第4話 展開の始まり

  同日、午後、経済産業省の大臣室。

 大臣の中根新太郎、および次官の山本慎吾に産業局長の田中が説明している。中根大臣は、加藤内閣の主要メンバーの一人で、加藤首相の懐刀と言われるまだ52歳の若手大臣だ。

 山本次官は、やや凡庸でことなかれ主義のところはあるが、さすがに頭の切れは次官に上り詰めるだけのことはあるという、田中の評価である。

 田中が言う。

 「産業大の山中先生に論文を読んでもらいましたが、大分興奮されていました。どうも我が国でこのレベルのものが出ることは信じられないようで、どこから出たかとこだわっておられました。

 でも、ちょっと今のところは、ということで勘弁していただきました。先生の反応からみると、これは相当なもので実現性も高そうですね」


 「ふーん、ちょっとあまりにも話がうますぎるような気がするんだけどね。

 しかし、残存資源量がほぼ確定して原油がはっきり上昇に転じている。また、温室効果ガスによる地球温暖化というのは否定できない状況になっている。また、原発もようやく動いているのは半分だし、まだまだ原発には抵抗が大きい。

 これが本当であれば、どれほどいいか。なんとか、本当であってほしいものだと思うよ。ところで、実現した場合の見通しを現状で分っている範囲でいいので教えてほしい。周りに少しアナウンスしておきたいのでね」


 そう言う大臣の言葉に田中が返す。

 「はい、まあ現状で推定できる範囲ですが、山戸、牧村先生の言われたこと、またその後ヒアリングした結果からお話しします。

 まず、これは、従来の学説を覆すもので、常温核融合とは言っていますが、実際は電磁波や圧力、またこれがみそなのですが、磁力等を一定の条件で励起することで核融合の連鎖反応を起こすものです。


 反応温度は500℃くらいなので、常温ではありませんが、プラズマの数千万℃に比べればまあ常温でしょうね。このシステムの信じられないほど都合のいい特徴は、常温である他に他にも3つあります。


 まずは、燃料にあたる水素は重水素、3重水素である必要はなくて、水素自動車にも使われる普通の水素でいいという点がひとつです。

 次に、電力が直接出てきます。普通は、核反応炉は取り出すエネルギーが熱なので、それからタービンを回して電気に変える必要があります。だから、この場合は基本的にタービン等の可動部がなく、また発生する熱もさっき言ったように低いので極めて壊れにくいものになります。

 最後に放射能が出てこないということです。両先生の言うには、原理からして放射線を発生することはないということです。これはすごいメリットですよ。現在も原発がそれが故に嫌われているのだし、そのために何重もの安全設備が必要です。


 装置としては、だから簡便なものです。コンパクトで。放射能に対する防御が不要なので建設費も低くなるようです。山戸先生の話では、発電機のみですが、最小のユニットになる10万㎾級で、プロトタイプで20億から30億円と言っています。この場合、量産すれば当然20億以下になるでしょう。

 ちなみに火力発電で10万㎾ だと、最近の例では発電機だけでは50億円位かかるようです。それでいて、燃料は水素を1時間1グラム程度で、火力の重油8k㍑に比べるのもばからしいということになります。


 現状で発電原価は、原子力で廃棄物の処分を考えないで㎾時当り6円、LNGで6・4円、石油で10円、石炭で6.5円ですが、これは1円を切りますね。そして、なによりの長所は燃料に一切困ることがない、ということです。


 確かに話がうますぎますね。しかし、これほどのものになれば、世界の産業構造を全く作り変えることになります」


 それを聞いていた中根大臣が、だんだん興奮してきているのがはた目にもわかるが、皆同じ思いだ。大臣はその興奮を抑えて言う。

 「こ、これは、我が国にとって千載一遇のチャンスだ。とは言え、途方もなさ過ぎてなかなか信じてもらえないだろう。アプローチは慎重にする必要がある。まず本当かどうか確認を超特急でやりたい、

首相へはしばらく伏せておいて、もう少し確度が上がって報告したい。ちなみに、実施主体は江南大学でいいのか?」

 大臣に田中が答える。

 「はい、キーマンが子供で、江南市在住であることから、例えば東京にすぐ連れてくることはちょっと無理だと思います。また、結局、論文の完成までは至らなかったものの、発想そのものはやはり、江南大学の牧村先生ですから。


 さらに、山戸先生もすでに折衝されているようですが、あの大学の工学部生産工学科に山村雅彦教授がいますからね。四菱重工で、さまざまは開発を手掛けてこられた山村先生に開発の指揮を執ってもらえれば安心です。また、それに加えて、江南市に四菱の拠点工場がありますから」


 大臣が口を開く。

 「わかった。まあ、それが一番摩擦を起こさない方法だろうね。その方向で進めてもらおうか。ちなみに、キーマンの天才少年については、進んでいるのかな?」


 「はい。キーマンの件は公的には江南大学の付属小学校に転校という形で収めたいと思います。実際には、大学のいくつかの研究室に出入りすることになると思いますが。その件について、山本次官から文部科学省に話をして頂いています」


 さらに、田中が答えると、山本次官がうなずいて追加する。

「次官の神山さんに話をしまして、基本的には了解してもらっています。ただ、大臣には文部科学省の城田大臣に、話をしておいて頂きたいのですが。

 それと、予算面の裏付けですが、ちょうど民間から募集している新技術開発の補助金がありますから、20~30億円位であれば無理なく出せると思います。開発がうまく行けば、全く問題ありませんし、よしんば期待通りでなくても、学会のお歴々のお墨付きがあるわけですから後で問題にならないように処理はできます」


 「わかった。予算の件はそうしてください。城田さんには明日の閣議の時に話をするよ。 なんとか、うまく行ってほしいもんだ。今日はちょっとお神酒を上げるか。どうかね、山本さん、田中さん」


 大臣の誘いに、次官と局長は答える。

「はい、ご一緒させていただきます」


―*―*―*―*―*―*―*― 


 その日の夕方5時前、研究室に居る牧村の携帯に日高からの電話が入った。

 「先生、準備はできました。今晩の件、山戸先生はいかがですか?」


 「はい、来てくださるそうです。また、急で申し訳ないのだけど、本学の工学部 生産工学科の山村教授も一緒にお願いしたのですが」


 「山村先生も加わっていただけるのだったら、もちろん大歓迎です。こちらも、江南事務所から、吉竹という課長がご一緒しますので、よろしくお願いします。

場所は、木花町の、有楽という店ですが、ご存じですか」


「知っています。じゃ、6時半ということでよろしいですか」

 牧村が時間を指定する。

「はい、よろしくお願いします」

 そう言って日高は電話を切る。


 有楽は、江南市では老舗の日本料理店で、牧村も何度か行ったことはある。大学で、山戸、山村教授と待ち合わせ、呼んでおいたタクシーで、繁華街の木花町の有楽に向かう。

 店にいくと、仲井さんから案内され、奥の座敷に通される。ふすまを開けると、日高と40歳前後と思われるグレーの背広を着た男性が待っており、すぐ立ち上がって中に招く。


 「お待ちしておりました、どうぞお座りください」

 その男性の言葉にとりあえず、膝を崩して座ったところで、自己紹介と名刺交換がある。


 「始めまして、私は経済産業省の江南事務所におります、吉竹純也と申します。これから、長いおつき合いになるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします」


 「貴江南大学に、しばらく出向させていただきます、日高なおみです。どうぞよろしくお願いいたします」


 「山戸です。今回のプロジェクトに加われるのを大変楽しみにしています。また経産省さんの素早い動きに感謝しています」


「生産工学科の山村です。民間に居た頃、いろんな開発プロジェクトは担当しましたが、今回のものほど重要なものは初めてです。協力して、出来れば楽しくやれればいいなと思っています」


 「牧村です。ハードの開発は専門分野外ですから経験がありません。それでご迷惑をおかけするかと思いますが、よろしくお願いいたします」

 席に落ち着いてビールを飲みながら、ひとしきりの雑談のあと、山戸から話を始める。

 「プロジェクトの企画書は、日高さんが中心になって牧村君と協力して早急に作っていただきたいと思いますが、よろしいですか?」


「はい、もとよりそのつもりでした」

 日高が答える。


 さらに山戸が言う。

 「企画書と並行して、システムの設計を進める必要があります。

 これに関しては、当面概念的なところと、基本設計的なものは、当大学内で山村先生を中心にお願いしようと思っています。しかし、全体としてCAD化が必要ですから、できたらそれに長けたエンジニアを民間から出してもらうとありがたいのですが。予算面での裏付けがあるなら、こちらでも段取りをしますが?」


