第0-3話

 父からの勇者召喚の依頼を快諾し、私は儀式の準備に臨んでいた。強い魔法使いというのは、独自の魔法陣を持つ。私にも、私だけの魔法陣があり、それを使って、勇者を呼び出すのだ。


 とはいえ、勇者の召喚は大きな魔法だ。そのぶん、魔法陣も大きくなる。私が描く、円形の魔法陣の大きさは、直径十メートルにも及ぶ。衣装を着て、虚空に魔法陣を描くのは、踊りと大差ない。当然、入念な準備が必要となる。


「一、二、三、四──一応、ミスは無かったと思いますが。レイ、どうですか?」

「まだ少し、動きに迷いがありますね。魔法陣の覚えに自信がない部分が……とも思えませんし」

「やはり、そう見えますか。それが分かっただけで、十分です」


 タオルで汗を拭き、水分を補給する。原因は分かっている。魔法陣を描く最中に、ふと、思考が頭をよぎるのだ。本当に、勇者を召喚しても良いのかと。


 この世界において、マナという名前は珍しいものではない。苗字が分からない以上、個人を特定するのは不可能だ。現に今も、「勇者マナ」は見つかっていない。もしかしたら、苗字のない、ただのマナのことを指すのかもしれない。そんな人も、この国には少なからずいる。先例が少なく、特定はしづらいが。


「なぜ、苗字が記されなかったのでしょうか」

「勇者の件ですね。マナ様が勇者である可能性も、少なからずありますが──確かめようがありませんからね」


 魔王を倒す者が勇者と呼ばれるだけで、それは倒すまで確かめようがない。あるいは、魔王ならば、何か知っているのかもしれないが、会うことは不可能に近い。


「仮に、マナ様が勇者であるとしても、勇者が二人示されたということは、何かしら、理由があるはずです」

「そう、ですね」


 理由がある以上、必ず、呼び出さなくてはならないのだ。私が勇者であるかどうかに関わらず。


「──そういえば、お客様にご挨拶は済ませましたか?」

「招集された勇者様方のことなら、一通り」


 数日間滞在すると言っていたし、それ以外の来訪者もここ数日は、いなかったはずだ。


「その方たちの中に一人、召喚された勇者様がいらっしゃったかと」

「はい、テルム・ホーラン様ですよね。先々代の魔王を倒したという」

「さすが姫様、よく覚えておいでです」


 先々代勇者、テルム・ホーラン。


 ──曰く、槌の一振りで、湖を生み出し。


 ──曰く、その美は、魔王すらも虜とし。


 ──曰く、相手を拘束する魔法を扱い、それによって、世界最強の種であるドラゴンの動きを封じたことがある。


 そんな風に言い伝えられている勇者だ。


 とはいえ、いまだ存命の勇者は、テルム含め、三人。それ以前の勇者は、すでに亡くなっており、召喚されたわけではない。私でなくても、その気になれば覚えられるだろう。


「それで、彼がどうしましたか?」

「その方と、一度、お茶をしてみるといいかもしれません。召喚された方に直接、お話をうかがってみてはいかがでしょう?」


 とても気乗りしない提案だ。だが、他でもないレイからの提案でもある。そこを考慮した上で、何か得られるものが少しでもあるなら、挑戦してみてもいいかもしれない。


「せっかくのレイの助言です。あまり気は進みませんが、ありがたく聞き入れておきましょう」

「それはそれは、とても光栄です」


 恩着せがましく言ったのだが、さらっと流されてしまった。


***


 休憩後、すぐ練習に戻るために、私は練習のときの格好で城内を歩く。私は着る服を選ばない。つまり、何を着ていても、美しい。


 それはともかく、彼がどこにいるのか、見当も付かず、城の広さに内心で悪態をつきながら探し、ついに、城内でテルムを見つけることができなかった。


「マナ様、どうかされましたか?」


 城の門に立つ警備員が私に声をかける。あとは、外だけだ。


「テルム様がこちらをお通りになりませんでしたか?」

「はい、通りました。綺麗な金髪だったので、よく覚えています」


 最初から、ここで聞いておけば良かったと、私は後悔する。とはいえ、過ぎたことを悔いても仕方がない。


「行き先や目的は、分かりますか?」

「さあ……。ただ、妙に、丁寧なご挨拶をされていましたね。あちらに歩いていきましたよ」

「ありがとうございます」


 城の外となれば、中にいるものに何も告げずに行くわけにもいかない。一度、レイに許可を取ってから──、いや、やめておこう。


 私は門番にバレないよう、昔から使っている城壁の抜け道を通って、脱出し、教えてもらった方へと歩みを進める。こちらの方面は、物を売る店が多かったと把握している。一方、反対側は居酒屋を含む、飲食店が多い。


