第4-8話 言えない

「あのときは、本当に悪かったと思ってるよ。僕から一方的に別れたときも、愛は僕に、何も聞かなかったもんね。それに、まなちゃんのこともあるし」


 ──やはり、あかねには気づかれていた。


 以前、彼から、別れを告げられたとき。私は彼に、その理由を聞かなかった。何か理由があって、どうしても言えないのだと分かっていたから。しかし、もっと早く聞いておけばよかったと、そうも思った。


 それに、まなは。彼女は、私が何も聞かなかったから、一人で頑張って、頑張りすぎて、誰にも頼ることができなくて、倒れた。


 だから、もう、後悔したくない。


「氷像のこと、なんで知ってたの?」

「言えない」


 真っ直ぐな目で、迷いなく、あかねは答えた。その返答に強い意志を感じて、私の方が動揺させられる。


「じゃあ、呪いって?」

「それも、言えない」


 指輪に続くサプライズ、というわけではないだろう。まなのことを隠しているわけでもなさそうだ。


「そんなに、私のことが信じられないの?」

「信じてるよ。愛してるから」

「もう、騙されない」


 嘘ではないのだろう。でも、彼がいかにずるい人かということを、私はよく知っている。彼から囁かれる愛の、重みくらいは分かる。


「全部言わないと、僕のこと、信じられない?」

「ううん、自信はあるよ。あかねが、私のこと、とっても、愛してくれてるって」

「え……。あ、そう、なんだ……」


 彼はさっと横を向いて、手で顔の下半分を隠す。


「──ん? なあに、その反応?」

「いや別に」

「ちゃんと目を見て話して」

「分かったよ。分かったから、ちょっと待って」

「やだ、待てない」


 顔を覆っている手を引き剥がすと、あかねの顔は、誰が見ても分かるくらいに、照れの色で染まっていた。


「なんでそこで照れるの」

「照れてない」

「あかねって、本当に動揺すると、口数が少なくなるんだね」

「そんなことない」

「じゃあ、こっち見て」

「嫌だよめんどくさい」

「いいもん、面倒で。面倒なところも、好きでしょ?」

「そうだけど、なんでそんなに自信満々なのさ……」


「それで、言う気になった?」

「それは、言えない」

「どうして?」

「──大好きだから。めんどくさいし、しつこいし、鬱陶しいけど」

「だって、隠しててもいいことにならないんだもん」


「言ったからって、どうにもならない」

「私を誰だと思ってるの?」

「愛でも、無理だよ」

「言ってみなくちゃ分からないよ。ねえ、教えて──」

「言わなくても! ……分かるんだよ」




 声が震えて、漆黒の瞳から、涙が一筋、流れた。




 私が驚きを表すと、あかねはそれを、慌てて拭い、私に掴まれたままの手を、額に当てる。


 ──泣かせてしまった。


「ごめん……。本当に、ごめん……」

「謝らないで、私が悪いんだから。──だから、どうして泣いてるのか、教えて。怒ってもいいから。嫌いになってもいいから。もう、同じことで、あなたを、傷つけたくないから」


 彼が何を考えているのか、分からない。分かってやれない自分が嫌になる。そうして、知らず知らずのうちに、私は彼を傷つけてしまった。


 でも、どうして傷ついているのか分からない。知らないままでは、また同じように、無意識に彼を傷つけてしまうかもしれない。


 だから、私はさらに傷口を広げる覚悟をする。


「……君には、分からないかも、しれないけど」


 余計な口を挟まずに、ただ、黙って聞いた。優しい彼の、気遣いのこもった、本心を。


 自分を傷つけてまで、馬鹿な私のために打ち明けてくれた、思いの丈を。


「僕だって、本当は全部、打ち明けたい」


「でも、無理なんだ。どうしても、言えないんだよ」


「愛でもどうにもならないことを、僕がどうにかできるわけがないんだから」


「意地悪で言わないわけじゃない」


「僕は、愛のことを、本当に愛してる。大好きだし、世界で一番、信じてる」


「本当に、信じてる。信じてるけど、言えない」


「それが、愛を傷つけるって、分かってるのに」


「隠し事なんて、もうしたくないんだよ」


「愛には、全部、知っててほしい」


「もう、愛を、裏切ったり、騙したり、誤魔化したりしたくない」


「……でも、言えないんだ。愛を傷つけたくないのに」


「そんなの、言わなきゃ分からないってことくらい、分かってる」


「何も言わずに全部察してくれ、なんて、そんなの絶対に無理だって、知ってる」


「言いたい。すっごく、言いたい。全部、言いたい。愛が聞きたい気持ちよりもずっと、愛に教えてあげたいって、そう思ってる」


「こんなので、信じてもらおう、なんて考えが、どれだけ都合がいいかも、分かってる」


「──だから、僕のことは、もう全部、忘れてほしい」


「僕のことなんて、嫌いになってほしい」


「僕と一緒にいようとすればするほど、愛が不幸になるから」


「それが分かってるのに、突き放しきれなくて、本当にごめん」


「あの日、もっと、ちゃんと、振ってあげないと、愛が可哀想だって、分かってたのに」


「君が好きってだけじゃ、どうにもならないって、知ってたのに」


「いつか、こんな日が来るって、知ってたのに」


「それでも、君を選んだりして、本当に、ごめんなさい……」


「君が大好きだから」


「愛してしまって、ごめんなさい」


「どうしても、忘れられなくて」


「君しか信じられなくて」


「だから、ずっと、愛の側にいたい」


「でも、君の幸せを、本当に願うなら、僕は君を好きになっちゃいけなかったんだ」


「君だけは、愛しちゃダメだったんだ」


「ごめん。こんなこと言われても困るよね」


「でも、僕には、君の隣にいる資格がない」


「できるなら、今度は、君の方から、振ってほしい」


「結婚する前に言えなくて、ごめん」


「子どもができる前に言えなくて、ごめん」


「その前に言わなきゃいけないって、分かってたのに」


「怖くて、言えなかった。本当に、僕は、ダメなやつなんだ」


「愛の優しさに甘えて」


「やらなきゃいけないことを先伸ばしにして」


「愛が傷つくのを怖がって」


「余計に愛を傷つけた」


「本当に、ごめんなさい」


「愛と出会えたことだけが、僕の唯一の救いだったんだ」


「僕の人生で、たった一つだけ」


「──一つも、いいことがあった」


「君がこの世界にいてくれたことだけが、僕にとって、幸せだったんだ」


「生まれてきてよかったって、初めて、本気でそう思えた」


「一生、大切にしたい」


「僕がもらった分の何倍も、幸せにしてあげたい」


「君さえいれば、僕は何があっても、この先を生きていける」


「──なのに」


「どうして、僕は、朱里を忘れられないんだよ」


「どうして、僕は、愛に隠し事の一つも上手くできないんだよ」


「どうして、僕は、こんなに傷ついてるんだよ。一番、辛いのは、愛の方なのに」


「なんで、君を、幸せにできないんだ……っ!!」


 そうして、あかねは、手を額に当てたまま、さらに顔を下げる。それが、顔を隠したいからだということに、今さら気がつく。


 ──何を言ってるの? わけが分からないよ。そんなの、むしろ、私が知りたい。


 そう済ませることは、簡単だった。現に彼も、そういう答えを期待していたのだろう。


 それなのに。


 こんなにも彼が苦しんでいることも知らなかったくせに。


 こんなにも彼が私を愛しているということも知らなかったくせに。


 彼が私を愛している以上に、彼を愛せる自信なんてないくせに。


 本当に彼を思うなら、ここで振ってあげないといけなかったのに。


 忘れてあげないといけなかったのに。


 ──彼が側にいないなんて、考えられなかった。


 言いたくないことはあっても、言えないことなんて、ないから。


 言えなくて苦しんだことなんて、本当の意味ではきっと、ないから。


 言いたいなら言えばいいのにと、心の底では、そう思ってしまうから。


 ──本当に、私は彼を、分かろうとしていたのかと、そう思ってしまうくらいに。


 私は彼が何を言いたかったのか、本心ではきっと、分からなかったのだと思う。


 だから、かける言葉なんて、ろくに見つけられなくて。


 彼の気持ちなんて、本当は、少しも分からないくせに、


「辛かったね」


 そう言ってあげることしかできなかった。


 そう言うと、あかねは堰を切ったように、泣き出した。


 ひとしきり泣いて、最後にあかねは、


「ちゃんと話を聞いて、全部受け止めようとしてくれて、ありがとう」


 と、とびきりの、を浮かべた。


 ──彼にはきっと、ここまで分かっていたのだろう。


 打ち明けたら、私が困ることも。


 言ったところで、肝心の部分には触れられないから、私が理解できないだろうことも。


 それでも、私が醜く、しぶとく、執念深く、彼を理解しようと努めることも。


 ──自分の過ちに気がついて、それを深く、恥じるであろうことも。


「これからも一緒にいてよ、愛」


 それは、精一杯の譲歩だったのだろう。


 彼はきっと、私と一緒にいたくなかったはずだ。


 それでも、私が彼を、無理やり諦めさせたのだ。


 ──やっと、どれだけ自分が、酷なことをしていたのか、気づかされた。


 彼が私に、「自分のことばかり」だと、そう言った意味が、ようやく少し、理解できたような気がした。


「あなたが笑ってくれるなら、私はずっと一緒にいてあげる。なんでも許してあげる。誰に復讐したっていい。あなたが幸せなら、私も幸せだから」

「笑顔で復讐、か。──それは、今の僕には、もう、できないよ。君を愛しすぎてる」

「私が身体で稼ぐような女になったら、嫌いになってくれる?」

「むしろ、それを想像して興奮しちゃうね」

「馬鹿」

「──ごめん。やっぱり、正気じゃいられないと思う」

「うん、知ってる」


「僕が、動物園って言ったこと、まだ怒ってる?」

「とってもいい例えだなって思った」

「ははっ、僕もそう思った」

「私が全部、演技だって言ったこと、怒ってる?」

「怒ってはないけど、すっごく刺さった。オーバーキルだね」

「死体は蹴るものだよ」

「その倫理観、どこで身につけたの??」

「動物園」


「……壊したいって言ったこと、どう思ってる」

「よく、分かんない。きっと私には、一生、分かってあげられないんだろうなって」

「そうだろうね。──それに、分かってほしくない」


「聞かない方がいい?」

「うん。聞かないでくれると、助かる、かな。……ごめん」

「そんなに謝らないで。嫌なことは、もう聞かない。だって、あなたを、信じてるから」

「……やめてよ。君が辛いと、僕も辛いから」

「私は辛くないよ。強がりでもない。──でも、寂しがりなの。だから、あかねがいないと、きっと私はダメになっちゃう」

「僕がいなくても大丈夫だよ。愛なら」

「ううん。あなたが見てくれてるから、頑張れてるだけだもん。絶対、無理」

「大丈夫、大丈夫」


 自分の方が傷ついているだろうに、こんなときでも、あかねは私を励まそうとする。それではダメだと、私は彼に尋ねる。


「私にどうしてほしい?」

「思いっきり振って」

「無理。それ以外で」

「──僕が君を愛してるってことを、分かっててほしい」

「よく分かりました。だから、わがままも言って?」

「……じゃあ、もっと、頼ってほしい」

「えー? 頼ってるつもりなのに」

「僕がいるだけでいいなんて、そんなこと、言わないでほしい」

「どうして?」

「いることしかできない、みたいじゃん。そんなつもりがなくてもさ」

「──そっか。ごめんね、そんな風に思わせて」

「ううん。僕こそ、僕の我が儘に付き合わせて、ごめん」


「私ね。あなたと、まなさんと、この子さえいてくれれば、それだけで、とっても幸せ」

「うん、知ってる」

「でも、復讐に捕らわれたら、あなたの心がどこかに行っちゃうような気がして、とても、怖い」

「──きっと、そうなるだろうね。朱里を生き返らせたら、僕は、僕のままじゃいられない。最悪、君への愛を、忘れるかもしれない」

「それでもやっぱり、復讐したい?」


 口を開きかけるあかねの顔を見て、私は付け加える。


「本当のことを言って」


 その言葉に、あかねは出かけた言葉を引っ込めて、別の言葉を取り出す。


「僕が君に本心を打ち明けるのは、きっと、今日が最後になる。君への愛以外のすべてが、僕にとっては嘘だから。──君を、傷つけるのが、怖いから」

「うん。あなたがこんなにも愛してくれてるって、とってもよく分かった。だから、私は、今日のことを、絶対に忘れない」


 彼は私を傷つける覚悟を。


 私は彼の心を殺す決心を。


 互いの愛だけを信じて。


 それから、彼は深く息を吸って、こう告げた。


「君を愛するほどに、僕は朱里を忘れられなくなる。復讐してやりたいって、強く思う。だから僕は、君といるのが、辛いよ」


 ──私が彼の手を離すと、彼は「顔を洗ってくる」と言って、洗面所へと向かった。


 私は、穴の開いたキャンバスと折れた鉛筆、壊れたイーゼルを元に戻し、再び、まなの寝顔をスケッチしながら、ぼんやり考える。


 きっと、私が城に頼りたいと常々思っていることも、見透かしていたのだろう。


 蓄えがあっても、先々の不安が押し寄せてきて、どうしても、安心できないから。


 分からないことばかりだ。本にも書いてあるが、それだけがすべてじゃない。むしろ、役に立たないことの方が多い。


 それでも、私の方から縁を切ったのだ。私がどうにかすることはできない。


 ──そんな心情を、余すことなく理解した上で、彼は私に、「城との仲直り」を提案したのだろう。


 それなのに、ただ一言、「あかねが側にいてくれるから、お城に頼らなくても大丈夫」と、言ってあげることすらできなかった。


 信じているなんて、口先だけなのかもしれない。


 そっと、指輪の表面を撫でる。


 私の彼への愛は、彼ほど本物でも、磨かれてもいないのかもしれない。


 無意識のうちに、十枚ほど描いていたまなの絵を、時空の歪みに収納する。


 そうしてやっと、あかねが戻ってきた。


「どこにも行かないで」


 気づくと、私はそう言っていた。


「──うん、どこにも行かない」


 そうして、彼に頭を撫でられて、抱きしめられる。それだけで、とても、安心できる。


 思えば、このときから、私は自分が思う以上に、自分のことで手一杯だったのだろう。


 だから、黒瞳の揺らぎには、気づかなかったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る