 「はい、民間企業にも声はかけてはいますが、使い勝手という意味では、無理が無ければ先生の方から準備していただいた方がいいと思います。予算面の手当は、当省の次官も承知のうえで準備ができていると聞いています」

 これに日高が答える。

 「わかりました。では明日からでも設計の準備にかかりましょう。ちなみに、キーマンに関しては、早めにご家族にもお会いして、当大学へ何らかの形で籍を置いてもらいたいと思っているのですが?」


 との山戸の話に再度日高が答える。

「はい、その件に関しても、文科省とは基本的な調整はできているとのことです。交渉は進めて頂いてよろしいと思いますが、なお確認してご連絡します」


 それに続けて、吉竹課長から話がある。

 「本件については、局長から私にも話があり、大臣も大変期待されているということです、ただ、余りに途方もない案件ですので、実現の目途が立った段階で首相のお耳にいれるとのことです。

 これは、ご存知のように、まずははっきり言って、全く目途がたっていない地球温暖化への備えですね。加えて昨今石油をはじめとするエネルギー価格の急激な上昇が懸念されています。

 ところが、ある意味で特効薬になりう原発も再稼働が進まず、反対も大きいということですから。実現した場合のインパクトは極めて大きなものになります」


 それに対して、山村からやや皮肉気味な言葉がある。

 「これが動き始めると、大変なことになるよ。第一、原発なんてもうスクラップにしかならないのじゃないの。また、既存の発電機メーカーはあがったりだし、石油、石炭等のエネルギー関係の会社は、軒並み開店休業だね」


 それに対して吉竹が平成に答える。

「それは承知しています。原発の償却は頭が痛いところですし、このシステムの設備費は多分既存のものの20%以下になりますので、それほど直接にはGDPには貢献しないわけです。

 増して、燃料はただの水素ですから、水を供給してシステムの中で電気分解してもいいわけです。すなわち、電力に係る社会的な負荷というかコストが極端に下がるわけです。


 しかし、これだけ既存のものに対してメリットが大きいと、緩やかな移行どころか恐ろしく早い転換が進むでしょう。従って、それに伴う巨大な需要が喚起されることは間違いありません。

 電力だけ取ってみても、現状で必要な発電能力が全国で5億kWとすると、このシステムの発電設備だけでも2万円/㎾程度の費用は必要でしょうから、たちまち、10兆円の需要が生まれるわけです。さらに、聞くと発電装置から電力を直接取り出すシステムは少し仕組みを変えるといわば電力の缶詰をつくれるということなので、当然自動車も安価な電気自動車に代わるでしょう。


 さらには、電力料金5分の1以下になると、工場などの生産施設は大規模に作り替えになります。油やガスあるいは石炭を燃焼して作っている熱は全て電気にかわるでしょうね。


 これで、2050年どころか、10年後には温暖化ガス実質ゼロは達成できますよ。そして、安い電力を使った新たな産業がどんどん起きるはずです。

 幸い、我が国は民間に金が余っているため、銀行からお金を借りる人が少なく、未だにデフレから抜け出せないわけです。そこに、いま設備投資した方が絶対得という状態が生まれます。


 間違いなく、すごい好景気がやってきます。原発の償却ロスなんかわずかなもの、ということになると思いますよ」


 山村は、吉竹の顔をまじまじと見る。

 「なかなか経産省も考えているね。というより、この江南市の出先にも考えている人がいるもんだね。そう、私もそう思うよ。協力してできるだけ早く実現しましょう」彼は手を差し出して吉竹と握手する。


「ところで、『あれ』とか『これ』とか、もう少しなんとか呼び名はないのかな」

 との山戸の言葉にすかさず日高が応じる。


「それは、やっぱりフュージョン・リアクター、略してFRが呼びやすくていいと思いますよ」


「レディーファーストだ。いいんじゃないかね」

 と山戸が賛同して、

「「「「賛成!」」」」皆が賛成する


「じゃ、プロジェクト名は『フュージョン・リアクター開発プロジェクト』、外には“FR計画”ね」

 山戸が結論つける。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る