創作者向けのお勧めの辞典・解説書

 今回は古代史研究から一歩離れて、小説投稿サイトらしく、創作で参考になりそうなお勧めの書籍をご紹介いたします。



◇『上代説話事典』 大久間喜一郎・乾克己 編 雄山閣


 主に『古事記』『日本書紀』『風土記』『万葉集』等上代の説話の概要、解説、後世の説話への展開まで載せています。


 本書を参考に後世の説話原典まで研究を広げると創作の幅が広がります。


 昔、伝奇小説を書く際に一番参考にしていました。



◇『謎解き日本神話』 松前健 大和書房


 神話研究で著名な松前氏の著書で、初学者でも比較的読みやすいです。神話関係の色々な著書で松前氏の説が引用されているので参考になるかと思います。



◇『日本の神話伝説』 吉田敦彦+古川のり子 青土社


 海外の神話と比較しながら日本神話について解説しています。


 海外神話は好きだけれど日本神話は良く知らないという方にも取っつきやすいかも知れません。


 他にも思いついたら随時追加します。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る