第30話 吉見百穴

 洞窟が好きだ。

 鍾乳石が天井から垂れている鍾乳洞は大好きだ。東京都の日原鍾乳洞や大岳鍾乳洞、養沢鍾乳洞は見たし、福島県のあぶくま洞、入水鍾乳洞も見物した。

 鍾乳洞でなくても、自然の穴に惹かれる。青木ヶ原樹海にある富岳風穴も見た。

 洞窟を見ると、そこに住んでみたくなる。僕は穴居人の遺伝子が色濃いのかもしれない。

 人工の穴にも興味がある。

 埼玉県吉見町には吉見百穴と呼ばれる古墳時代後期の横穴墓群がある。山に200以上の穴が開いていて、異観である。現在では6〜7世紀につくられた墓群とされているが、1887年にこの遺跡を発掘した坪井正五郎はこれを日本の先住民族コロボックルの住居であるとした。面白い説だが、大正時代には完全に否定され、集合墳墓との説が定説となった。

 吉見百穴には戦争遺跡としての側面もある。太平洋戦争中、中島飛行機株式会社の地下軍需工場を建設するため、この岩山に直径3メートルほどのトンネルが碁盤の目状に掘られた。有料だが、この穴に入ることができる。途中から鉄柵で塞がれており、どこまで続いているのかはかりしれない。

 吉見百穴は異様な外観をしているため、仮面ライダーなどの特撮番組のロケ地としてよく使われているそうである。洞窟好きのみならず、遺跡好きの方々にもおすすめできる観光地だ。

 なお、あぶくま洞や日原鍾乳洞、富岳風穴ほどすごい穴ではない。気楽に見てほしい穴である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る