第5-12話 無自覚な悲鳴

 そんな目の回るような日々を過ごして。腕にも重みが増してきて。


 太陽の日差しが強く、立っているだけで汗のにじむような天気の中。


 私はアイネを連れて、城の屋上に来ていた。


「まーな!」


 あかねの真似をして、マナと呼ぶアイネに、私は語りかける。


「アイネは、初めて言葉を話したときのことを覚えていますか? 新幹線に乗っていたとき、あなたはまなさん、とそう言ったんですよ」

「ああね!」


 なんだか、返事のようになっているが、決してそうではなく、これでもあかねと呼んでいるつもりなのだ。あかねの姿が見当たらないと、たまに投げやりな感じで彼の名前を呼んでいる。本人の前で呼んだことはまだなかったかもしれない。


 もしかしたら、私も知らないだけで、もっと前からマナ、と呼ばれていたのだろうか。まなには言っていたのかもしれない。まあ、ないだろうけど。


「アイネはまだ、まなさんを覚えていますか?」

「まな?」

「私ではなく、まなさんのことです」

「あー?」

「……そうですよね」


 いつからか、アイネはまなのことを呼ばなくなった。もちろん、覚えていられるはずもないのだが、やはり、寂しい。


「愛! ここにいたんだ、急にどっか行っちゃうからビックリしたよ」

「……」

「愛──」


 私はその声にちらと振り返ってから、アイネを抱いたまま、淵の方へと歩いていく。彼はそんな私に気がつくと、魔法で私の足を止め、遅い足で必死に駆けてきて、後ろから抱きしめる。


「愛、今、何考えてたの?」

「もう少し、城下をよく見ようかと」

「嘘だね」

「なんで分かるんですか?」

「分からないはずないじゃん」


 抱きしめる腕が震えているのを感じて、私はゆっくり振り向く。すると、あかねは見られないように、私の肩に顔を埋めた。


「本当に、見るだけですから」

「……」

「あかね──」

「辛いなら辛いって言ってよ」

「別に、辛くはありませんよ。ただ、低いなと、そう思っていただけで」


 王都で一番高いとはいえ、都会のビルに比べたら低い。


「……どうして、全部一人で抱えようとするのさ」

「一人ではありませんよ。皆さんの協力がなければ、ここまでアイネを育てられなかった。その自覚はあります」

「そんなこと言ってないじゃん」

「……すみません」

「謝らないでよ」

「でも、泣かせてしまったのは事実ですから」

「泣いてない」


 上ずる声を聞けば分かる。彼は本当に泣き虫だ。


「離してください」

「嫌だ。怖い。僕の手の届かないところで、何か起きるんじゃないかって思うと、すっごく、怖い。何もしないって約束してくれるまで、どこにも行かない」

「明日も学校があります。もうすぐ、最高学年に進級できますから、そうしたら、今以上に勉学に励み、大学へと進学していただかなくてはなりません」

「式挙げるって、約束したじゃん」

「今ここで、誓ってくだされば、十分すぎるくらいです」

「……なんで? 僕、そんなに頼りないかな」

「いえ。あなたは十分、頑張ってくれていますよ。私の分までやってくださって──ご迷惑をおかけして、申し訳ありません」


 アイネを離すことはできず、彼の頭を撫でてはやれない。この両手はこの子で埋まっているのだ。


「僕が前に言ったこと、覚えてる?」

「──まなさんを忘れられないという話ですか?」

「うん」

「……正直、その通りです。あなたに内心を言いあてられるなんて、悔しい限りですが」

「やっぱり」


 生きている感じがしないのだ。何をしていても、なんとなく、つまらない。


 何より、アイネを可愛いと、感じることがない。


 まなのためにと、その責任感に追われる気持ちだけで、こうしてやっているが、アイネを可愛いと思う、心の底から湧き上がってくるような、そういう愛情が、分からない。


 ──もしかしたら、私はアイネを、まなの代わりだと思っているのかもしれない。


「どうしても、この子を可愛いと思えないんです」

「それはなんで?」

「それは──」

「まなちゃんが死んじゃったからでしょ?」

「……はい」


 アイネの顔を見ると、いつも、最初にまなのことが頭に浮かぶ。この子さえ置いていかなければ、まなは助かっていたかもしれないと。


 あるいは、私がアイネを産まなければ、勇者の「世代交代」は行われず、塔はまなの死を予言しなかったかもしれない。


 それが、どれだけ最低な考えか、分かっていた。


 それでも、そう思わずにはいられなかった。


「アイネを庇って、まなさんは亡くなったんです。この子を産んだ私の責任です」

「アイネが、いなければよかったって、本気でそう思う?」

「分かりません。──でも、産まれてきてくれてありがとう、って、そう素直に思えなくて」


 どれだけ身勝手なことを言っているか、分かっている。


 アイネだって、こんな私のところに、生まれたくはなかっただろう。


 それも、私が彼との繋がりを持つためだけに作った子どもだ。


 お腹にいるときは、あれだけ、愛おしかったのに、彼女が産まれてから一度も、きっと私は彼女を愛せていない。


「ごめんなさい。……本当に、ごめんね」


 だから、もう、死なせてほしい。死にたい。死ななければならない。


 言葉では言い表せないくらい、私は醜い存在だった。


「大丈夫。大丈夫だよ、愛」


 そうして、あかりは私の頭を撫でてくれる。そうされている間だけは、幸せだ。ただ、その温もりは、離れてしまえば、長くは残らない。


「アイネは君のことが大好きなんだから。大丈夫、愛せてるよ」

「そんなことない。みんな、私が何もしなくても、私のこと、愛してくれる。私がどんなにダメでも、 絶対に愛してくれる。──誰も私を見てないから。アイネだって、きっと、そう。私がダメなお母さんだって、そう思ってる。私が愛せてないんだから、愛してくれるわけがない。アイネに愛されてても、私はこの子を愛せない。きっと、アイネは私なんかよりも、別の家に産まれてた方が、もっと、ずっと、幸せになれた」

「ダメじゃない。全然、ダメじゃないよ」

「そんなことない。国も捨てた。責任もとれないのに、子どもも作った。家族も大事にしなかった。それでずっと、まなさんに依存して、頼りきりで。なのに、何もできなかったんだから」


 アイネが心配そうにも見える顔で、手を伸ばしてくる。


「まーな?」


 そう言って、小さな手を伸ばし、微笑みかけてくる。


 その笑顔を見ても、これ以上、この子のために生きようとも、この子を守ってあげたいとも、可愛いとさえ、思えない。


「アイネちゃんは、可愛いよ。とっても、可愛い」


 そんな言葉を口にしてみても、嘘の罪悪感が湧くだけだ。虚しい。


「なんで。なんで、私のところに来ちゃったの?」


 そう尋ねても、ただ、笑っているだけで、何も答えてくれない。当たり前だ。こんなに幼いのだから。


 私はすごく、最低なことを聞いている。あれだけたくさんの愛をもらったのに、同じだけのものを、この子に与えられていない。母親失格だ。


「そんなに辛いなら、僕が壊してあげようか」


 あかねが不意にそんなことを言い出した。それは、ぞっとするくらい、蠱惑的こわくてきな響きだった。


「壊して、くれるの?」

「うん。世界一、愛してるから」

「──嬉しい」


 そんなことでしか、彼の愛を感じられなくなってしまった自分が、酷く可哀想な気がした。


「一緒に死のうか、愛」


 耳元で聞こえる囁きが、私の心を掴んで離さない。


「でもね。アイネはダメだ。この子を巻き込んじゃいけない」


 そうして、あかねはアイネを抱き上げ、その頬にキスをする。


「愛、久しぶりにどこか、出かけようか。二人で」

「──うん」


 その問いかけに対する返答に、私は迷わなかった。


 大粒の雨が、ぽつりと、アイネの頬を濡らした。


***


 城に嘘の行き先を告げ、魔力封じの指輪で探知を防ぎ、追っ手を撒いて、私たちはミーザスに来ていた。どしゃ降りの雨の中、一つの傘を分け合って、僕たちは歩く。


「ここ来るの、ユタと戦ったとき以来だなあ」

「どこにしますか?」


 私は辺りを見渡す。


 下手に人目につくところでは、魔法で簡単に自殺など止められてしまう。となれば、人目に付かないところに限る。


 そうして、最期になりそうな場所を探して──、頬に、ひんやりするものが当てられた。


「その前に。トンビアイス食べよう?」


 私は差し出されたトンビアイスを、言われた通りに食べる。薬品等で上手く誤魔化してはいるが、やはり、味は落ちた。


「んー、めっちゃ美味しい!」

「そうですね。では──」

「あ、次あっち行こ!」


 そうして、手を引かれるままに走り、色んなところを回る。ミーザスは元々、魔族も人間も分け隔てなく暮らしており、いざこざは頻発していた。だが、魔族が人間になった際は、最も混乱が少なく、この一帯だけはいざこざが起きなかった。


 そんなこともあってか、どうにも、この場所は温かい。温かくて、辛い。


「おまけしといたぜ、あんちゃん!」

「おっ、気前いいねえ! ありがとう!」


 そうして、あかりがもらってきたのは、小さな魔法花火だ。一つで、十発入っており、絵を描いて認識させればその通りに打ち上がる。小規模で、何より熱くなく、安全だ。まあ、安全なんて、今さらどうでもいいが。


「ラッキー、おまけで三つになった。愛、なんか描いて。絵、めちゃくちゃ上手いでしょ」

「なんか、と言われても」

「んー、じゃあ、リンゴ!」


 言われた通り、ポップなリンゴのイラストを紙に描き、それを花火玉に吸い込ませると、打ち上がった。魔法回路が中で組み立てられているので、魔法を使わずとも、打ち上げられる。


