第4話 鬼神信仰
祖母が死んでから既に一週間が経った。にもかかわらず、警察は事件解決のための目ぼしい手がかりをほとんど掴んでいないらしく、我が家に何の情報も下ろしていない。しかし、わたしは見つけた。犯人の動機と、その姿形を。
前者は、ある日の夕食が終わったときに明らかになった。普段と変わらず、何の特徴もない、そのままにしていれば忘却の彼方に沈んでしまうような日の晩のことだった。わたしが部屋に戻ろうとすると、父がわたしを呼び止めた。父の意を決したような表情と、母がいたく心配しているような顔が、ただ事でない雰囲気を醸し出していた。
「伸ばし伸ばしになっていたおばあちゃんの葬式なんだがな、
「どうして?」
わたしは呆然と立ったまま訊いた。
「おばあちゃんはたくさん友だちもいたでしょ? 町内会の役員もやってたんだよね? それに、おじいちゃんの知り合いだって来たいはずだよ。それなのに、どうして普通のお葬式を開かないの?」
「凛、今まで隠していたが、気を確かにして聞いてほしい。おばあちゃんは――」
重い沈黙が数秒続いた。
祖母の死体を感じたときと同じ、嫌な悪寒が背筋に走った。
「おばあちゃんは――人身事故を、起こしたんだ」
その発言の衝撃は、しかし、わたしの心の芯までは届かなかった。だから、間の抜けた返事しかできなかった。
「人身事故って、なに」
「おばあちゃんが、事故を起こしたことは知ってるよな。それは本当は人身事故で、おばあちゃんが運転する車が人を
「亡くなった……?」
「ああ。辛いだろうが、本当の話だ。父さんも、母さんだって辛い」
わたしは何も言えなかった。
頭が真っ白になった。
「おばあちゃん、高齢者なのに運転してただろう。それが悪かったんだ。本当なら俺が、運転なんてやめさせるべきだったんだ。おばあちゃん、事故のときの記憶がなかったんだよ。認知症になりはじめていたんだ。自分、そしてみんなが
わたしは、ふと母の言葉を思い出した。
単なる事故なんだから。おばあちゃんだって一日も早く忘れたいだろうし、そっとしておくのがいいの。それに、おばあちゃんには――
「単なる事故じゃなかったんだ」
父は無言で、小さく頷いた。
「どうして、黙っていたの」
わたしのそれは独白に近かった。頭で考える前に、心が言葉を吐いていた。
「お前はおばあちゃんのことを誰よりも慕っていた。だから、黙っていたんだ。ショックを受けることは分かっていたから、言えなかった」
信じられなかった。あんなに聡明で壮健だった祖母が、実は認知症だったことが。しかも、人をひとり殺しているという事実など、決して信じたくなかった。
「嘘でしょ……?」
「本当のことだ」
わたしのかすかな希望を打ち砕くかのように、父は言い切った。
わたしはその場にへなへなとへたりこんだ。まるで、祖母の遺体を見つけたときのように、全身から力が抜けていくのが分かった。尊敬する人間の負の部分を見るのは何より辛い。それが血縁者のことなら尚更だった。頭に浮かぶ祖母の微笑みに、陰鬱とした影がさした。
どれくらい打ちひしがれていたのか覚えていない。
いや、今もそうであり続けているのだと思う。
祖母の事故の真実を知ったあの日から、わたしの中の何かが決定的に壊れてしまった。それは、もう誰かを心の底から信じることは決してないという絶望が、わたしにとって唯一信じられる信仰になった瞬間だった。かろうじてわたしが精神を保てたのは、あるひとつの考えがふと去来したからだ。
祖母に訪れた死。
その直前に起きた死。
そのふたつが、蛇のように絡まって醜悪な二重螺旋を描いてゆく。
「じゃあ、おばあちゃんを殺したのは――」
わたしは独りごちた。
祖母が殺した人の、関係者。
動機は、復讐。
わたしは最初から間違えていたのだ。「祖母は人から恨みを買うような人ではなかった」だって? 祖母は人間だった。わたしが考えている以上に人間だった。
そんなわたしの考えに気づいたのか、ずっと椅子に座っていた父が言った。
「警察は何も教えてくれなかった。俺たちは加害者の血縁だから、死んだ人のことは知らされなかった。もし被害者の遺族が、
「そんな……!」
