03話.[必要はないから]

「聞いてくれ行広、なんとな、南さんには中学生の妹さんがいるそうだ」


 やけに真剣な顔をしているから何事かと思えばそんなこと。

 彼は勝手に「南さんの妹なんだから可愛いんだろうなあ」とか妄想していた。

 まあそんなのは自由だから勝手にさせておくが、上木には会わせないようきちんと言っておくことに決める。

 上木の妹だからとストッパーをかけずに近づくかもしれないからな。

 その本人が自分の意思で彼と仲良くしたいのであればもうなにも言えないが。


「どうだ? 今日、一緒に会いに行かないか?」

「は? 部活だろ?」

「終わった後にちょちょっとな、南さんを送ることもできるし一石二鳥だろ」


 身長は高くても確かに異性、暗い中ひとり帰るというのは危ないか。

 でも、俺がいる必要はないから断っておいた。

 俺は別に中学生趣味とかそういうのはないからな。


「ほら、南さんと会えるぞ」

「いやいいよ」

「はぁ、せっかく近くに異性がいてくれているのにこれとは……」


 みんながみんな、恋愛に興味があるわけではない。

 や、興味はあるが、相手が誰でもいいというわけではないのだ。

 それに俺は未だに隆明を気に入っていると考えているからな。

 なので、率先して邪魔をするわけにもいかないからこう選択をする。

 相手だって求めていないんだ、求めてきたら俺でも流石に行くが。


「行広くんちょっと」

「あれ、学校では疲れるからって……」

「今日は体力を残しておいたの」


 俺は彼女の方から隆明が気になっていると言ってくれるのを待っている。

 言ってくれたら春原さんには悪いけど協力するつもりだ。


「ほら見て」

「わっ、馬鹿っ、なにやってんだっ」

「ん? 短パンを履いているから大丈夫だよ? ほら、太ももにもしっかり筋肉があるからね」

「き、気に入っているのか?」

「ぷにぷにの方がいいかな?」


 これはまた難しい質問を。

 どう答えてもイメージの低下は避けられないじゃないか。

 だから体力管理をしっかりできて偉いなと無理やり話題を変える。

 そうしたら少し納得のいっていないような顔になって「馬鹿にしているの?」と言われてしまった。


「ち、違う、いつもは疲れているんだろ?」

「……いつもは楽しんでいると終わっているから、後からにならないと疲れているのかどうかなんて分からないから」

「すごい集中力だな」


 少なくとも部内の雰囲気はいいということだ。

 滅茶苦茶空気の読めない人間であればギスっていても楽しめるかもしれないが。


「私には妹がいるの」

「ああ、隆明から聞いた」

「会いたい?」


 気にしなくても俺のイメージは既にやばいようだ。

 女子よりチビで中学生好きだとか思われているのかもしれない。

 こういうところでは隆明といるのは嫌なんだよなと内でため息をつく。


「隆明が会いたいってさ、だから妹さんさえ良ければ会わせてやってくれ」

「うん、それはいいけどさ」

「それより休んでおけよ」


 放課後にもあるんだから。

 寧ろ放課後が本番なんだから少しでも回復させておかないとな。

 やっている最中は疲労に気づかないらしいし、怪我のリスクとかも上がるわけだから。

 ……一応、一緒に遊びに行った人間が怪我をするのは嫌だと思っているからな。


「行広くんとお話しできるだけで休めるって気づけた」

「よせよせ、お世辞を言われても困るぞ」


 なんかぽやぽやしていて心配になる人間だな。

 彼女はこちらに近づいてきてまた見下ろしてきた。

 その覗き込まれるような感じが苦手なのだが、どうせ言っても「なんで?」と聞き返されてしまうだけだから黙っておくことにする。


「ありがとう」

「……頭を撫でるなよ」

「丁度いい高さに頭があるから」


 そんなことはない、そこまでチビじゃないぞっ。

