第149話 大島弓子『綿の国星』『すべて緑になる日まで』
長編小説を2作連続で完結させ、3作目に入って2話書いたところで、唐突に糸が切れました。
早朝起きて、一心不乱に書きつづけてきたのですが、起きられなくなりました。
熱が冷め、冷静になってしまいました。
私はいったいなにをやっているんだ?
確実に命を削って、面白いかどうか、読んでもらえるかどうかわからないものを書いている。
脳も迷走して、3作目第2話では神がどうとか世界最終戦争がどうとか言い出している。
これは危険な兆候なのでは、とふと思い、冷めて、糸が切れたのです。
しばらくインプットと気晴らしを多めにして、アウトプットは減らそうと思います。
休日には釣りをします。
図書館で『三体0』を借りて読みます。
『三体』を読むと刺激を受けて、またガーッと書いてしまうかもしれませんが……。
糸が切れたら、思い出した漫画がありました。
不朽の名作、大島弓子先生の『綿の国星』です。
猫耳少女を発明したのは大島先生で、初出は綿国だと思うのですが、どうなのでしょうか。
綿国で出てくる台詞を思い出したのです。
主人公の時夫が、高校時代を暗黒にしてひたすら大学をめざしたのに、ソ連カゼで受験日をパアにして、情緒不安定になります。そしてひとりごとを言う。それを聞いて母と父が心配するのです。
その台詞が、
「たこ糸きれたたこ」
「今なら『少年A』ですむ。今なら『少年A』ですむ」
です。
大島弓子先生はまごうことなき天才で、神のごとき漫画家です。
私は『すべて緑になる日まで』のオマージュとして『乙女座から愛してる。』と『乙女座から愛してる。S』を書きました。
冒頭、ヒロインはプロポーズを受けて悩み、公衆電話で親友に相談します。
そのシーンを美しいと思い、私はオマージュを述しました。
冒頭のイメージをお借りしていますが、その後の内容は似ても似つかないものになっています。
もちろん大島先生の作品は名作で、私のは良く言って奇作です。
緑日は叙情的で感傷的で感情的な名作で、綿国は透明で幻想的で偉大な発明をした名作です。
24年組は少女漫画の黄金時代を築きましたが、私は大島弓子先生が一番好きです。
萩尾望都先生の『ポーの一族』、山田ミネコ先生の『最終戦争シリーズ』、山岸涼子先生の『アラベスク』、竹宮惠子先生の『地球へ』も好きですが、大島先生の作品群は読み返した回数において、頭ひとつ抜けています。
大島先生は作中で詩を書いています。
綿国から引用して、この回を終えることにします。
ひとつの事を
考えようとしても
もう次の考えに
うつってしまいます
外のけしきが一日一日と
うつりかわってゆくからです
おばけのような桜が
おわったとおもうと
遅咲きの八重桜
すみれや
れんぎょう
花厨王
黄色い山ぶき
雪柳
なんとすごい
なんとすごい
季節でしょう
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます