第20話 シルエット

ディズニーランドのスペースマウンテンは宇宙空間の中をジェットコースターが回旋しながら走り抜ける、祥子は暗闇の中に浮き上がる星を一つ残らず見ようと目を見開いて乗り、こうして隠されていた過去を自分の目で確かめて来たのだと自分を讃えあげた。

 イッツ・ア・スモールワールドでは大人も子供も夢の世界に誘なわれ、誰もが平和を祈りたくなるような演出がなされている。周囲を見渡せば親子の幸せそうな笑顔があちらこちらに見受けられる、その様子を見ていて祥子も幸せな気持ちになり、何故だか自然と涙がこぼれてきた、そのまま潤んだ目で見ていると引き付けられるように目に留まるものがあった。


 暗いアトラクションの中、前の席で両親の真ん中に立っている、あどけない男児のシルエットは喜びに興奮していた。

 幸せに包まれているシルエットを見ていると、そのシルエットは次第に「○○君」に重なって見えてきて、涙が溢れだし、屋内から外へ出て、光に包まれているというのに涙は止まらなかった。

 そしてそのままシルエットは額の裏側に留まり続け、成長していった。旅行から帰ってしばらくすると、シルエットからこんな声が聞こえて来た。


「僕は両親に大切に育て貰って幸せになれた、母のために僕の潔白を証言してほしい‥‥‥、僕は父の様に他人助けがしたかった‥‥‥父の様に家族を護れる人になりたかった‥‥‥僕の声を伝えて欲しい‥‥‥ぼくは護りたかった‥‥‥護りたい‥‥‥放たれたい‥‥‥もう母の庇護から放たれて、真実を話したい、‥‥‥護りたい‥‥‥護りたい、」


 シルエットは何度も「護りたい」と伝えてきたので、祥子は問いかけた。


「私や家族を護ってくれるの?・・被害者が他にもいるというの?」

 と、その瞬間に、シルエットはパッと明るい色を呈し、揺れながら消えた。


 それはまるで星が微笑んでいるかのようだった。

 それを見て祥子の迷いも吹っ切れた。

 有り余る幸せを勇気に変えたいと思った。

 そしてそう思ったとき、青年の名前が浮かんだ。


「二木輝幸君」


 祥子は輝幸君のお母さんと知り合いだったのだ。

 お母さんの名前は「二木幸子」さん。祥子はS県立の看護学生時代にK市の休日診療所でアルバイトしていた時があり、その時に医療事務として働いていた人が幸子さんだったのだ。幸子さんは気さくで明るくて、旦那様と仲良しで、息子さんを溺愛していて、いつも息子さんの自慢話をしていた。その息子さんのニックネームは「輝くん」


 1984年、夏、祥子21歳

 幸子さんにM市の花火大会の日に自宅に誘って貰った。行ってみると旦那様の仕事仲間である消防士の人も沢山招かれていて新築祝いが催されていた。そこに祥子ともう一人のアルバイト生が加わり、一階の二間続きの和室で賑やかに手料理を御馳走になっていた。  

 幸子さんが二階に向かって輝君を呼んだ、すると階段を降りて来る足音が聞こえてきて輝君は姿を見せた。しかし大勢の視線を浴びることとなった輝君は驚いてUターンして二階に戻ってしまった。

「照れているのよ」と幸子さんが言い、こんな話を聞かせてくれた。

「消防士の父親を尊敬していて、自分も誰かを救う仕事をしたいという夢を抱いているのよ、それでね、S病院で事務職員のアルバイト生が募集されていたから応募してみたのよ、そしたら採用が決まったの、大学4回生で卒業可能な単位も取れたから秋から働けることになっているの、それでね、その仕事ぶりが評価されたらそのまま就職できることになっているから、家族全員で喜んでいるのよ」

 一瞬見ただけの輝君だったが、S病院の青年のシルエットに似ている。もし輝君がS病院の診察室の中にいた人だったとしたら、婦人科の診察室の外で祥子とぶつかった瞬間に顔面蒼白になった理由が理解できる。輝君は花火の日に二階の窓から祥子のことを見ていたのかもしれない。祥子は幸子さんの心情が伝わり、胸が締め付けられた。


「長い間、忘れてしまっていて御免なさいね」


 アルバイトをしていた時、幸子さんの横に座って医療費の点数の付け方を教えて貰っていた時の事が蘇った。


 1984年、秋

 ある日、窓口に見覚えのある夫人が来た、その人はS病院で会計の精算算窓口にいた女性だ、その女性が祥子の顔を確認してから、幸子さんに合図を送る、そして幸子さんから

「最近S病院に受診した?」と聞かれる、祥子は疑問も抱かずに診察時の話をした。

「しました、婦人科に、嫌な診察でした」そういうと、突然、

「カルテに貼ってあるもの剥がしてもらおうか」と聞かれる

「大事なものでしょうから、そのままでいいですよ」と応える

「大事なものじゃない、剥がした方が良いわ、知り合いがいるから剥がして貰うように頼んであげる」

「知り合いとは、先ほどの方ですか」

「ん、んんん‥‥‥、ねぇ、診察室には医師以外に誰がいた?」

「六林医師が検査をすると言って連れて来たので、研修医か検査の人だと思いますが」

「診察室の外で誰かに出会ったでしょう」

「ええっと‥‥‥、あっ、私とぶつかった瞬間に、ムンクの叫びのような顔をした人がいました」

「顔は覚えてないの」

「瞬間に顔面蒼白になったから元の顔が分からないです。精神状態がおかしかったから、病室から抜けて来たのかと思ったけれど、事務員の恰好をしていたので、患者さんではなさそう。後から来た事務員の人に、その人の事を『調子が悪そうだから看てあげてください』と言って託したのに全然介抱してあげる様子がなくて、それよりもカルテを開けて見せていて、それが、まるで嫌らしい雑誌でも見せているかのような冷やかし方だったの、そんなことなら私が介抱してあげればよかったと後悔しているのです、変な診察を受けて腹を立てていたから、そのまま行ってしまったのです、大丈夫だったかしら」

「‥‥‥優しいのね‥‥‥、その人はカルテを見せられてどんな風だった」

「カルテから目を背けて、震えながら横を向いていました」

「‥‥‥そう‥‥‥」


 その日から、幸子さんは診療所の仕事に来なくなった、再会したのは忘年会の日だった、祥子は屈託なくしゃべりかける

「やっと会えました、寂しかったですよ、もう来てくれないのですか」

「ちょっとね、担当が変わるかも知れないのよ」

「寂しいなぁ~、あっ、今日は輝君の話をされないですね、いつもなら『うちの輝わねぇ』って、しゃべるじゃないですか、その後、S病院に勤められることになったのですか」

「‥‥‥ん‥‥‥まぁ‥‥‥」

「念願が叶って良かったですね」

「え‥‥‥うん‥‥‥ごめんね」

「どうして、謝るのですか?」

「‥‥‥えっと‥‥‥、今日撮った写真は大事にするわ‥‥‥私はクリスチャンなの、貴女の幸せをお祈りさせてもらうからね、幸せになってね」

「有難うございます、でも何故、私の事を祈って下さるのですか?」という問い掛けたが、俯いてしまい返答は貰えない。祥子は諦めずに

「また一緒に働きたいから来てくださいね」と言ったが、うっすらと笑みを浮かべるだけだった、それっきり会うことはなかった。


 輝君の手は祥子の婦人科の盗撮写真に写り込んだまま悪用されてきた、今もまだ大黒のパソコンやUSBカードの中に収納されていると思えば虫唾が走る、また誠実で純粋な輝君の屈辱は計り知れないし、その場所で大黒の悪の瞳を見続けて来たのだろう、そしてかなりの数の被害者が写っているのだろうと祥子は推察した。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る