第34話 彼女は、信じようとはしなかった

 またもや、新たなフラグが立った。

 「そうだ、また、思い出したぞ」

 彼らの世代の動きによってつぶされた勤勉世代がいたと、聞いていた。

 痛みを我慢しても、それを横から奪われたその世代の人たち、だらに、横から入って平気で奪えた人たちは、どんな心もちであったのだろうか?

 このマジックショーの試練は、その歴史の比喩、だったのだろうか?

 痛みをこらえて泣けなかった人は、なぜ、我慢しなければならなかったのか?結局のところ、身分を手に入れるためだったのか?

 どれだけの人が、わかってあげられただろうか?

 何もかもが、痛かった。

 マジックショーは、心理戦だ!

 ステージに上がった人は、マジシャンを信頼している。

 「何かあれば、マジシャンは、守ってくれるはずだ。ステージに上がれといったのはそちらなんだから、当然だろう」

そう期待して、待っているものだ。

 たとえどんなに屈辱的でも、待たなければならないものだ。新しいステージを、与えてもらえるようにするためにも。

 マジックショーは、どこまでも、心理戦だったようだ!

 社会には、少しも手をゆるめてくれない観客は、多かった。マジシャンの中にも、そういう人は、いたものだ。

 マジックショーでは、誰が何を楽しませ、また、楽しませるために何を騙さなければならなかったのか?

 それらの駆け引きが、常に磨かれた。

 だからこそマジックショーは、心理戦の場だということができたのだ。

 「ツンツン、ツンツン…」

 何も知らない、本当に純真無垢な観客は、ステージ上の人が絶対に鋼鉄になったのだと思い込み、ツンツンし続けてくるだろう。

 それがペンであったからこそ、救いはあった。

 が、ナイフだったら、どうしたものか。

 ハンマーで、ガツーンと叩かれるようなショックも、味わったことだろう。やり過ぎれば、死んでしまうこともあったろう。

 そうなれば、ステージから、逃げ出すように降りただろう。

 「おい、おい」

 ハンマーを、見せられもした。

 が、彼は、幸いにも、それを振り下ろされることがなかった。そのときの安心感は大きく、ステージでの思い出を他人にしゃべる準備が、滑らかにできていた。

 ステージから降りたときは、格別な思いだった。

 「もう、終わっちゃうのか。これで俺は、決定的な英雄になったんだ。何て俺は、高貴な存在なんだろうか」

 万感の思い、だった。

 ステージから降りて、あなたは、何をしますか?

 こう、言いますか?

 「俺は、会社の部長だったんですよ?それがこうして、この町内会に加わるんですぞ!もっともっと、俺を、敬えないものでしょうかねえ?我々は、若い頃、がむしゃらに働いて、この国を発展させてきたのですよ?」

 家庭で、こう言われたのですか?

 「ちょっと、あなた、邪魔!どこかに、いって!」

 帰宅後の彼、マツダは、覚悟した。

 「そうか…。マジックショーは、心理戦。これって、俺たちの夫婦生活のようじゃないか。絶対に、そうだ」

 程度にもよるだろうが、社会に向かってウソを信じ込ませることは、難しいことだとは言えなかった。定年退職おじさんたちを見れば、それが、嫌なほどわかるはずだ。

 しかしながら、困ったことがあった。

 つまりは、こういうことだった。

 「1度ついたウソを取り消すのは、極めて難しい」

 それも、どういうわけか、おじさんたちを見れば、わかるはずだ。

 彼、マツダは、久しぶりに会うことのできた妻と2人で手をつなぎ、公園を散歩していた。

 「マユは、マジックショーでの出来事を、良く知らないだろう。いろいろと、話してあげよう。ネコの着ぐるみをまとったマジシャンが出てきたことなど、楽しい思い出が、盛り沢山だったもんな。きっと、話を聞いて驚くだろうなあ」

 ウキウキして、ならなかった。

  「なあ、マユ?」

 「…ええ」

 ネコ人間によってステージに上がったときに、彼もまた、鋼鉄の人間を演じたことがあった。そのときは、ネコに、必要以上に、ステッキで叩かれたものだった。

 「このネコ…。俺を、殺そうっていうんじゃないだろうなあ?」

 そう思えたくらいに、迫真の演技となっていた。

 ネコは、ナイフこそ取り出さなかったものの、ノコギリを持ちだしてきたこともあったのを、思い出した。

 「あのときは、参っちゃったよなあ…」

 ステッキで叩かれたときは、本当のことを言えば、痛かった。

 「ギャー、やめろー!」

 思わず、悲鳴を出したくなったくらいの痛みだった。

 痛かった。

 すぐにステージから降りて、気を失ったふりをしたものだ。

 観客からは、呆れられた。

 「何だよ。この人は、役に立たないぞ?」

 そんな視線から逃れたこともあったような気が、した。

 が、その痛みくらいなら、努力をして我慢をしても彼らオンリーワン世代に邪魔をされてつぶされた人たちには、我慢できたんじゃないのか?

 意地悪な妄想さえ、広がってきていた。

 人の醜さは、このようにしても、自虐的に見つけ続けられたようだ。自身で、感服してしまったくらいだ。

 誇張はあったが、彼女に、話していた。

 「ウソ!そんなことが、あったの?」

 彼女の反応は、良かった。

 そこで彼は、こう、告白してみた。

 告白といっても、恋心もなしの暴露話ということで、淡泊なやりとりでしかなかったのだが。

 彼は、彼女に言った。

 「マユ?本当のことを、教えてあげるよ」

 「何?」

 「本当の、ことさ」

 「本当の、こと…?」

 「ああ。君だけには話してあげても良いと思っていることが、あるんだよ」

 「なあに?」

 自信が、出てきた。

 「…マユ?」

 「なあに?」

 「本当はね?」

 「うん」

 期待してきたような彼女の視線が、心地良かった。マジックショーのステージに上がれた気分に、なっていた。

 「本当は、マジックショーのときに、マジシャンは、ステージの上の俺に手加減をしていてくれていたみたいなんだけれども、マジシャンじゃなくって、観客の誰かがビシバシと本気で叩いてきたときには、もう、死ぬような痛みだっただよね」

 「そうなの?」

 だが彼女は、これを信じようとはしなかった。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る