「唯一分かっているのは、おばあちゃんを殺した犯人が普通じゃないってことくらいだ」
「普通じゃない?」
「これもお前には黙っていようと思ったんだが――」
「正司さん、それは」
と母は止めたが、
「話して、お願い」
わたしは懇願した。
「おばあちゃんの死因は
父は
金目のものが何もなくなっていなかったから、事件がただの物盗りでないことは明らかだった。だが、祖母が殺した人に関係する人が加害者である可能性を口にするのは禁忌であるように父も母も思っていたと思う。つまり、わたしたちは被害者の遺族であると同時に加害者の遺族だったのであり、罪に対して怒りと後悔を同時に持つ者たちだった。
ただ、わたしは、心に疑念が生じたという点で、父や母と少し違っていた。
たしかに、祖母は罪を犯して罰せられた。だが、その祖母を殺した罪は何によって罰せられるのか? わたしは祖母を愛していた。残酷な現実を突きつけられた今さえ愛している。同じように、殺人者も、被害者を愛していたに違いないだろう。しかし、彼、または彼女は祖母を殺して充足感を得ている。そうでなければ、今ごろとっくに自首しているはずだからだ。
罪を犯した祖母が死に、罪を犯した犯人は生きている。
その無慈悲な非対称性は、わたしにある考えを思い浮かべさせた。
もし、犯人に後悔の念があるならそれでいい。だが、もし、そうでないのなら。平穏な毎日をのうのうと暮らしているとしたら――。
わたしは、祖母の家から持ち出してきた、一振りの真剣のことを思い出す。
しかし、その選択のためには残された謎を解かなければならない。つまり、祖母を殺した人間が具体的に「誰」なのかを知ることが必要だった。それを考えるためには、やはり異様、異常としかいえない殺人現場の状況を精査しなければならない。家屋の倒壊、
ならば、この犯人が、本当に人間なのかということから疑うべきだ。人間の首の骨は、砕こうと思って砕けるほど
もし、わたしがこの地域に生まれなかったなら、こんな推理はごくつまらない妄想だと捨て置いただろう。
しかし、実際、わたしが住む
わたし自身、昔から鬼の実在を聞かされて育った。たしかに、現代では、それは自然科学で真っ向から否定される類のものだろう。しかし、科学はいつの時代でも万能で絶対ではない。だからこそ、祖母の認知症を見抜けず、その後の事故も防げなかったのだ。わたしたち人間は、現実という大地に、科学という脆弱な
無論、馬鹿々々しい考えだという思いはある。
ただ、わたしの中の何かが、
わたしは、両親が寝静まってから、父が持っていたサックスのバッグを押し入れから出し、隠していた祖母の刀をそこに入れた。犯人が人間でないなら、必ずこれが必要になる。
次の日、わたしは学校を休んで、唯一手がかりになりそうな場所に向かった。
神社は平凡な住宅街の中の林に鎮座していた。いかにも古そうな灰色の鳥居をくぐりぬけて参道に進み、二匹の凶悪な顔をした
「こんにちは。あの……」
「こんにちは。ご参拝の方かな?」
「いえ、わたし、ここの神社のことを調べてるんです。もっと正確に言うと、
「あら、そうなんだ」
と女性の方が意外そうに言う。
「実は私もなの。大学のフィールドワークでね。この辺り一帯の地方文化を研究してるのよ。鬼神信仰――珍しいわよね」
自分の運の良さ、そして、一種の宿命的なものを感じて、自分の頬が釣り上がりそうになるのをわたしは必死に
「はい、そうらしいですね」
「今、神主さんにこの神社の歴史を聞き終わったところ」
「そうなんですか。すみません、もし良かったら――」
「うん?」
「教えてほしいんです。鬼のことを」
「鬼のこと?」
「はい。あまり手がかりがなくて……」
「そう、いいわよ。私に分かることでよければ、教えてあげるわ」
女性はふたつ返事で柔和な笑みを返してきた。偶然出くわしたその笑顔は、まさにわたしにとって僥倖だった。と、同時に、それが悪魔の
「ありがとうございます!」
自分の声が期待のあまり過剰に
「あ、自己紹介がまだだったわね。改めて、こんにちは。私は
「
「中学生なんだ! そうは見えないけど、今の中学生は大人びてるのねぇ。私の時とは大違い。そうだ、立ち話もなんだから、どこか休めるところで話さない? って言っても、この辺りに喫茶店とかあるのかな」
わたしはすぐにスマホで周囲の店を調べた。再び幸いにして、すぐ近くに喫茶店があるのを見つける。
「じゃあ、そこで話そっか」
「はい!」
「それじゃあ神主、ありがとうございました」
「また何かあったら来なさい。私の答えられる範囲なら何でも答えてあげるよ」
柏木さんは神主にお辞儀をした。
わたしもそれに続く。
神社の鳥居を抜けると、柏木さんはよっこいしょと言って、巨大なバッグを担ぎ直した。
「重いのよ、これ」
再びわたしに笑いかける。それを見て、全く曇りがないとわたしは思った。人の心の
「悠木さん――だったわよね。ここの生まれなの?」
「ええ、この町生まれ、この町育ちです。柏木さんはどちらご出身なんですか?」
「由美子でいいわ。私の生まれは北海道! 死ぬほど寒いわよ」
「じゃあ、わたしも凛って呼んでください。北海道から東京の大学に行ったんですか?」
そうやって、わたしたちふたりは、初対面の人間が必ずするような話をしながら、喫茶店までの道のりを歩いた。目的の店に着くと、由美子さんはバッグを下ろし、ぐったりと席に座った。
「何が入ってるんですか?」
「研究書類がたくさん。私、整理整頓が苦手なんだけど、それは持ち物にも現れるのねぇ」
冗談めかして
「さて、じゃあ席にも着いたし講義を始めましょうか」
「はい、ぜひ」
わたしはサックスのバッグの中にしまい込んでいたノートとペンをそっと取り出した。何か書き留めるものがあるときのためにと思って持ってきたものだったが、こんな形で使うとは想像しなかった。
「あ、その前に何か飲む?」
「そうですね、じゃあ、温かい紅茶を……」
「私もそうしようっと」
注文をすると品はすぐ運ばれてきて、今度こそ由美子さんの「講義」が始まった。
「ええと、どこから話そうかな。まず、『
一方で、『春来る鬼』として、人々に豊穣を
さて、歴史をたどってみると、『
「鬼なのに、神ですか?」
「『
でも、これは
「一応、名前だけは学校で習いました」
「天皇を神の子とするそれらの書物が、日本各地で進行されていた多くの『おに』を、天津神に対抗する悪しき存在として規定したの。その頃の日本は奈良を中心にした律令国家ができあがっていた。朝廷は、地方である
そして、蝦夷の人々は国家に対する逆賊、『
由美子さんはそこで一旦紅茶に口をつけ、再び話を戻した。
「少し話が逸れたかな。この一帯で信仰されているのは、形而上的な力を顕現させるものとしての『おに』よ。『もの』とも『かみ』とも呼ばれ、古くには八百万の神々の一柱だった。言語を絶する凄まじい力をもって、ときに人間に恵みを、ときに災厄をもたらした。山という境界線の向こう側に鎮座して、まれに人界に姿を表してね」
「この町の辺りでは、そんな恐ろしいものを信仰しているんですか?」
「天津神の支配に抵抗し、仏教伝来の威力に刃向かい、明治維新以降の近代化にも屈しずに、ね。だから、ずいぶん年季が入ってるのよ、ここの信仰は。そこが面白いところ。今は
嬉々として由美子さんは語る。本当に歴史が好きなんだろう。
「この地方に伝わる伝承は知ってる? 鬼についての」
「たしか、鬼が町を救ったとか何とか……」
「伝承ではね、こう紡がれているわ。――その年は強い日照りがあって、このままで食物が枯れてしまうと男が嘆いていた。そこに、鬼が現れ、雨を降らせる代わりに嫁を寄こせと云う。誰も自ら進んで
「人を……攫う、ですか……」
「しかもね、この鬼は、翌年の干ばつにも現れ、雨を降らすの。ただ、要求は違ったわ。この土地を永劫繁栄させてやる代わりに、
この土地の人はそれを信じた。神社の巫女から贄を選ぶと、大きな炎で目印を作って鬼にそれを伝えた。鬼はその炎を頼りに人里に下りると、再び、女を攫ってどこかに消えた。それが毎年続いて、いつしかこの地は『生贄の里』と呼ばれた。木附根は本来、『鬼府嶺』――鬼の住む山という意味よ」
「いけ……にえ……」
「知ってる? 今の、角があって虎の
どうしてそんな話をするのかって?
