117.通らなければいけない道 前編

 まず心臓の辺りに、小さな魔力の輪を作る。それからそこに魔力を流し込むイメージで、徐々にその輪を大きくしていく。


 輪は次第に俺の体を飛び出し、荒野にうっすらと光るリースをかける。その光景に恐れをなし、複数の魔獣がその場から姿を消したが、それを気付くものはここにはいない。


 既に俺の体から離れているが、魔力を流すこと自体は可能、そこに透明のチューブがあるかのようにイメージしながら、さらに魔力を流し続け…



「…もういいよ、完璧としか言いようがないね」

「ふぅ……」



 カルティさんから声がかかったので、パンッ!と手を叩き、魔力を霧散させる。



「この短期間で、よくもまぁここまで…」

「幸い、修行にほぼ全ての時間を費やすことが出来ましたから」



 あれから二週間、正式な出発日が決定し、東京へ旅立つまであと三日となった。


 俺は修行期間中、この荒野でひたすら魔力制御の訓練を行い、自分でもほぼ完璧と言えるレベルまで上達するこが出来た。



「これならもう少し先、魔術の基礎くらいまで教えた方が良かったかもしれないね」

「いえ、まずはこれを完璧にしてからでないと…」

「あっはっは!初日の失敗をまだ引きずっているのかい?」



 訓練初日、俺は魔力制御の訓練中、扱い損ねた魔力を暴発させ、その場に大きなクレーターを作った。その事件をきっかけにこの力の危うさに気付いた俺は、まずは制御を完璧にしようと心に誓った。



「初心者はよくやる事故なんだけど、エイムみたいな化物がやると規模が違ったねぇ…軍の訓練場を使わなくて良かったよ」



 これは後から聞いた話だが、カルティさんはこうなることをある程度視越し、この荒野を修行場所に選定したらしい。普通は本部にある訓練場を使うのが一般的だそうだ。



「もし制御をミスったら、味方を巻き込むことになるじゃないですか。生半可な練度で放置はできませんよ」

「戦闘中に魔力を直接扱うことはないだろうに…ま、それはそれとして。訓練はこれで一旦終了だよ。これでエイムの魔力制御は完璧だ、あたしが保証する」



 モノクルを外しながら、カルティさんは太鼓判を押してくれた。



「下手すりゃあたしを超えてるかもしれないねぇ…」

「…流石にそれはないでしょう、まだあの速度は出せません」



 初日にカルティさんの制御を見せて貰ったが、それはもう圧巻の一言。さっきの俺と同じことを、俺の倍以上のスピードでやってのけた。


 人のことを化物呼ばわりする割に、カルティさんも十分化物染みていると思う。



「あんなのは年の功というヤツだよ、まだそんな歳じゃないけどね。これからも鍛錬を続けていけば、アタシの速度をすぐに超えられるだろうさ」

「本当ですか…?」

「なんだい、師匠の言うことが信じられないのかい?」



 心外そうに嘯いているが、これ以上どう早めればいいか全くわからない。



「魔力の循環速度自体はあたしと大差ないから、もしかしたら余計な行程を挟んでいるのかもしれないね。また任務が終わったら、一度見てあげるよ」

「ありがとうございます」

「さて、それじゃ街に戻ろうか。折角だしウチによってきな」





♢ ♢ ♢




「なるほどねぇ…新入りの子はダークエルフだったのかい」

「はい」

「【精霊術師ソーサラー】か、確かに坊主達のパーティーにはピッタリの人員だな」



 修行終了のお墨付きをもらったあと、ガイさん宅に訪れた俺は、新しくパーティーに入ったリーゼについての事を話していた。



「本人が嫌がらなければ、今度ウチに連れてきなよ。どんな娘なのか話してみたいからさ」

「分かりました、伝えておきます」

「それにしても、隅に置けねぇな坊主!お嬢だけじゃ飽き足らず、異種族の少女まで射止めるとは」

「人聞き悪すぎるんでやめてもらえますか」



 ガイさんとカルティさん以外は誰も聞いてないけど。



「二人は今何をしているんだい?」

「シルヴィアは俺と同じく任務に向けての準備を、リーゼは適当な任務に出ているみたいです」

「一人で任務に出ているのかい?」

「新しいスキルを馴染ませたいらしくて。リーゼなら問題ないですよ。以前この街を訪れた時には、一か月近く単独で活動してたみたいですし」



 因みに新しいスキルと誤魔化しているが、本当に馴染ませたいのは闇の魔力に染まった暗霊の扱いだ。力を貸してはくれるものの結構気まぐれらしく、威力にばらつきが出ているらしい。



「…二人も帰る頃だと思うので、そろそろ帰りますね」

「ああ、分かった…あ、坊主。ちょっと待て」



 俺がお暇しようとすると、ガイさんが何かを思い出したらしく、俺を玄関で呼び止めた。



「これ、頼まれてたもんだ。後で目を通してくれ…因みに、坊主の考えていた通りだった」

「…分かりました、わざわざすいません」

「構わねぇよ、やったのは俺じゃねぇしな」



 ガイさんにはこの期間、とある情報を集めて貰っていた。結構無茶な注文をしたと思うんだが…流石の人脈だな。



「…なんでしょう?」

「お前の今から通ろうとしてる道は、いつか通らなければならねぇ道だ。だが、わざわざ逸れてまでその道を使う必要はねぇ」

「…まぁ、そうでしょうね」



 いくら荒廃した世界だからと言っても、そこまで荒んではいないだろう。人の営みは消えていない。



「それでもお前は通るのか、茨の道を」

「…はい。ただでさえあいつは色々抱えてます。そして残念ながら、それを俺が背負うことは出来ません。なら俺は仲間として、少しでもその重荷を軽くしてやりたい」

「……そうか。覚悟が決まってるなら、これ以上は何も言わねぇ」



 ガイさんは小さく息を吐いた後、笑顔で語りかける。



「坊主は紛れもねぇ漢だ。これからもお嬢のこと、よろしく頼むぜ」

「ええ、勿論です」


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る