第17話当分友達禁止


 カリカリカリカリ。

 熱い、灼熱ではないが白い蒸された森の中で、白黒の無機質のコオロギが勝手気ままに動き回る。

 その音は僕はあまり好きではなかった。勉強が大っ嫌いだったので、それはあるべき所に収まった姿なのかも知れないが、ここにいる人たちはどうなんだろう?といつも成績が上位にいる彼らをちらっと見ながら思った。

 今は夏休み僕達は光の家にいる。そこで机に向かって僕と光、キャサリン、そして美春と一緒に勉強をしているのだ。

 光の部屋は5畳ぐらいの部屋に北西側に布団がおいてあって、北側に窓があり、そして北東側に勉強机が置かれてあり、その横に本棚とラックケースがある、10年ぐらい前の少しほこりがうっすらそこに張り付き、しかし、そのぬか漬けさがどこかうんざりさせずに、むしろ好ましさを感じさせる古さの部屋だった。

 そんななかで僕達は受験勉強を行っている。みんなは貝の口のように自然にあるべき場所に収まるようにモノクロの会話が話されていた。

 カリカリカリカリ。




「2時間勉強したことだし、そろそろ一段落しない?私はかなりつかれてしまったわ」

 ぬかずけの中のなすのようにどろりとした重たい時間がしばらく経過したあとでキャサリンがそう言った。それにトビウオが勢いよく海面から飛び出した。

「賛成ー!そうしようよう!私勉強しっぱなしでもう肩がこっちゃってさ、もう肩を動かしと、こき!こき!って!……………」

 そう言って美春は軽くホバリングすると水切りのように肩を動かしていたが、実際に動かしてみて音を出して、その痛さに顔をゆがめた。バカだった。

「じゃあ、そう言ってくれる人もいることだし、お茶にしましょう。光お菓子があるかしら?」

 そうキャサリンが行ったときに光は軽く肯いた。

「ああ、そうだな。全部家にある。お菓子は俺とキャサリンがするから、美春と一樹はジュースとコップを出してくれ」

「あ」

「了解。それで良いわね?美春」

「あ、うん」

 光の言葉にミツバチが花にぴたっと止まったような、点のある驚き(おどろき)を美春は発したが、キャサリンの有無を言わせない笑顔に張りぼてのポップのように肯いた。

 僕はゆっくり立ち上がって言う。

「じゃあ、行こうか。美春。一緒に持ってこよう」

「あ、うん」

 僕は美春に手をさしのべたが、美春は礼儀正しく肯いたあと、すすっと4歩ぐらいの距離に離れた。

 う〜む、まだこわばりが溶けてみないだな。仕方ない、今はジュースを取り出すか。

「じゃあ、私たちは先に言っているから、あとできてよね」

 そう言った後キャサリンと光は部屋から出て行いく。

 そして、僕達も彼らのあとへついて行く。

 美春はブリキのおもちゃのように、ぎこちなく僕のあとを来た。今はそれでもいい。ただ、そろそろ仲直りしなくては行かないだろ。

 僕は黄色いタンポポのふわふわ漂う後追いを感じながらそう思った。




 季節はもう夏休み。夏休みのまっただ中で、僕達はまたもや光の家に来て、そして勉強をしていたのだ。

 夏休みと言うこともあるが、なんと言ったって僕らは受験生であるのだ。今の夏休みの予定はほとんど勉強の一色に染まっている。

「じゃあ、美春はコップを出してくれ、僕はジュースを出すから」

「あ、うん」

 美春はぎこちなく肯いて、お盆にコップをのせていた。その美春の姿をちらっと見ながら僕は冷蔵庫のふたを開ける。

「うん。これかな?」

 そこに置いてあったスプライトと午後の紅茶ミルクティーとコーラのペットボトルを腕に抱えながら僕は冷蔵庫を閉めた。

「じゃあ、帰るか?美春?気をつけて持ってくれよ」

「うん。そっちのほうこそ気をつけてよね。ちょっと、大丈夫なの?一樹?」

 それに僕は笑って応える。

「大丈夫、大丈夫。これは大丈夫だから、心配するな」

「それなら良いのだけれど………………」

 美春は暗い海の底でアンコウが口を静かにもごもごさせるように言葉を発した。

 …………………。

 …………………。

  沈んでいる深海の雪が僕達へ降り注ぐ。何か、言わなければ、と言う焦りを抱えたままただ汗が肩をにじませる。

 そして僕は何も言えないまま、光の部屋にたどり着いた。

「お、早かったな。それで守備の方はどうだ?」

 部屋に着いた僕達を光は朗らかな笑顔で出迎え、そして僕に合図を送った。それに僕は首を横に振る。

 僕はペットボトルを机の方において、そして光に言った。

「まだ、冷蔵庫にジュースがあったからそれとってくるわ。もうみんなはのんでいて良いから、じゃあ」

 それで光の言葉を聞くまでもなく僕は部屋を出て行った。

「何をやっているんだろう、僕は」

 そうひとりごちを言いながら階段を下って、冷蔵庫の前に来て、冷蔵庫を開けて残ったカルピスウォーターを掴み(つかみ)ながらたまらず言った。

「何をやっていたんだ、僕は。せっかく美春と仲直りをするためにここまで来たって言うのに、言葉がかけられなかったじゃないか。昔に比べてらもっとこう言う所をスムーズにできた、と思ったら結局の所あまり昔と変わっていない、スムーズにできないじゃないか。結局僕は……………」

 そう言いながら最後のところで振り返るとそこに美春がいた。

「…………………」

 美春は手を胸の所において、体を緊張させたまま目を見開いてじっと凝視(ぎょうし)していった。その姿は体が瀕死の状態になっている天使のようだった。

「美春」

 そう僕が共振の握手を差し出すと美春は身構えるように腕で抱きしめ後ずさった。まだ、かなり僕達二人のトゲは抜けていないらしい。

 僕は覚悟を決めて、彼女に蒼天のような瞳をしながらまっすぐに美春に届くような目で美春の瞳を見つめた。

「ちょっと、話さないか?美春。いろいろ話しておきたいこと、謝っておきたいことがあるから、話さないか?」

 それにこくりと美春は肯いた。そして僕達は居間の腰掛けに腰を下ろした。

 美春の黒髪がなでられるようにそれを青く湿らせていた。

 僕はガーゴイルが動くようにゆっくり口を開く。

「美春。この前のことは言い過ぎたよ。悪かったって思ってる。確かに恋人はいないのに、言い過ぎた、ごめん」

 そう言って、僕が頭を下げたら、美春はリスのような慌ただしさで急いでいった。

「あ!そんなこと無いよ!私もちょっと強く言いすぎたし、その〜、こっちも言い過ぎたって思ってる……………」

 最初は大きな声で言ったが、後半になると段々声がかすれていった。

 見上げると美春も目を横に流し困ったように人差し指でポリポリと頬(ほほ)を掻いていた。

 開かれた平原で風車の風が僕らを包む。

 それに僕は安心しつつ、しかし安住はできなかった。したら、そこで関係が終わってしまう。

 だから、また一歩僕は踏み出した。

「あのさ、なんか僕らって仲直りしないか?僕は美春としゃべってないと、どこか収まりがつかないって言うか、あるべき所にいないというか、なんかしっくりこないんだ。だから、仲直りしないか?……………………その悪かったよ。僕は美春がしたことに納得できないし、いらないお節介と思うけど、たった一つの亀裂で僕達の仲が壊れることにたいしてもっと納得がいかない。もし、美春がこれから僕の恋路に首をつっこまないって約束してくれるのなら、僕は謝るよ。悪かったって謝る。だから、もう一度やりなおさないか?」

 僕は視線を床にそらして、指を頬(ほほ)できながら途切れ途切れに言ったが、台詞の後半にはしっかり美春の方へ目を向けていった。それに対して美春は………………。

「あ」

 美春は口をぽかんとして放心を装った無の表情をしたが、すぐに顔にノイズが走った。

「私は……………」

「…………………」

 僕は美春の顔を見ながらじっと言葉を待った。美春は蛇が舌を動かすようにちろちろと顔に迷いの表情を映し出した。

 だが、その表情も竹が切り落とされ、新たに新生の竹が現れたようにすっきりとした表情を映し出していた。

「私は今日、一樹と仲直りのためにここに来たつもりだった」

「だった?」

 僕がオウム返しに言うと、美春は肯いた。

「うん、だった、だよ。そのつもりできたんだけど、でもやめにした。私だめなんだよね。友人の恋路が現れるとついついいらないお世話を焼くんだ。

 それで一樹以外にも注意をされてるし、ここで仲直りしてしまうと一樹のことでお節介を焼いて、そしてまた一樹を怒らせてしまうと思うの。だから、いったん縁を切ろ、一樹。

 そして、大学生になったらまた仲を取り戻そうよ。私たちが大学生になって離れてしまうかも知れないけど、でも、いったん友達は休止にしよ?それが私たちにとって一番良い関係だよ」

 美春は地上に近い海の表層のような青い表情で、その青さにきんばつの砂糖の表面のような淡い慈愛(じあい)を表層にすり込ませて言った。

 それに僕は内心驚き(おどろき)を隠せずに肯いた。なんか、こう言うことを美春が考えていたことが、かなり意外だった。

「うん。確かに、そうかも知れないけど、いや、そんなことを美春が考えていたなんて、驚いた。確かに仲直りしても美春がお節介を焼くなら、僕はお節介が嫌いだから、それでも構わないかも知れない。しかし、それで良いのか?美春」

 それに美春はこくりと肯いた。

「うん。私は一樹がいなくても構わないし、それにやっぱり、私たち、距離を離した方がいいと思う。それが二人のためだよ」

 そう、美春は石を積み上げるようにこつこつとしかし、力強く言った。

 それに僕は雨が木に降り注ぎ葉っぱに水が葉っぱの先にたまり、そして落ちるように肯いた。

「なるほど、わかったよ、美春。じゃあ、それで行こう。いったん縁を切よう」

「うん」

 美春はガラス細工のような透明(とうめい)な微笑みをしたまま肯いた。

 そのあと、僕はカルピスを持って光の部屋に行って団欒(だんらん)をした。だが、光がなんだか残念そうな表情を会話のちらほらにだしていたので、これは盗み聞きしていたんだろう、と思った。

 その団欒(だんらん)が終わったあと、僕達は菓子をしまい、また勉強に向かった。白昼の光が僕らをさらにせき立てていた。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る