EP3 新人一等兵は忙しい
入隊式の日から四日間、チリエはなかなかに忙しい日々を送っていた。
昼間の市内巡視、【フレキシブルメイス】の運用練習、そしてもう一つ――。
「だ~か~ら! 余計なこと考えんなっつってんだろ!」
「考えてない! ――です!」
「だったら何で俺の顔めがけて本が正面から吹っ飛んでくるんだよ! 絶対狙ってたろ!」
「狙って飛ばせたことないもん! ただのまぐれだって――ですってば!」
――異能力の制御訓練だ。
この世界の人間の中には、紅い瞳を持つ者がいる。そしてその瞳を持つものは、総じて異能力をその瞳に宿している。
右目だけが紅ければ、攻撃的な能力を一つ持つ、
左目だけが紅ければ、保守的な能力を一つ持つ、
両目が紅ければ、それぞれを一つ以上持つ、
そして両目ともに紅くなければ、異能力を持たない、
この世界の人間はこの四種類に分類される。
異能力は原則、瞳が外に晒されることによって無条件に発動する。そのため、意図せず能力が発動し、自分のみならず周囲にまで悪影響を及ぼすことが、特に十五歳未満の子供には結構な頻度で起こる。一応髪や眼帯で目を隠すことで能力の発動を止めることは可能で、実際大多数のライターやレフターはそうして対策している。が、それでも制御に限界はあるし、何より視野が狭まって死角が増える。
その解決のために、数十年前にとある人物によって提唱されたのが、主にライターを対象とした【能力制御訓練プログラム】――今チリエとストックが空き部屋でギャーギャー騒ぎながらやっているものだ。
方法は至って単純。広めの空っぽな部屋の中で、訓練対象者はイスに座った後に、目をつむってから紅い目を隠す物(眼帯や前髪等)を除ける。
その後、同じ部屋にいる訓練実行者は床に、物(但し当たってもあまり痛くないもの)を一つだけ置き、置いたものを口頭で対象者に伝える。
そして実行者の指示の後、対象者は目を開けて床に置いてある物を注視する。――この一連の流れを、床の物が一切の変化を見せなくなるまで繰り返すのだ。
話だけ聞くと簡単そうだが、これが案外難しい。まず一発で成功する人はいない。大抵、【
何より、この訓練に必要なのは、強靭な忍耐力と精神力。トライ&エラーを何度も何度も――人によっては千回を超えることもあるくらい――繰り返すため、ほぼ完全制御ができるようになるまでやり切れた人数は、片手で足りてしまうくらいだ。
……そんな稀な人間の一人が、先程額に本をぶつけられて不機嫌になっているストックなのだが。
「何度も言ってんだろ? 余計なことは考えず、冷静に本を見るんだ。普段左目だけで見ている時と同じ光景を頭の中で思い浮かべんの」
「む~~~~~~」
「ほっぺた膨らましたって何も変わんねえぞ。はい、もう一回」
「……はーい」
目をつむったまま、チリエが大きく深呼吸をする。その間にストックは、本を再びチリエの足元に置いた。――今度、あの人からアドバイスを貰おうかな、などと考えながら。
*
「ちょっと……待って…………あたしは……いつになったら……休めるの……?」
その日の夕方。チリエはフラフラしながらストックの後ろでそうぼやいた。
彼女がそうぼやくのも無理はない。今から夜間巡視なのだ。
チリエが所属する第三中隊は今日が当番の日で、これから灯油ランタン片手に、数時間がかりの夜の街の巡視に行かなくてはならない。しかも、さっきのさっきまで能力制御訓練をしていたので、彼女は今疲労困憊状態だ。
そんな彼女の方を振り向いたストックは、ため息をつくとこんなことを言った。
「おいおい、これしきで何へたってんだよ。充分休憩したろ?」
「たったの十分じゃん……しかも……お昼ごはんの時……」
「基礎訓練の時もそのくらいだっただろ」
「そうだけどさぁ……」
「あと、さっきからちょくちょく敬語抜けてんぞ。俺と二人きりの時はともかく、それ以外の時は気をつけろ」
「うえぇ……ごめんなさい……」
ストックからランタンを手渡されたチリエだったが、受け取ってすぐに、だら~んと俯いてしまう。ランタンはそんなに重くないはずだが……思った以上に彼女の疲労係数は高かったらしい。
それでも、仕事は仕事。そう割り切って、ストックは部下を無理やりながらも夜間巡視に連れ出すのだった。
*
午後七時半。――それは、あまりに唐突だった。
「――籠の中の鳥は鳴く」
ついさっきまで静まり返っていた住宅街に、少年らしき声が響き渡ったのは。
「――どうして私は飛べないの」
「……な、なに?」
「知るか。こんなこと、今までなかったぞ」
夜間巡視中のチリエとストックの足が止まる。声のする方向に目を向けるが、ガス灯が未だに整備されていないこの場所では、あまり遠くまで見ることができない。本当にランタンの光だけが頼りだ。
困惑する二人をよそに、声は言葉を紡ぎ続ける。
「――せっかく羽をもっているのに、どうして私は――」
だんだんと、声がこちらに近づいてくる。
「――こんな籠の中で鳴き続けることしか、許されていないの」
二人から見て、真後ろから。
「――だから鳥は籠を壊した」
そこまで声が言った時だった。チリエがバッと振り返るなり、左手のランタンを前方に突き出してこう叫んだのは。
「さっきからぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ何言ってんの! 姿を見せなさい!」
叫んだ直後、ストックの手で口を塞がれてしまう。
「んんっ!? んぐ、んんんんんん!」
「夜中に叫ぶな、アホ! 今何時だと思ってんだ」
小声で諫めるも、部下の表情はいかにも不服そうだ。――どこまでも手のかかる部下だ、とストックはため息をつく。
そして、チリエの持つランタンの光に、近づいてきた第三者の姿が照らされた。
こげ茶色の革靴に、黒いスラックス。それより上は黒いフード付きのケープで隠されており、しかもフードを被っているせいで顔も見えない。
「……まさか、こんな所でお会いできるとは」
そう言いながら、その人はフードを脱ぐ。
露わになったのは、紫色の双眸と茶色い覆面、そして暗い青色の髪。
「籠を壊して自由を得た鳥に」
奇妙ないで立ちの少年は、静かに笑った……ように見えた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます