。


「ローラン、緊張しなくても大丈夫ですわ」

「いやぁぁぁああ!」


 緊張? はあ?


「今日は、あなたのためにみなさん、集まってくださったのですから」


 集まった?


「ルイーゼ!」


 大きな扉の前で、エミールが待っていた。アホみたいな表情で、嬉しそうにルイーゼとローランに駆け寄ってくる。うしろから、大きなライオンが歩いていた。肩には、白い蛇ものっている。あいかわらず、斬新なペットだ。


「ハナコに乗らなくて、大丈夫?」

「エミール様、ハナコはゾウですよ。大きすぎますと、いつも言っていますよね?」

「だって、いつも庭で留守番は可哀想だよ……ハナコも、僕の友達だし。きっと、寂しいと思うんだよね……」

「では、エミール様。ぜひ、ご立派になってハナコも一緒に入れるホールを建設してくださいませ。公共事業は雇用を生みますからね。まずは、本日のごあいさつをよろしくおねがいします」

「ご、ご、ごごごあいさつ!?」


 これまで、情けなかったエミールの表情が、更に情けなく崩れる。声が上擦り、動きがガチガチと緊張したのがわかった。


「はい。カンパイの音頭は、やはりエミール様が最適かと」

「ぼ、ぼぼぼ僕が……!?」

「ずいぶんと、人前に慣れましたもの。それくらい、できますわよね? お任せいたしますわ。王・子・様」


 ルイーゼは、「王子様」の部分を強調しながら、エミールを見あげて笑った。

 同時に、ベシィンという音がする。片手で鞭を振ったのだ。執事が地面に転がりながら「よろしゅうございます!」とポーズを決めている。いつの間に、ベストポジションへ移動したのだろう。この執事、よくわからない。


 それよりも。

 せっかく、ここに夫婦がそろっているのだ。

 早速思いついた計画を実行するのも、いいかもしれない。

 こいつらは、どんな顔をするだろう。

 今、言ってみるか。


「……ふふ……」


 つい、笑いが漏れてしまった。

 なにを勘違いしたのか、ローランの笑顔を見て、ルイーゼとエミールが微笑んだ。くっそ。二歳児だからって、可愛く見えてるかもしれねぇが……今から、お前らを地獄に突き落とすんだからな!


「ローラン」

「ふあ?」


 呼ばれて、つい間抜けな返事をしてしまう。二歳児だから仕方がない。せめて、三歳なら……いや、四歳……。


「わたくし、ハッピーエンドのためなら、なんでもしますの」


 そう、ルイーゼは言いながらローランをかかげる。高い高いである。

 隣に立つエミールが、なぜか息を呑んでいるように見えた。


「絶対に幸せになりますわ。そして、今、とても幸せなのです」

「…………」


 ルイーゼは、笑っている。笑っているが、目が真剣であった。殺気のようなものを放ち、カッと碧い両目を見開いている。心なしか、血走って充血しているような……それ、幸せな奴がする顔か!? ゲス顔じゃねぇか!

 ローランは背筋に凄まじい寒気を感じた。


「エミール様の幸せは、わたくしの幸せ。もちろん、あなたの幸せも、わたくしの幸せです。この国の幸せも、わたくしの幸せ」


 ジャイアニズムぅ!

 ルイーゼは、わざとなのか、手が滑ったのか。片手でつまみあげるように、ローランの襟首をつかんだ。ロラーンの身体が宙にブラーンとさがる。


「だから、邪魔などさせませんわ。誰にも、です」


 ゴクリ。息を呑む音がした。

 誰からでもない。他ならぬローランが自分で息を呑んだのだ。

 なんだ、この……圧。気迫がすごすぎる。

 まるで、「すべて見通している」と言われているようであった。

 ローランは思わず黙り、発言の機会を見失ってしまう。


「いい子ですわね。さあ、みなさま待っていますよ」


 大人しくなったローランを抱えなおして、ルイーゼは満面の笑みだった。さきほどのゲス顔ではない。

 今のは、なんだったのだろう。


「おめでとう、ローラン」


 ローランの顔をのぞき込んで、エミールも笑った。頼りないが、温かくて優しかった。

 背筋が凍ったあとだからか……なんだか、心がほんわりとした。こんな気分になるのは、前世をふり返っても、あまり経験がない。


 エミールが目の前の扉を開けた。

 すると、中から大きな拍手が聞こえる。いくつも。だが、大勢ではない。


「あう……?」


 目を見開いて確認した。

 部屋は絢爛豪華というよりは、こじんまりとした広さだ。だが、壁が垂れ幕や金ぴかのモールで綺麗に飾られている。テーブルにはたくさんの料理が並んでいた。どれも、ローランの好物であった。

 特に大きなケーキが目を引く。


「おめでとうございますっ!」


 最初に近づいてきたのは、艶やかな黒髪の女。たしか、国王の後妻におさまった玉の輿女である。名前はミーディアだったか。こいつも、前世の計画を邪魔した一人だ。

 隣で、国王アンリも笑っている。ああ、こいつも邪魔者だった! どいつもこいつも!


「おめでとう、坊っちゃん」


 坊っちゃんとか呼ぶな、オネェ野郎! こいつユーグとか言ったよな……成長したら泣かす。

 他にも、部屋にはセザール、カゾーラン、ヴァネッサと――見覚えのある面々がそろっていた。全員、憎い。今すぐ泣かす。


「ローラン、お誕生日おめでとう」


 エミールが笑いながら、ケーキを示す。

 そこには、たしかにローランの名前が刻まれていた。そこで、ローランは初めて「今日が自分の誕生日だった」と思い出したのだ。

 三歳である。


「あとで、国で祝うんだけど……先にお祝いしたくて」


 そう言いながら、エミールがローランを椅子に座らせてくれた。もちろん、ローランのために作られた特別仕様のベビー椅子である。


「さんちゃい……」

「うん、三歳だよ。みんな、ローランのために集まってくれたんだ」


 いや、集まらなくていいんだけど。別に誕生日とか嬉しくねぇわ。

 そう言いたいローランとは裏腹に、周囲の人々はみんな笑顔だった。とても幸せそうで、満ち足りている。


 腹が立つ。

 無性に腹が立った。


「さあ、エミール様。スピーチをおねがいします!」

「え、ええ!?」

「大丈夫ですわ」

「だ、だいじょうぶ……だ、だだだだ、だいじょ……ふじさん……そう、ふじさん!」


 ルイーゼに無茶振りされたエミールが緊張して下手なスピーチを披露しはじめる。いや、こっちの世界に富士山ないけど、こいつ意味わかってんの?

 それをブスッとした表情で聞きながら、ローランは考えた。

 やはり、こいつらはイラつく。ムカつく。

 ブッ殺してやる。こんな日常、全部全部……めでたく三歳になったことだ。もっと成長してから、すべてを台無しにしたほうがいいかもしれない。そのほうが効果的だ。

 そうだ。三歳だ。

 せめて、五歳になれば頭も回るし、足も速くなる。もう少し成長すれば、剣も余裕だな。才覚を見せつけてやれば、十代から政治に口が出せる。


 まだだ。

 まだ、待ってやる。

 今は屈辱に耐えるが……覚悟しておけよ。


「ふへへ……ふふん……」


 はーははは! ケーキがうめぇなぁ!

 早く大きくならねぇとなぁ! そう考えると、誕生日も嬉しいもんだわ!


「ローランも気に入ったようですわね」


 ローランの真意など知らず……。


 俺の復讐劇は、ここからだ――覚悟しろよ。

 

 

 

 † † † † † † †

 

 

 

 ローランは、知らない。

 これは、三年前のこと。


「ルイーゼ……どうしよう……」


 唐突に放たれたエミールの言葉に、ルイーゼは何事かと顔をしかめた。

 膨れたお腹をさすると、エミールが泣きそうな顔になっている。いや、涙だけではない。サファイア色の瞳が、海のような波打つ光を宿していた。

 宝珠の力を使ったのだと理解する。


「こ、この子……」


 その告白に、ルイーゼも耳を疑った。

 これから、産まれてくる子供は――。


「そうですか」


 だが、ルイーゼの返した言葉は穏やかだった。

 そして、それまでと寸分も違わぬ優しげな笑みで、大きくふくらんだお腹をなでる。


「そうですか……そうですか……ふふ……」


 けれども、エミールは見逃さなかった。慈愛に満ちた母親の笑みが、少しずつつりあがり、禍々しく、そして、凶悪な悪魔のソレへと変化していることに。久々に見た。ルイーゼはこれを「ゲス顔」と呼んでいた。周囲の室温も三度は下がったと思う。


「ふふ……あはは……ふふふふ……」

「ル、ルイーゼ……?」


 ルイーゼがカッと目を見開いた。


「おーほっほっほっほっ! あはははは! あーはっはっはっ!」


 いつの間にか持っていた鞭を振ると、「よろしゅうございます!」というジャンの声も響く。いったい、いつからそこにいたのだろう。神出鬼没であった。


「いいのですわ……そろそろ、クズ男の調教いいえ教育にも、慣れてきたところです。まあ、男とも限りませんが」


 その「クズ男」の一人に自分もカウントされていると思うと、エミールは肩身が狭かった。

 だが、ルイーゼの高笑いを聞いていると、なんだか……。


「ルイーゼ……楽しそうだね」


 エミールは、ついそう言って笑った。

 ルイーゼは「はあん?」と、血走った視線をエミールに向ける。だが、すぐに咳払いをして表情を改めた。


「楽しくなど……わたくし、ハッピーエンドを目指しておりますので。誰にも邪魔はさせません。それだけです」

「うん……そうだね」

「ただの決意表明です」

「うん。僕も……手伝うね」

「もちろんにございます。わたくしたちの戦いは、まだまだ続くのです」


 ハッピーエンドへの道は続くよ、どこまでも。

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

前世悪役だった令嬢が、引き籠りの調教を任されました 田井ノエル @tainoel

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