「テルム様といえば、旅好きなことで有名ですが、どちらにいらっしゃるのでしょう」


 国民たちの挨拶に誠心誠意応えながら、金髪のストレートを探す。金髪自体は、特段珍しいものではないが、あそこまで綺麗となれば、さすがに限られてくる。いっそ、国民に聞いて回りたいところだが、それをすると、色んな方面に迷惑をかけることになる。


「正直、魔法を使えばすぐに見つかるのですが」


 急いでいるかと言われると、そういうわけでもない。儀式本番まで、まだ一ヶ月近くあるのだ。町を楽しみながら行こうと、焦る気持ちを抑え込む。


「さっきのテルム様、ヤバかったよね!」


 そんな会話が、ちらほらと聞こえてくる。


「やはり、こちらの方で間違いなさそうです。意外と、すぐに見つかりそうですね」


 盗み聞きとは、はしたないが、聞こえてしまうものは仕方ない。仕方ないので、私は聞くことに全意識を集中させる。


「さっきのって、勇者テルム様じゃないか?」

「そうだったか? ……まあ、言われてみりゃあ、そんな気もするが」


 店から出てきたばかりの、若い男たちの噂を聞き、やっと、テルムがいそうな店を見つける。どうやら、武器屋に用事があったらしい。


「うーむ……」

「そんなことより、見ろよ、マナ様だ!」

「あん!? どこだ!? ……あ! いたぞ! こっち、手振りなさってらぁ」

「やっぱり、いつ見ても可愛いなあ」


 私はアイドルではないのだが。まあ、私の可愛さに人々が錯乱するのも、分からなくはないので、許そう。


 そうして、私は武器屋に入り、すぐに、目的の人物を見つけた。サラサラの真っ直ぐな金髪はどこにいても目立つ容姿だ。


「こんにちは」


 近づいて、声をかける。振り返った切れ長の青い瞳を見て、ようやく本人である確信が持てた。


 しかし、軽く六十歳は超えているだろうに、二十代と言っても通用しそうな美貌だ。却って恐ろしい。


「おや、誰かと思えばお姫様じゃないか。今日も麗しいねぇ」

「ありがとうございます。テルム様も、相変わらずですね」

「ハハハ、よく言われるよ。もしかして、捜させてしまったかな? それは申し訳ない」

「いえ、こうして時間を割くことも、私の楽しみの一つですから」


 無駄な時間にこそ、楽しみは隠されていると、私はそう考えている。だから、もう少し、探していたかったというのは、本音だ。


「これは、ハンマーですか?」

「ああ。見てくれ、このヘッド。可憐だと、そうは思わないかい?」


 なんの変哲もない、ただの大きなハンマーだ。ヘッドは顔ほどの大きさがあり、どうやら、プラチナでできているらしい。ずいぶん、重そうだ。そして、その感性で美しいと言われたのかと思うと、複雑な気持ちになる。


「命を容易く砕きそうですね。私はこちらの方が好みです」

「工具用? ──いや、違うな。君は、いい目を持っているねぇ」


 私が手に取ったのは、どこにでもある、ただの鉄製ハンマーだ。工具としか思えないフォルムで、重さも大したことはない。


「それは、魔力が込められる特別製みたいだ」

「魔力に応じて威力が変わるのですか?」

「イエス!」


 完璧な私に、これ以上、見る目まで与えて、神は私をどうしたいのだろう。いよいよ、なんでもできるような気がしてくる。


「君さえ良ければ、プレゼントするよ」

「では、機会があれば、お願いします」


 今、このハンマーを買ったところで、置物になる未来しか見えない。数々の贈り物がすでにそうなっていることが証明だ。


 結局、テルムは私が見つけたハンマーを自分用に購入し、私と共に店を後にした。


「それで、私にどんな用事だったかな?」

「少々、お尋ねしたいこと、と申しますか。お茶を一緒にと」

「それは実に興味深い提案だねぇ。ぜひとも、行こうじゃないか」


 飲食店に向かうには、来た道を戻る必要がある。しかし、私はそれとは反対へと足を向ける。


「飲食店はこちらにはないと思ったが……」

「こちらへ進みたい気分なので。お付き合いいただけますか?」

「──ああ、喜んでお供しよう」


 通りを真っ直ぐ進むと、人気のない道に広い草原が広がっていた。遊具などは設置されていない公園だ。


「この辺りでどうですか?」

「生憎、お茶もお菓子も、私は持ち合わせていないが」

「私が魔法で用意します」


 指を鳴らし、椅子とテーブル、日除けのパラソルを用意する。城から持ち出したものだ。私にかかれば、これくらいのことは魔法で簡単にできる。


 それから、同じく、城から持ち出した紅茶とクッキーをテーブルに並べれば、完成だ。何もしないのは悪いからと、カップには、テルムが紅茶を注いでくれた。


 椅子を引いてもらい、私は先に座る。


「それにしても、素晴らしいねぇ! どうやったんだい?」

「魔力で時空の歪みを作って、そこに収納しておいただけですよ」


 詳しく説明したところで、テルムに理解できるとも思えない。おそらく、使いこなせるのは、世界で私と一部の魔族だけだ。


「それより、テルム様は、異世界から召喚されたそうですね?」

「あぁ、その話か。事実だよ。こちらに来て、ざっと五十年といったところか」

「五十年……」


 テルムは紅茶に口をつけ、その青い瞳で私の瞳をのぞくと、ふっと、表情を緩めた。


「勇者を召喚すべきか否か。それで悩んでいるのかな?」

「はい。でも、答えは決まっています」

「だが、決心がつかないと、そういうことかい?」

「……はい」


 テルムは、テーブルに肘をつき、その上に顎をのせる。


「テルム様は、やはり、今でも元の世界に帰りたいのでしょうか」

「もちろん、帰れるなら帰りたいと、そう思うねぇ」


 私は琥珀色の紅茶の水面に目を落とす。それはそうだろう。私も、今あるものすべてを失うなど、考えられない。


「でも。それ以上に、私はこの世界を愛している。故郷に残してきたものは多いが、その分、新しく得たものもたくさんあるんだよ」


 私はテルムの青い瞳を正面から見つめる。きっと、彼は私のためを思って、そう言ってくれたのだ。ならば、その気遣いを無下にするわけにもいかない。だから、私はその嘘に気がつかなかったふりをして、話を進めた。


 それからしばらく、テルムは、自身が愛するものについて語った。先ほどのハンマーや、その直前に買った宝石、家の鍵から、ついには、気候まで愛している、なんて言い出した。なんでも、もとの世界では、なかなか雨が降らず、乾燥した暑い場所に住んでいたらしい。


「──それに、私には愛する家族がいる。これ以上の幸せはないさ」

「だから、望んではならないということでしょうか」


 ぽつりと、口から本音が漏れ出した。自分から出た、無意識の言葉に、私は嫌な記憶を思い出させられる。


 流石だ、天才だ、普通の人とは違う──昔から、何度も言われてきた。すべて、事実だ。そして、皆、最後には口をそろえて、羨ましいと、そう言うのだ。


 確かに、私の人生にはなんの不都合もない。だから、何も望まない。望めない。私より不幸な人々を差し置いて、どうして私が、これ以上の幸せを望むことができるのか。


「君は、まだ若いのに、難しいことを考えるんだねぇ」

「もう十三です。いつまでも、子どものままではいられませんから」

「まだ、十三だ。──それから、私はできる限り多くを愛したいと、そう思っているよ」


 それは、やっと聞くことのできた、彼の本心だった。


 だからこそ、きっとそうなのだと、分かってしまった。


 彼は、人生の半分以上をここで過ごしていても、やはり、元の世界に帰りたいのだ。きっと、今でも、元の世界に戻る方法を探しているのだろう。


 日が傾き、風が出てきた。私の手付かずの紅茶が、どんよりとした空を映し出す。


「──冷えてきましたね」

「そうだねぇ」

「帰りましょうか」


 その提案に、しかし、テルムは動こうとしなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る