ファンタジー戦記も推しがいれば〜「FE風花雪月」

 今回もゲームの話です。

 ポケモンの次に手を出したゲームは、なんとファイアーエムブレム。

 スマブラにも出てるので、ご存知の方は多いかと思いますが、任天堂でも高年齢向けゲームでして、


「これをプレイできるのか〜?」


 と、びっくりしたものですね。


 ジャンルは「シミュレーションRPG」。駒のようにユニットを動かし、ターン制で戦わせる。

 FE(ファイアーエムブレム)の歴史は古く、第1作は1990年で、このジャンルのパイオニアです。


 私自身、子どものころからFEが好きで何作かやっておりました。(「聖戦の系譜」は我が青春)

 「烈火の剣」以降はしばらく離れていましたが、据え置きハードのSwitchで「風花雪月」に興味を持って久々にFEしてました。


 そんなときに、うちの子たちが興味を示して見てました。


 エーデル様が可愛いとか、ドロテアちゃんとかヒルダちゃんが可愛いとか、そんなことを口々に言ってて、ともかく女の子キャラが可愛くて、クラスチェンジでお着替えできるのが相当気に入っていたようです。


 中世ファンタジーの世界だから、「お姫様がいっぱいいる」みたいな感覚なのでしょうかね。

 しかもよく戦いますから、「戦うお姫様」に見えるのでしょうか。

 女の子はそういうのに、とてもときめくみたいです。プリキュアとか、その延長?


 でもストーリーとゲーム性はかなり硬派なものですよ。

 はっきり言って簡単じゃないし、設定だって重厚です。小さい子には「貴族」とか「教団」とかわかりません。

 児童書の「ふたごのプリンセス」から一気にレベルアップです。このファンタジー設定を果たして理解できるのか。


 そう思っていましたが、わからないなりにも楽しんでいるし、覚えようとはしています。

 ふりがななくてもフルボイスなので、会話の雰囲気は掴めているし、選択肢などの意味については私が教えていたりします。


 UI周りは漢字だらけで、そこも親が手伝います。戦いのコツも教えます。

 おかげで漢字の語彙力アップ。「身支度」「散策」「信仰」「指揮」「計略」「撃破」……小学生ではあまり使わないでしょう。

(スパロボの精神コマンドも語彙力アップになりそうだと思っていたり)


 FEはダメージ計算を正確に求められるゲームなので、計算力も鍛えられると期待してはおりますが、うちの長女は算数が苦手なようで、


「24+13って、なにー?」


 とか、私によく聞いてきます。敵を2人で倒せるかどうかを計算している式ですね。


 自分で考えてほしいなあ……。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る