「おー! やっぱ、魔法ってこうじゃないとね!」

「次は何を描けば──」

「あ、それもういいや。次、あれにしよ!」


 そうして、あかりに振り回されるままに、気づけば、すっかり夕方になっていた。振りだした雨は止みそうになかったが、太陽の光は雲の隙間から覗いていた。


「あー、楽しかった! 愛はどうだった?」

「私も、楽しかったですよ」

「そっか! ……そっか。やっぱり、楽しくなかったよね」


 私を楽しませようとしてくれたのは、十分理解できたが、事実として楽しめたかどうかは、別の話。


 申し訳なくは思うが、それが本心だ。


「じゃ、そろそろ行こうか。場所、決まった?」

「はい」


 今度は私から、彼の手を引いていく。私は死に場所に、何の変哲もない、普通の廃ビルを選んだ。扉は施錠されていたが、私の力があれば簡単に壊せる。


「へえ、廃ビルって、雰囲気あるねえ。なんか、悪いことしてるって感じ!」

「そうですね」


 つい、素っ気なく返してしまうと、あかねが立ち止まった。振り返ると、彼は寂しげな顔をしていた。


「すみません」

「ううん。気にしないで」


 そうして、屋上まで上がったが、そこには室外機や貯水タンクがある以外、何もなかった。


「どうしてここにしたの?」

「ここが、一番高かったからです。半端な高さでは、私だけ助かってしまいますから」

「それ、僕も死んじゃうんだけど?」


 茶化すあかりに構う気にもなれない。


「……すみません。私を選ぶよう言ったくせに、こんなことになってしまって。こんなことなら、妹さんのために尽力した方が、良かったですね」

「ううん。あのとき、僕、本当に、すっごく、嬉しかったよ」


 私は彼に正面から向き合う。


「あかね。死んでも、愛してくれる?」

「もちろん。愛の方こそ、永遠に、愛してくれる?」

「もちろん。あなたに殺されたとしても、あなたが誰かを殺してしまっても、たとえ、見殺しにされたって、私はあなたを愛してる」

「僕も同じだよ。愛」


 誓いの言葉を並べていき、これが私たちの結婚式なのだと気がついた。まさか、こんな廃ビルの屋上で、二人きりで行うなんて、今の今まで、想像もしていなかったけれど。


 指輪をお互いに交換し合う。今さら緊張することもない。思えば、この指輪が割れたときから、運命は狂い始めた。


 それから、時間をかけ、ゆっくりと誓いのキスを交わして、惜しむようにその感触を手放す。


 惜しむ気持ちはあった。だが、もう、生きていたくない。


「はぐれないように、手、繋いでいこうか」

「うん」


 大きな手。ごつごつとしている。見れば、同じくらいだった背丈も、頭一つ分くらい、彼の方が高くなっていた。


「どうかした?」

「何でもない」

「えー? 気になるじゃん。死にきれなかったらどうするの?」

「……背、私より高いの、ズルい」

「何それ、超可愛いんだけど」

「私はいつでも可愛いの」

「それ、自分で言っちゃう? あははっ」

「あは、あははははっ……」


 久しぶりに、笑った。前に笑ったのは、氷像の封印について、まなに説明していたときだったか。今でも、鮮明に思い出せる。二人との記憶が褪せることなど、決してないのだから。


 そんな私を見て、あかねは満足そうに微笑んだ。


「心が変わったりは?」

「しない」

「そっか。……ねえ、愛。『なんでも』聞いてくれるって約束、覚えてる?」


 魔術大会のときの話なら、しっかりと覚えている。一度は復讐がしたいと願った彼だが、私がその願いを捨てさせた。だから、まだ、残っている。そんなことを思い出してから、私は頷く。


「じゃあさ、最期に一つ、お願い聞いてくれる?」

「うん、何?」


 どうせ死んでしまうのだから、彼のお願いを聞かない理由はない。


 そうして、彼が何を言うのかと、意識を集中させ、




「──もう一回だけ、笑ってほしい」




 と、そう言った。


「そんなことでいいの?」


 問い返すと、あかねは黙って頷いて、私の頭を撫でる。私がそれに微笑むと、彼もまた笑って、


「やっぱり、愛は、笑った顔が一番だね」


 そう言って、いつものように、明るく振る舞った。


 私は手を離さないように。それだけに気をつける。魔法が封じられていることも、魔力をできる限り使いきったことも、しっかりと、確認する。


 ──それから、合図もなく、二人で同時に、空へと、自らを投げ捨てる。


 過ぎ去る景色も、頬を切り裂くような風も、迫り来る地面にさえも、何も感じない。ただ、彼の横顔を見つめて、彼の手の温もりを感じて、彼を想う。


「愛。ごめんね」


 声の直後、私は彼に抱き寄せられる。


 そして。


 ──地面に衝突する直前、彼は身を捻り、地面へと背を向けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る