第25話 定刻発車
−−−−−−−−−−−結−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<座 読書>
[定刻発車 ]
三戸裕子 著 交通新聞社 刊 2001・3
実のところ、鉄道ファン的な興味からこの本を読んだのですが..
内容は、環境文化論のようで、環境が文化を作るという視点
(例えば、大河の流域には農耕文化が栄える、とかのような)
そういった感覚で、[日本人の性質と鉄道]という、ユニークな関連から
論が展開する。
まあ、裏つけはないので、単なる読み物に過ぎないのですが
読み進めてゆくと、興味深い事実も幾らかあります。
例えば.......
*日本の鉄道ダイアの正確さは世界一。
*鉄道の発展が、現在の経済発展に少なからず貢献した。
*乗客も苦難に耐えながらダイアの正確運用に協力する。
*欧米などでは、30分程度の遅れはあたりまえ。
*日本最初の鉄道は、複線計画だったが、日本人が計画を変更し、単線運営。
こんな事柄から、著者は日本人の勤勉、気真面目、などという特徴
(最近はそうじゃない日本人も多いですが^^;)
は鉄道との関連によるところが大きい、とする。
僕などは、どちらかというと性質が鉄道をこういう運営にした、と思ったり
するのですが、まあ、これはどっちが先か検証するような趣旨の本ではないので^^
意外な視点では、こんなところも
*鉄道車両内でのマナーが問題となっているが、本来プライベートな空間で
あった方がサービスという点では上だ、現状は乗客に我慢を強いているので
ある。車内で傍若無人に振る舞う人が増えたのは、そういう状況への
反発であり、鉄道側のサービス不足である。
.....うーん。(ニガ笑^^;)
小児科医がみた日本の母親・世界の母親
諏訪美智子 1200円 悠飛社 2001/3/30
実のところ、現場からの「母親」像に期待してこの本を図書館で借りた(笑)
のですが....
内容のほとんどは筆者と医療業界の裏話みたいでして、
まあ個人の書き物にはありがち(失礼)な展開に、「....。」
てな感じでもあったのですが、目論見通りの下りもありましたです、はい。
例えば、こんなところ。
*アメリカ人の母親はしつこく質問するが、日本人は説明を聞いていない。
*イラン人の母親は一番強い薬を欲しがるが、日本人は弱い薬をねだる。
*日本人の母親は抗生物質を欲しがるが、必要の無い時にも投薬をねだる。
*日本人の母親は子供の病気よりもお稽古事のスケジュールを重視する、
例えばこんなかんじ。「先生、明日水泳教室があるんですけど、熱があったらだめですか?」
(アタリマエダロ)
*日本人の母親は目的の為に文書偽造すら要求する。
例えば、こんなかんじ。
「先生、診断書に『インフルエンザ』って書いてくれれば、皆勤賞が取れるんです」
(笑)そこまでするか?
...どうも、日本人は外国人よっかいいかげん、で、カネに弱い。
んで、セコイ(笑)。
僕も反省せねば(懺悔。)
「経済合理性」って奴がいかに人間をダメにするか、といういい見本ですね。はい。
熱ある子供を無理に学校行かせて、皆勤賞取ってなんになる?
(子供の健康は?無理して死んだらどーする。...)
久しぶりに本読んで腹立ちました(笑い)
------------------------------------------------------------
項 バンダリズム考 その 58
さて、このところネオテニーのお話が続いておりますが..
実際のところ、俗称であるこの表現、まんざらハズレでもないようです。
と、いうより、日本の場合は慣習として「上には従う」という
方向性がありますから、「上に行ったら好き放題」と
思ってる連中も相当多い。
で、最近は滅私奉公してやっと上に近づいたら、リストラ。
なんて行って会社を逆恨みする連中もいますが..
そういう考えが間違っている、という事にどうして気付かないか。
こういう方は外務省の官僚を批判できませんね。
サラリーマンは、大体こういったタカリ体質をもってますから、
例えば、こんな不正。
*私的に使用するノートパソコンを会社の費用で買う。
*私的な飲み代を会社の経費で落とす。
*出張旅費を正規運賃で計算し、実際には安売りチケットを使用し、差額をガメる。
*社員の身内に不幸が出ると、献花代などの領収書を偽造し、差額をガメる。
これは、ある会社のN という男の罪状のほんの一部ですが(笑)
こんなのが当りまえだ、と思っている連中も多い。
で、こういう連中が「不正はばれなきゃいい」という事をその子に
体現し会得させ(笑)ますから...
いじめはなくならない。
別にサラリーマンでもいい、のですけれど、不正をしなければ。
ただ、不正をしない、と回りから煙たがられるのも事実だそうでして。
(そいつが告発しないか、と思うワケですな)
で、組織はどんどん腐敗する、と。
そういう構造がリストラされるのは正しいことですね。
さて、こういう連中が幼稚であるか否か、という判定をするまでもなく。
実のところ、日本の風習も悪いのですね。
善悪をないがしろにする、というのは江戸時代あたりから、とか。
これはまあ、封建社会への盲随がそういう風にさせたのですが、
実に日本のサラリーマン社会というものも、封建的でしたので
それに類似しているのはま、必然かもしれないですね。
実力主義、大いに結構だと思います。
そうすれば「上に封建的に従う」こともなくなりますし、
タカリ構造もなくなるからです。
「サラリーマン社会でうまく生き延びることが、人生を勝つ」
なんて腐った根性の奴も生きる場所がなくなる。
それでこそ、成熟した大人社会でありますし、
大人がそうならなくては子供も追随しませんでしょうし。
そういう真実が「いじめ」のような不正をなくす一歩でしょうし、
そうならないと、バンダリズムの横行は防げません。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます