第38話 颯月

 時刻は十五時を少し過ぎた頃。

 夏が近いだけあって、日はまだ高く――といっても、空に浮かぶ魔法の光源の位置は一日中変わらず、時間によって明度が変わるだけなのだが――時折生温かい風が吹く。

 裏庭に面したテラスには、真っ白い猫足のテーブルとイスが置かれている。テーブルの上の大皿にはクッキー、そして人数分のカップが並んだ。


 綾那は、久々に食べるお菓子と甘い紅茶に舌鼓を打つ。

 あっという間に空になったカップを見て、静真はどことなく嬉しそうな顔をしながら席を立った。お茶のお代わりを淹れに行ってくれたらしい。


「アーニャ、お菓子が好きなんだねぇ。すっごく美味しそうに食べるー」


 綾那の膝の上に座る朔が、ニッコリと笑いながら問いかけた。幼い子供に指摘されて、若干の気まずさを覚えつつも頷く。


「いや、その……こういうの、久々に食べたから」

「だからムチムチなんだなー」


 したり顔で頷く幸輝に手を伸ばした綾那は、彼の頬をギュッと摘まんだ。幸輝は「イテェ!」と叫んで頬を押さえたが、やはりまたすぐに楽しそうな笑みを浮かべる。

 綾那としては十分仕置きしたつもりなのだが、その様子を見ていた颯月が、幸輝の頭をぐしゃぐしゃと撫で回して髪をボサボサにした。


「うわっ、やめろ、なんだよ颯月ー!」

「幸輝、女の見た目を揶揄う男はモテねえぞ、騎士になりたいなら特に気を付けろ。死ぬまで独身貫く事になっても知らねえからな」

「はあ? 颯月だって普段、散々「骨みたいな女は嫌だ」って言ってるくせに」

「俺は個人を指してねえだろ、骨みたいな女が総じて好みじゃないだけだ」


 颯月の言葉に、綾那は「もしかして颯月さん、デブ専ってヤツなのかしら」と考え込む。

 いや、だとすれば、曲がりなりにも彼に気に入られている綾那も、そちら側にカウントされている事になってしまうのだが。


 ここまで見た目をこき下ろされるなど、生まれながらに神子で、物心ついた頃から美人だと持て囃されてきた綾那にとって初めての経験である。中学時代パンパンに太っていた時でさえ、「なんだかんだカワイイ」と評されていたのに――。


 これは、もっと「怪力ストレングス」ダイエットに力を入れなければまずいだろうか。そうして考えこんでいると、背後からニュッと二本の腕が伸ばされた。石が貼り付いたその腕は、胸元でぎゅうと交差する。


「でも俺、颯月さんの言う事よく分かったよ。だって綾那、柔らかくて気持ちいいもんな」


 いつの間にか綾那の背後に居たらしい楓馬は、水色の髪の毛に顔をうずめた。

 綾那は胸元で交差する楓馬の腕、その石化した肌をざらりと撫でる。彼の肌に貼り付く石は、まるでホットストーンセラピーに使う玄武岩のように丸みを帯びている。人肌の温度を維持しているそれは、肌に乗せているだけで癒されそうだ。


 しかし楓馬に「もう、くすぐったいからあんまり触んなよ」と抗議されて、綾那は苦笑しながら腕を降ろした。

 すっかり手持無沙汰になってしまい、膝の上に座る朔の頬をもちもちと摘まむ。朔はくすぐったそうに肩を竦めて、屈託のない笑みを浮かべている。


「先に言っておくが、こんな女はそうそう見付からんからな。アイドクレースに居る以上はまず無理と思え、変に期待はするなよ」

「あー、やっぱ別の領の出身なんだ? 肌真っ白だから、そうだろうと思った。北のド田舎から出て来たのか? だとしても、悪魔憑きを知らない人間なんて見た事ないけどな」

「いや、もっと遠くからだ。だから、この国の事を何も知らん」


 颯月は言いながら、すっかりボサボサになった幸輝の髪の毛を手櫛で梳いて、結い直している。その様子を微笑ましく眺めていると、お茶のおかわりを淹れたポットを手に、笑顔の静真がキッチンから戻ってきた。


 静真は子供達の様子を見ると、申し訳なさそうに眉尻を下げた。


「コラ、また綾那さんにベタベタとくっついて……はしたないから、やめろと言っただろう?」

「はー? 綾那が嫌だって言わないんだから、別によくねえ?」

「そういう問題じゃない。綾那さんは聖――いや、懐が深いから「嫌だ」なんて言わないだけだ。頼むから、あまり調子に乗って嫌われるような事はするなよ、折角遊んでくれているんだからな」


 静真の言葉を受けた楓馬は、「えっ」と小さく漏らして綾那から身を離した。続けて、綾那の膝から朔を抱き上げる。


「い、嫌なら、言ってよ。ちゃんと俺ら、分かるから――慣れてるし」


 どこか気まずげに目を逸らした楓馬に、綾那は「嫌じゃないよ」と笑みを返した。そして、椅子から立ち上がった楓馬を朔諸共ひとまとめに片腕でひょいと抱き上げる。もちろん「怪力」の力だ。


 綾那の腕に腰を下ろす形で軽々と持ち上げられた楓馬と朔は、目を丸めて硬直したが――それを見た幸輝が歓声を上げる。


「え!? なに、ムチムチすげえじゃん! 全然筋肉なさそうなのに、意外と力あんだな!?」

「うん、そうなの。幸輝もおいで」

「俺までいけんの!?」


 駆け寄って来た幸輝をもう片方の腕で抱き上げれば、彼は「スゲー! お前颯月みてーだな!」とはしゃぐ。そんな綾那を見て、静真はぽかんと口を開けて目を瞬かせた。


「いつ「身体強化ブースト」の詠唱を? まさか無詠唱――実は綾那さん自身、悪魔憑きにされて……?」

「え? いいえ、違います、これは魔法じゃなくて――と言うか、悪魔憑きって魔法の詠唱が要らないんですか?」


 悪魔憑きの颯月は、いつも魔法の詠唱をしていた。唯一「分析アナライズ」の詠唱だけは聞いた事がないものの、絨毯屋の大倉庫を水で囲んだ時も――離れていてよく聞き取れなかったが――詠唱をしていたように思う。


 綾那が首を傾げれば、言いたい事を察したらしい颯月自身が答えた。


「本当は俺も無詠唱で発動できる。わざわざ詠唱するのは――なんと言うか、趣味みたいなモンだ」

「趣味?」

「…………つまらないだろう?」


 颯月の言葉に、静真が呆れ顔になった。ますます訳が分からなくなった綾那は、頭上に「?」を飛ばしている。


「俺は、生まれたその日に悪魔憑きにされてな。物心ついた頃にはもう、無詠唱で魔法が発動できてた。その退屈さと言ったら――」

「た、退屈?」

「しかも、俺だって望んで悪魔憑きになった訳じゃねえのに、周囲の人間は「詠唱を覚える手間が省けて良いな」とひねた目で見てきやがる――覚えて、黙らせてやりたくもなるだろう?」


 ニヤリと人の悪い笑みを浮かべる颯月を見た瞬間、綾那は四重奏のメンバー渚の事を思い出した。

 渚は生まれつき賢く、しかも努力する天才だった。その上彼女のもつギフトは、その図抜けた頭脳を更なる高みへと昇らせるものだ。


 ただ渚はチートを「つまらない」と言って嫌い、便利なギフトに頼る事なく己の地力だけで素晴らしい学業を修め続けた。それでも、彼女が努力するタイプの人間である事を知らない者は――「ギフトに頼りきりのくせにずるい」「自分自身の力でもないのに、ギフトで好成績を修めて恥ずかしくないのか」などと、心無い言葉を投げかけるのだ。


 学生時代、渚の口癖は「うるさい外野を黙らせたい」であった。とはいえ彼女のもつギフトは希少であり、まだ世界的にも理解が浅かった。

 そんな周囲の目は結局、幼少期から高校を卒業するまで変わる事は無かったのだが――彼女は一切臆する事なく、好成績を修め続けたのだ。


 そうして孤高を貫き通した渚の姿が、颯月と重なった。


「それに、詠唱は覚えておいた方が役に立つからな。相手がなんの魔法を使うつもりなのか判別できれば、自分がどう動くべきかすぐに分かる。前に成がはしゃいだ時なんか良い例だろう? 「波紋の守りウェイヴラト」の発動があと少しでも遅れていたら、周りに火の粉が飛んでいた」

「だからって、魔法の詠唱全部、覚えているんですか……?」


 なんでもない事のように「そうだな」と頷いた颯月に、綾那は絶句した。そもそも魔法を知らない綾那には、一つの属性につき、いくつぐらい魔法が存在するのか分からない。しかし、二つや三つしかないはずがない事は分かる。

 例えば各十種類ぐらい存在するとして、七属性扱える悪魔憑きの颯月は、単純計算で七十ほどの詠唱を丸暗記している事になる。


(見た目だけじゃなくて、中身のスペックまで高いの? 神にも程があるのでは――?)


 ごくりと生唾を飲んだ綾那の横で、幸輝が得意げに口を開いた。


「だから俺も、詠唱の勉強やってるんだぜ! さすがに全部はムリだけど、騎士になった時に役立つって颯月が言うから」

「そうなんだ……颯月さん、格好よすぎて困るね――」

「うん? ああ、まあ、颯月は強いからイイ男だと俺も思う!」

「綾、ガキの前で口説かれるのはさすがに困る、やめてくれ」


 真面目な顔で「口説いていません、事実を述べただけです」と答えた綾那は、腕に抱いた子供達をそっと降ろした。

 そうして静真に向き直ると、ふと颯月から頼まれていた事を思い出す。彼が持ったままのポットを受け取ろうと、手を差し出した。


「お茶のお代わり、ありがとうございます。これ、すごく美味しいですね」

「え? あ、ああ……そう言って頂けると、私も嬉しいです」


 照れくさそうに微笑む静真からポットを受け取るついでに、綾那は彼の手に触れた。その瞬間、やはり謎の違和感を覚えたが――しかし今度は、すぐに原因が消えた。


(また「解毒デトックス」が発動した……けど、今度は一瞬で取り除けた?)


 教会の入口で握手した時とは、不快感の強さから取り除くのにかかる時間まで、何もかもが全く違う。ただ、それでも彼の体に溜まる毒素の原因は分からない。

 うーんと悩みながらポットを受け取った綾那だったが、しかし不意に静真に手首を取られて目を丸める。驚いて彼を見やれば、無意識の行動だったのか、彼自身も目を丸めて驚いていた。


「あ!? す、すみません、綾那さんに触れられると、あまりに心地よくて、つい――」


 静真は慌てて手を放そうとしたが、それよりも先に朔が静真の足にギュッとしがみついた。その瞬間、彼の中に取り除いたばかりの毒素が生まれたため、綾那は瞠目する。


 どうやら、颯月の予想は当たっていたようだ。『光』に長けた静真は、悪魔憑きに触られるとまるでアレルギー反応のように、体内に毒素を作り出してしまうらしい。

 最初の握手で感じた怖気おぞけは恐らく、長年溜め込んだ毒素が積もりに積もっていたせいだろう。


 この謎の毒素が静真の命を直接脅かすものなのか、それとも花粉のアレルギー症状のように対症療法で付き合えるものなのか、現時点では分からない。

 けれどもし、この毒素が原因で悪戯しにくる眷属が増えているのならば――静真の顔色と目の下のクマを見る限り、しばらくは綾那が「解毒」し続けた方が良いのではないだろうか。


「しずま、もしかしてアーニャが好きになったのー? 結婚する?」

「バッ……ち、違う! そういう意図がある訳では――! い、いや、綾那さん、違いますから、本当にすみません!」


 静真は、バッと綾那から手を引いた。足にしがみつく朔を抱き上げながら、「滅多な事を言うんじゃない」と注意している。


「朔、綾那は颯月さんの女だから、静真さんじゃムリだよ」

「そうだぞ、静真ってばムチムチの三分の一ぐらいの細さだから、相手にならねえよ」

「さっ、三分の一は言い過ぎだよ!? 静真さん、今後私の隣には立たないでください」

「ええ!? お、お前達、今すぐ綾那さんに謝りなさい!!」


 両手で顔を覆ってさめざめと泣き真似する綾那に、静真は慌てた。

 しかしその直後朔が発した言葉に、辺りの空気がピンと張り詰める。


「えーでも、にーちゃんとはムリだけど、しずまとなら子供が作れるんでしょう? じゃあ結婚だよ!」

「…………え?」

「――朔!!」


 突然声を荒らげた静真に、朔だけでなく綾那まで肩を跳ねさせた。声に驚いた朔が瞳を潤ませたが、静真は眉を吊り上げたまま、腕の中の朔を黙って見下ろすだけだ。

 幸輝と楓馬も気まずげに目をウロウロと泳がせていて、綾那は話の内容が内容だけに、どうすれば良いのか分からなくなる。

 おずおずと颯月を見やれば、彼は困ったような笑みを浮かべていた。


「いい、静真。本当の事だろう?」

「颯月……しかしお前、綾那さんは知らなかったんじゃあ――」

「いいって。綾と話すから、ガキ共と先に中へ入っていてくれ」

「……本当にすまない」


 申し訳なさそうに眉尻を下げた静真を見て、颯月は小さく肩を竦める。そうして彼らが――気まずげに――教会の中へ戻る後ろ姿を見届けると、綾那に向き直った。

 ただ、気まずくて居たたまれないのは綾那も同じである。


「ええと――」

「綾、悪魔憑きは子を成せん。生殖行為そのものはできるが、裏を返せばそれだけだ」

「え? それって……」

「万が一子に遺伝して世界中に悪魔憑きが増えると困るから、創造主がしたと言われている。悪魔憑きの歴史を三百年遡っても、子を成した記録は存在しない。ただ、呪いの元になった眷属を祓えば普通の人間に戻れるから――そう悲観するものでもない」

「あ――じゃあ一生悪魔憑きなんじゃなくて、眷属を倒せば元の人間に戻れるんですか?」

「ああ。一度人を呪った眷属は巧妙に身を隠すから、それを見つけ出すのは容易じゃないけどな」


 颯月の言葉を聞いて、綾那はホッと胸を撫で下ろした。決して子を成すのが人生の全てではないが、颯月ほどの子供好きならば、一生己の子を抱けないのは酷く辛い事だろうと思ったのだ。けれど取り憑いた眷属を祓えば解決できるのならば、それも杞憂に終わる。

 安心しきった表情の綾那を見て、颯月は苦く笑った。


「――ただし、無理だ」

「無理?」

「俺の場合、呪い自体が不完全でな。眷属を祓うのは、完全に悪魔憑きになった後でないとダメだ。途中で無理に祓うと、取り返しがつかなくなる」


 不安で窺うように首を傾げれば、颯月は綾那の髪を手に取り梳いた。その表情はこちらが恥ずかしくなるほど慈しみに満ちていて、決して悲観するようなものではない。

 それでも、紫の瞳には諦観ていかんのような色が見え隠れしているような気がした。


「生まれてすぐに憑かれたと言っただろう? 俺の母上は、えらく気性の激しい人だったらしい。産んだばかりの我が子に、眷属が手出しするなんざ我慢ならなかったんだろう――せめて完全に取り憑くまで待ってくれれば良かったんだが、途中で無理やり祓い殺しちまったんだとよ」

「じゃあ、颯月さんは――」

「二度と普通の人間にはなれんだろうな。何せ、呪いの元になる眷属がこの世のどこにも存在しないにも関わらず、いまだにこうして悪魔憑きなんだ」


 綾那は「そんな」と唇を戦慄かせた。つまり颯月は一生、悪魔憑きなのだ。一生、己の血を引く子供とは会えないのだ。


 なぜ彼が子供に優しいのかが分かった。自分が手にする事のないモノだから、尚更尊い存在に感じるのだろう。

 綾那は何やら、彼の気持ちを考えるとしょんぼりと落ち込んでしまった。しかも、ふと彼が母親について「だったらしい」と過去形で表した事に気付くと、更に顔色を悪くした。


「あの、颯月さん。お母様はもしかして――」

「ん? ああ。元々、妊婦と思えねえほど痩せ細っていて体が弱いわ、大した魔力も持っていないわで……無理やり眷属を祓った反動で死んだらしい。その時に、俺が受けるはずだった呪いも持って行っちまったそうだ。半分だから、こんな髪色なんだ」


 なんでもない事のように言う颯月に、綾那はなんと声を掛ければ良いのか分からなくなった。勝手に彼の悲しみや痛みを想像して、ツンと鼻の奥が痛んで眉根を寄せる。

 しかしその顔を見た颯月は、サッと綾那の目元を隠すように片手の平で覆った。


「待て、絶対に泣くなよ? アンタの泣き顔は、本気で心臓に悪いからな」

「…………ごめんなさい。な、泣きません、平気です」


 小さく首を振った綾那の目元から手を外して、確かに泣いていない事を確認した颯月は、努めて明るい声色で続けた。


「と、まあ――そんな特殊な理由で、俺は王族でもないのに一夫多妻を認められている訳だ。「一生まともな家庭を築けないのは、憐れだ」ってな? しかも子を作れないからと、俺の妻になる女は他の男と関係を持って良い事になっている」

「え!? ど、どうして?」

「そうすれば、俺と血の繋がりはなくとも子をもてるから」

「そん、なのって――結婚する意味、あるのかと……考えてしまうんですけど。家族の繋がりって、なんなんでしょう」


 颯月は「だから、結婚する気になれないんだよ」と困ったように笑う。そして、カリカリと指で頭を掻いた。


「俺自身が何人も女を娶れる以上、人の事は言えねえよ。ただ、結婚しても嫁に自由恋愛されるなんて、溜まったモンじゃないだろう。しかも他所で子作りして帰ってくるんだぞ? 俺は、俺だけを求められたい――惨めにも程がある」


 ため息交じりにぼやく颯月を見て、綾那は思わず彼の両手をギュッと握った。突然の事に目を瞬かせた颯月を真っ直ぐに見やると、どこまでも真剣に口を開いた。


「私なら、颯月さんだけを見ます」

「は――」

「颯月さんのお嫁さんにしてもらえるなら、私は絶対によそ見しません」

「ああー……待て、綾」


 綾那から距離を取ろうにも、両手を強く掴まれて身動きがとれないのだろう。颯月は僅かに顔をのけ反らせている。


「私は、あなたのためだけに生きますよ。他の男性と関係を持つなんて気持ちが悪いでしょう? そんなに子が欲しければ養子を取ればいいんです。だから貴方に惨めな思いなんて、少しもさせな――」

「だから、綾――アンタ、また……」


 言いながら眉根を寄せた颯月に、綾那はハッと我に返って彼の手を放した。


「っゆ、誘惑しないでくださいと、あれほど言ったのに! まだ分からないみたいですね!?」

「誓ってしてない――なあ、アンタなんでそんなに俺の事が好きなんだ? ずっと謎なんだが……」

「す、好きじゃありませんよ!? いぃ、一体、何を仰っているのか――とにかく! 颯月さんは宇宙一格好いいので! 私みたいに思う人がいっぱい居ます、だから、大丈夫です! という事をお伝えしたかっただけです!」

「………………あっ、そう」

「う、嘘です、本当はお顔が好きで仕方ないです! 颯月さんを形作る全てのモノが大好きです!」


 やや気分を害した様子の颯月に焦った綾那は、慌てて発言を撤回した。これでもかと狼狽える様子に満足したらしい颯月は、ふっと目元を緩めると、「冗談だ、別に怒ってない」と笑う。

 そうしておもむろに腰を折ると、綾那の髪の毛先に口付けて、至極残念そうな顔をした。


「俺が種無しでなければ、どんな事をしてでも綾を逃がさなかった――絶対に」


 あまりにも直接的な口説き文句ともとれる言葉に、綾那は頬を紅潮させた。今まで散々、颯月の前で情けない顔を見せたり奇行を繰り返したりしていたが、頬を染めたのはこれが初めてかも知れない。

 しかし、それも仕方のない事だ。綾那はこの顔に滅法弱く、しかも颯月となる事もやぶさかではないのだから。

 ただし、四重奏のメンバーは颯月のようなタイプを絶対に許さない。だからどうにかならずに済んでいるというだけである。


 颯月は綾那が初めて見せた顔に「おや」と目を瞬かせると、途端にニヤニヤと揶揄うような笑みを浮かべて覗き込んだ。


「なんだ――ちゃんと自分が口説かれてる事は理解できるんだな? アンタ、その顔と体の割に男女の機微には疎そうに見えたから、少し安心した」

「よ、余計なお世話なんですが……! というか、あの――子供が欲しいなら養子をとれるのですから、別に、颯月さんとの子に拘る必要はないのでは……あっ、いえ! だ、だからと言って、私が相手になるなんて、そんな恐れ多い話ではなくてですね!?」

「人の気持ちは変わるものだろう? 最初は良くても、後で実子が欲しくなったからと捨てられるのは御免だ」

「……そういう、ものですか?」

「ああ、そういうものだ――いや、綾が嫁いでくれるなら、今すぐ考えを改めても良い」

「わ、私は皆に怒られるから、ダメなんです……!!」


 颯月は「怒られる?」と小首を傾げたが、しかし綾那は、これ以上おかしな流れが続くのは困ると思って、ぶんぶんと首を振った。そして、「それよりも、静真さんについてお話したい事があります!」と強引に話題を変えたのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る