ここの伝承では、鬼は片目に片足なの。一つ目小僧のような見た目ね。なんとこれは、柳田國男が提唱している『神が零落した姿』と一致するの! 面白いでしょう? おそらく、鬼はもともと名も無き山の神だったんでしょうね。それが、『おに』という名前を得て、人里に下りてきた。
あるいは、片目で足を引きずったマレビト――つまり、
「その『鬼』って、どこにいるんでしょうか!?」
愚直にメモを取りながら黙ってここまで聞いていたのは、ただこの質問をするためだった。語り手が知らないと言わないことをわたしは心から願った。
「……もちろん、鬼なんて架空の存在だからね。そんなのいるわけない――なんて、普通の人なら言うでしょうね」
由美子さんは、今までで一番真剣なトーンになって、静かに言う。
「でも、馬鹿だと言われるかもしれないけど、私は鬼が本当にいると信じてる。そうじゃなきゃ、日本の激動の歴史を通り抜けることなんてできない。
それにね、大震災のときも、他の地域が壊滅的な被害を受けたのに対して、この場所はほとんど被害がなかったの。同じ東北なのにね。おまけに、復興支援金もかなり国から出たらしくて、この自治体は今や大金持ちよ。まさに、『永劫の繁栄』ってわけ。
そう、鬼はたしかに実在する。それは、片目片足の化物ではないのかもしれない。だけど、何か――鬼に変わる何か――が、この土地には確かにある」
「それは何なんですか!?」
わたしは思わず身を乗り出していた。
「凛ちゃん、目が怖いわよ。まるで鬼が親の仇みたい」
「……」
「でもね、私も『それ』が何なのかは分からないの。ひとつ分かってるのは、山のことだけ」
「山?」
「鬼が棲むという山、鬼隠しの里よ」
「鬼隠し……!?」
「加賀山。町外れにある、深い森に覆われた山。伝承によれば、鬼が女を攫って向かった先よ。さっき、鬼のことを山の神かもしれないって言ったわよね? 口伝や記録から考えると、あの山がそうだとするのが妥当だわ。そこが、鬼隠しの里、鬼が棲む場所よ。まだまだ研究途中なんだけど、『鬼』と見なせるものが、あそこにあるんじゃないかって私は考えてるの」
「その他に、鬼について知っていることを話してください!」
鬼気迫るわたしの態度は不自然すぎるものだっただろうが、由美子さんは気に留めない様子で冷静な応えを返した。
「他、か……。あるとしたら、他に残っているのは警告、ね」
「警告?」
今まで意気揚々と自説を語っていた丸眼鏡の講師は、強いて句読点を打つように音もなくひとくち紅茶をすすり、そしてかちゃりとカップを置いた。
「さっきも言ったとおり、鬼神信仰は日本古来の信仰――この地に残った二千年の
由美子さんの焦げ茶色の
「だから私も、深入りはしないの。できる限り……だけどね。私は、凛ちゃんにも、そうあって欲しいって思ってる」
「……」
死んだっていい、とわたしは思った。この世界で唯一わたしを受容してくれた祖母の無為な死を、何事もなかったようにして生きていくなんて耐えられない。必ず復讐を遂げてみせる。どんな対価を支払ってでも。わたしの視線は自然とサックスケースに流れる。
「ちょっと話が横道に逸れちゃったけど、今日の講義はこれでおしまいかな。突っ込んだ話は、また今度ね」
由美子さんはちらりと腕時計を見やって、そろそろ行かなきゃ、ゆっくりしていってと言って立ち上がる。そして、わたしに連絡先を教えると、そのまま別れを告げた。くれぐれも忠告は忘れないでと最後に念を押して。そして残されたわたしは、そのまま、彼女がいなくなったテーブルに身を置き、今しがた取ったメモをじっと眺め続ける。
加賀山に「鬼」がいる。おばあちゃんを殺したであろう存在が。そこに思いが達したとき、腹の中にずんとした衝撃があった。自分でも驚くほどの壮絶な憎しみが再び内からこみ上げてきて、わたしは
――必ず殺す。
わたしはサックスケースの中で休眠する刀に体を預けて何とか立ち上がると、加賀山のある方角に決然とした眼を向けた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます