第1-12話 命の天秤

※残酷な描写があります。苦手な方は、ご注意ください。尚、ネタバレ防止のため、この注意書きは今回限りとなります。


***


 それから、終始、つまらなそうな顔をしているまなを連れて、私たちはアルタカを一周した。結局、見て回るだけで何も買わず、もう帰ろうという話になった。まなが、時間がもったいないとでも言いたげな顔をしていたからだ。


「クレイアさん、眉間にシワが寄っていますよ」

「……伸ばすわ」

「まあまあ、そんなに急がなくても、時間はたくさんあるじゃん? ね?」

「は? 明日も同じように平和とは限らないのよ? 今日できることは今日やった方がいいに決まってるでしょ」

「いやいや、そんなこと、滅多に起こんないって──」


 ふと、まながテナントの間で立ち止まった。視線の先を見るが、消火器くらいしか置いていない。


「どうかしましたか?」

「──この箱、何かしら?」

「いや、何の話?」


 あかりの返答に、まなは振り返り、私の顔を見る。私は首を横に振って、見えないということを伝える。すると、まなは屈んで、床に手を伸ばした。その瞬間、黒い箱のようなものが現れる。


 まなは魔法が使えない。そして、かけられた魔法を無効化することもできるのだ。


「うわ、見るからに怪しい箱……」


 私は周囲の気配をたどり、こちらを見つめる怪しい影を見つけ──。


 瞬間、視界が光に包まれ、鼓膜が爆音に支配された。


 呆然ぼうぜんとする頭を振り、自身の頬を叩いてなんとか、状況の把握に努める。そう、あの黒い物体が爆発したのだ。だが、爆発による痛みはほとんどない。


 なぜなら、あかりが身を呈して私とまなを庇ったからだ。魔法を発動する暇もなかった──いや、そうではない。


 まなには魔法が使えない。そして、魔法が効かないのだ。普通なら、防御魔法を使ってやればいいが、まなだけはそういうわけにもいかない。結界を張るという手はあるが、肝心のまなが爆弾に触れていては、使えない。


 だから、まなを守るためには、こうするしかなかったのだろう。


 周囲は火の海と化していた。そして、破片が刺さり、皮膚が焼け、血溜まりが広がりつつあった。まだ爆発直後のようだ。幸い、私は意識を失わずに済んだらしい。


 ただし、動けそうなのは、私一人だけだった。爆発の衝撃で体が千切れたりして、ほとんどが即死だ。目の前のあかりからは、魔力の気配を感じるため、生きてはいるらしい。まなも見たところ、目立った外傷はなさそうだ。


 先ほど、まなには魔法が効かないと説明したが、実際には、「魔法が限りなく効きにくい」というだけで、まったく通用しないわけではない。一番近いところにいた二人がこれだけの怪我で済んでいるのは、あかりの魔法によるところが大きいだろう。


 二人が生きているのを確認して、ようやく、周りを見る余裕ができた。私もまだまだだ。もっと、しっかりしなければ。


「……煙が出てきましたね」


 全員を避難させるのは、無理だ。人数が多すぎる。消火するのは容易いが、爆弾がこれ一つとも限らない。魔法陣を書いて転移させるにしても、時間がかかりすぎる。


 耳を澄ますと、狂乱する声が聞こえてきた。どうやら、爆発したのはこちら側半分だけで、もう半分は何も起こっていないらしい。


 今は、助けられる命を助けるしかない。


 私は目の前の二人から意識をそらすと、一瞬、通路を水で満たして、消火する。そして、煙を風で上に寄せる。一番近い入り口の自動扉は開かないようだ。もしかしたら、向こう半分も開かないようになっているかもしれない。


 魔力探知を使い、生死を確認していく。死んだ生物の魔力はすべて非活性になる。とはいえ、今はまだ、生死の狭間をさ迷っている者が多く、それだけでは選別しきれない。


 今、命があったとしても、体の半分を失っているような、助からないものは助からないと、切り捨てる。そして、より多くを救うための選択をする。


「……騒がしいですね」


 ひとまず、二つある扉のうち、近い方の扉を見に行くと、やはり、自動扉が開かず、苦戦している様子だった。群衆をかき分けて扉にたどり着き、扉に指をかけて力を込めると、わずかに開いた。この扉は魔法が効かないガラスでできており、常人には少しの隙間も作れないだろう。


「扉から離れてください」


 私の声に、抗うことのできる者などそうはいない。混乱の最中でも、私が王女マナであることは皆、認識している。変装などは元々していないが、どちらにせよ、私の存在感の前では無意味だ。


 人々が扉から離れたのを確認して、私は直径二メートルほどの柱を一本、魔法で折り、それを抱えて、扉に何度も何度も打ちつける。


 ──なんとか、割れた。


 そこから、人々は競うようにして外に出ていく。本当は先に消防隊に駆けつけてほしいところだが、今は、出られる人が出るのが先だ。まだ、どこかに爆弾が残っているとも知れない。


「──っ!」


 そのとき、二度目の爆発が起こった。どうやら、ここの真上で発生したらしい。出入り口は三階から上がれる屋上にもあるのだ。そちらに集まっていた人々は、爆発の規模からして、おそらく、全員、即死だ。


 直後、血の雨が降り注いだ。頭や腕や内臓が、雨霰と降ってくる。血は流れている。それでも、もう救えない。


「しっかりしなさい、私」


 そう言い聞かせて、停止しそうな思考を無理やり働かせる。次は、遠い方の扉に集まっている人々が危ない。こちら側は直に消防隊が駆けつけるので大丈夫だろう。


 そう判断し、私はまなとあかりを避難させたい気持ちを押し殺して、遠い方の扉に向かう。


 そうして、比較的、爆発の被害の少ない方にたどり着く。やはり、入り口付近に人が押し寄せていた。声を聞く限り、屋上の方にも人が集まっていると見て間違いない。


 ひとまず、同じ要領でこの扉を壊して──。


 ──気がつくと、遠くに、崩壊するアルタカの建物が見えた。距離の分だけ爆音が遅れて聞こえてきた。それから、吹き飛ばされた外壁が、地面に落下する音と振動が、さらに遅れてやってきた。


 ──考えないと。動かないと。何とかしないと。


 そうして、どれほどの間、立ち尽くしていただろうか。前髪を伝い頬をなぞる、気色の悪い感覚に、やっと手を持ち上げて、甲で頬を擦る。半ば無意識に確認すると、それは誰かの血液のようだった。


 そこでやっと、私は血まみれでこの場に立っているのだと気がついた。アスファルトの地面を見れば、ぽつぽつと赤いシミができており、今もなお、指先から滴り、その数を増やしているのが分かった。


 自分が口を開けていることに気がつき、閉じた瞬間、思考が普段の速度を取り戻し、全身から冷や汗が溢れ出す。


 ──なぜ、私は今、ここにいるのか。


 慌てて周囲を見渡すと、かたわらに、満身創痍まんしんそういのあかりが、呼吸を荒らげて、倒れていた。どうして彼と分かったのか、そう疑問を抱くほどに、彼は原型を留めてはいない。


 生きているのが不思議なくらいだ。


「大丈夫!?」

「ぅ……」


 大丈夫なわけがないのに私は一体何をたずねているのか。そもそも返事なんてできるはずがないのになぜ声をかけたのか。じゃあ黙っていれば良かったのか。


 現実逃避をしようとする混乱した思考を、頭を振って振り払う。


 小さな声ではあったが、返事があるということは、意識があるということだ。となると、あかりは私を連れてここまで瞬間移動したのだろう。彼がいなければ、また爆発に巻き込まれて、今度は無事では済まなかったかもしれない。


 いいや、それすらも無駄な思考だ。今は、目の前のあかりに集中しなければ。全身の皮膚が焼けただれているが、自分で治療する魔力は、もう残っていないらしい。当然だ。まなを守るほどの魔力を消費した上、私をここまで避難させたのだから。


 ──まだ、救える命があるのではないか。そんな思考が頭をよぎる。一人でも生きている可能性があるのなら、戻って助けるべきではないかと。


「……ごめんなさい」


 ──無理だ。


 目の前のあかりを、見捨てることはできない。彼だけは、死なせたくない。たとえ、すべての命と引き換えにしても。


***


 そうして、治療していると、だんだん、あかりが何を言っているのか分かるようになってきた。


「せ、なか……」


 あかりの背中には、皮膚が残っていなかった。桃色の肉がむき出しになり、ところどころ骨が露出し、酷く焼けただれている。


 何が言いたいのかは、すぐに分かった。


「──治しますよ」

「や……め……」


 制止の声を無視して、治療していく。魔法による治療は、治りを速くするわけではない。少し前の状態に戻しているのだ。破れた衣服までは元に戻らないが、ホクロの位置は元通りになるといった具合だ。そのため、新しい傷しか治せない。


 ともあれ、私の腕にかかれば、全身火傷も、数時間で完治できる。


 ──その数時間で救えた命がいくつあっただろうか。


「はい、治りましたよ」


 私はきれいに治った彼の背中を指でなぞる。


「うぅ……ぁっ、あぁぁ……っ」


 指でなぞる感覚が、しっかりと伝わったからだろう。治ったことを知った彼は、途端、子どものように泣き出した。私は上着を、その背中にかけてやる。


 背中にはっきりと刻まれた、一生消すことのできない、大きな傷──龍の刺青が隠れるように。


「大丈夫、大丈夫」


 子どもをあやすように優しい声で、そう繰り返し、動く力も残っていない彼の頭を撫でる。


 あんなに綺麗で長かった髪の毛も、すっかり燃えて、短くなってしまった。だが、そちらは怪我ではないため、元に戻す術がない。


 私は決して、万能な存在ではない。こんなにも、多くのものを、救えなかったのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る