 やっぱり馬鹿にされているよなこれ、無自覚で煽ってしまうとか質が悪い。

 友達とかいるのかねえ? まあ、いなかったら相手をしてやってもいいけどさ。


「ぎゅー」

「ばっ」


 慌てるこちらを他所に「んー、抱きしめるのはちょっと大変かも」とか呑気なことを呟いている彼女。

 ……これからは誰にでもこうしているから特に深い意味はないと捉えておこうと決めた。


「そ、そこまで小さくないぞっ、というか離せっ」

「あ、そんなに慌てなくてもいいのに」


 はぁ、上木に限ってないだろうが俺が故意にしたとか言われても困るからな。

 やはりある程度は自分で自分を守れなければならなさそうだ。

 あとは力、だろうか?

 でも、上木にすら勝てそうなイメージが湧かないんだよ。


「だ、誰にでもやっているんだろっ」

「しないよこんなこと」

「じゃあなんで俺は……」

「なんかそうしたくなったから」


 んな曖昧な……。

 もっと自分を大切にしろとらしいことを吐いて教室に戻った。


「おかえり」

「おう……」

「どうした?」

「上木ってよく分からねえや」

「え、でもそこが良くないか?」


 物好きな彼には分からないだろうな。

 難しいからできるだけ向き合って話すようなことにはならないといいな、なんてことを考えつつこっちも体力管理をしたのだった。

 ……先程の柔らかい感じに負けて全く捗らなかったが。




「お待たせ」

「おう……」


 待っててと休み時間になる度にメッセージが送られてきていたため、俺は従うことしかできなかった結果となる。

 地味に部活終了時間まで待つのは辛いなと分かった日にもなった。


「隆明に会わせてやればいいだろ?」

「隆明くんはハイテンションになりそうだから」


 結局、なにを勘違いしたのかどうしても妹さんと会わせようとする彼女。

 勘弁してほしい、いきなり会いたがっているなどと聞いたらその子も困惑するだろうに。


「やっぱり会うのはなしで」

「別にいいけど」


 勝手に悪く思われても嫌だし。

 大体、姉とも仲がいいわけでもないのに会えるかという話だ。


「一緒に帰りたかったんだ、何気にひとりだと寂しいから」

「部活の仲間とは帰れないのか?」

「みんな方向が違うんだ。違う部活の子で同じ方向に帰る子がいるけど、終了時間が違うから」


 待ってて、とも言いづらいか。

 俺は三時間待っていたことになるが、三十分でさえ退屈だからな。

 どの部活に属していようと終わったのなら早く帰って休みたいだろうし、やっぱり待ってもらうのは現実的じゃあない。


「それこそ隆明は?」

「男の子たちと帰るから」

「え、そういうの気にするのか? 意外だな」


 こういうタイプは一切気にせずに近づくと思った。

 下ネタで盛り上がっている男子達の群れに突っ込んで困惑させていそうと想像していたのだが実際は違うらしい。


「やっぱり軽い人間とかそういう風に考えているよね」

「いや、相手が男子だろうと女子だろうと近づくものだと思っていたからさ」

「前にも言ったと思うけど、ほとんど休んでいるから誰かといることなんてほとんどないよ」


 俺も隆明や春原さんが来ない限りはひとりだ。

 大抵は突っ伏して過ごす、そこだけは彼女と似ているのかもしれない。


「あ、ここだよ」

「そうか、それじゃあな」

「あ、ちょっと待ってて」


 運動をしてある程度筋肉があっても柔らかいんだなって思った。

 あまりにも唐突だが、彼女も女子なんだなってそんな風にな。

 単純に性差で筋肉がつきにくいんだろう。

 まあネット上では男性にも負けないような筋肉質の人の写真を見たことがあるが、いまはなんでも盛れるからどうかなんて分からないしな。


「はい、これあげる」

「これは?」

「筋肉を鍛えるにはどうすればいいのかを教えてくれる本」


 なんで急に……あ、チビだからそれぐらいは頑張れよ、ということか?

 よく分からない人間だな彼女は、まあ、くれると言うのなら貰っておくか。

 いまはネットを漁れば色々な情報をネット料だけで得ることができる。

 でも、こういうことは本の方が詳しく書かれている場合もあるから、案外馬鹿にできない物ではないだろうか。


「お姉ちゃんなにをやっているの?」

「友達に本をあげていたの」

「友達……ん? 男!? え、なにっ? え、お姉ちゃんのなんなのっ?」

「ん? だから友達だけど」


 帰ろう、これ以上ここにいる必要はない。

 礼を言ってからその場をあとにする。

 感想を言わさせてもらうと、


「なんか上木の妹っぽくなかったな」


 こうとしか言いようがなかった。

 ただ、隆明的にはいい存在なのかもしれない。

 なんてことを考えつつ帰ったのだった。




「大手くん大手くん!」


 読書をしている最中にハイテンション気味な春原さんがやって来て顔を上げる。

 正直に言って嫌な予感しかしないから相手をしたくないのだが、まあ彼女に嫌われるとこの教室でゆっくり読書もできなくなるからしょうがない。

 ここで言うかと思えばそうではなく、彼女はこちらの腕を掴んで廊下へと連れて行こうとするから大人しく従った。


「もうすぐ隆明くんのお誕生日ってほんと?」

「ああ、そういうことになるな、十月の三日だ」

「プレゼント選びに付き合ってくださいっ」


 どうせ俺もなにかを買うつもりでいたから了承。

 彼女はこちらの手を握りながら「ありがとう!」なんて笑って言ってくれているものの、本人を誘えばいいのにとしか思えなかった。

 それだったらまず間違いなくその人間が欲しい物を贈れることになるし、彼女的には好きな人間といられるということなんだから。

 何人の異性が彼の誕生日を知っていて祝うのかは分からないが、他の誰よりも進んだ場所に行けるというのになあ、なんか違うんだよな。

 なので、一応言ってみた。


「それじゃあ意味ないじゃん」


 と、今度は冷たい顔で返されて「あ、はい」としか言えなかった。

 もう十月になるから早めに行っておこうということでまた日曜日に出かけることになった。

 今度はふたりきりでということらしい、上木を誘った方がいいだろうか?


「いや、俺ひとりであのふたりの相手をするとか無理だしな」


 現実的じゃない、春原さんとふたりきりなのもできる限り避けたいところだが。

 ちくしょう、こういうときに限って違う男友達がいないのがなあ。

 一応話せる奴はいる、が、一緒に出かけられるような、とまではいかないからどうしようもないな。

 よし、こうなったら俺がひとつ動いてやるか、ふふふ。


「隆明、ちょっといいか?」

「ん? おう、いいぞ」

「あ、廊下でいいか?」

「別にいいけど」


 春原さんに聞かれてもあれだから教室からは距離を作った。


「どうした? 俺に告白でもするのか?」

「違う。日曜日なんだけどさ、隆明のためのプレゼント選びに行きたいんだ、その際に隆明に付き合ってもらいたいんだよな」

「あー、俺が好きな物って色々あるからな、いいぞ」


 ここであっさり受け入れてくれることが彼のいいところだ。

 こういうところを女子も気に入って近づくのかもしれない。

 言動以外は普通だからな、それどころか好青年……なのかもな。


「おう、だからよろしくな――あ、あんまり高いのは買えないからな?」

「そんなの買ってもらおうとはしないよ、そうだなあ……」

「ま、考えておいてくれ」

「おう、考えておくわ」

 

 で、当日になったら現地で別行動に、とすればいい。

 完璧な作戦だ、月曜にまた怒られるかもしれないけどどうでもいい。

 ふたりきりで行って気まずくなって解散、となるよりはいいだろう。

 わざわざ休日に行ってやるのにそんな終わりは嫌だしな。


「なにをやってるの?」

「メイド服はいいよなって話をしていてな」


 せっかく完璧な作戦が出来上がったのに上木が来たら失敗に終わるから今回ばかりは本当のことを話さないでおいた。


「俺はメイドよりスク水派だけどな」

「は? マニアックだなあ……」

「つか、メイド服なんか好きじゃないだろ行広は」

「ひらひらしたのは意外と好きだけどな、まあメイド服とかはよく分からん」


 ああいうのは二次元だからこそ映えるのではないだろうか。

 現実の人間が着ても無理している感が半端ないというか、なんか生地の問題でそれだけ浮いてしまっているような感じというか。

 まあ、結局のところは可愛い人間や綺麗な人間が着たところをこの目で見たことがないから言えることだとは思う。

 だから着ちゃいけないなんて風に捉えてほしくなかった、そもそも自由だからな。


「そうだ、南さんの妹さんってどんな感じなんだ?」

「元気だよ?」

「へえ、見てみたくなるな」

「舌なめずりするな」

「し、してねえよ、俺はただ健全な感じがいいんだよっ」


 どうだか。

 上木は会わせる気があるのかないのかよく分からない態度でいた。

 そこは姉として気をつけなければならないと考えているんだろう。


「じゃ、そういうことでな」

「おう、頼む」


 隆明が先に戻り――って、俺も戻らなければ駄目だろ。


「上木、上木と妹さんさえ良ければ会わせてやってくれ」

「うん、分かった」

「それじゃあな」


 彼女は俺の前に移動すると「今日も待ってて」と言いつつ見下ろしてきた。

 気に入っているのだろうか、女子なのに男子よりも大きくいられていることが。


「えっ、まあ十九時だからいいけどさ」

「うん、お願いね」


 ……頼まれると断るほどのことじゃないかなと考えて受け入れてしまうところが自分の情けないところだと思う。

 早く帰っても仕方がないのは本当のことだし、それなら一応異性をひとりで歩かせるようなことにはならなくて済むようにする方が――って、自分より大きい彼女を送るってなんかよく分からないことだけどなと片付けた。

 とにかくそういう約束だから十九時ぎりぎりまで教室で待機していた。

 完全下校時刻だから閉じ込められないように外に出て、更に校門で待機。


「ごめん、ちょっと遅くなっちゃった」

「気にすんな、帰ろうぜ」


 三時間近く待っていた身からしたら数分ぐらいなんてことはない。


「上木、部活楽しいか?」

「うん、楽しい」

「そうか、怪我には気をつけろよ」

「大丈夫だよ、怪我はしたくないからね」


 楽しいことをできなくなるんだから当然だよな。


「十月三日が隆明の誕生日でさ、よければ祝ってやってくれ」

「そうなの? それならもうすぐだね」

「ああ」


 問題があるとすれば会話が続かないことか。

 こういうときに限って上木から話しかけてこないと。


「あ、上木はいつなんだ?」

「私はもう終わっちゃった、七月の二十五日だったから」

「そうなのか、まあ俺も同じで終わっているんだけど――ん、いや、過ぎていると言う方が正しいか」


 ……それなら日曜になんか買ってくるかな。

 何気に来てくれているいい人間ではあるし、これからも世話になるだろうし。

 困ることはあるけど一緒にいられるのは嫌じゃないから。

 見下されるのだけは嫌だと言えるけどな、うん。


「私――」

「隆明と仲良くしたい?」

「こうして付き合ってくれる行広くんのこと好きだよ」

「って、本当にないのか?」


 それだけが本当に気になる。

 自分でもどうしてここまで気にしているのかは分からないが、後から隆明のことが好きだったと言われるよりかはいいと思うから。

 悲しそうな顔を見たくないからなのかもしれない。

 それこそ転校する前のあの子の顔をよく覚えているからかもしれないな。


「ないよ、隆明くんはあくまで行広くんのお友達というだけで。あ、あとは純夏ちゃんの好きな人というだけかな」

「いや、せめて友達だと言ってやってくれ、名前呼びを許可したんだろ?」

「なんだかんだ言っても隆明くんに優しいね」

「親友だからな」


 慣れない場所でもなんとかやれたのは当時の先生や隆明がいてくれたからだ。

 とにかく困惑しかなくて、自分のせいで落ち着いた時間を過ごせていなかったからよく疲れていた。

 でも、そんな俺に優しくしてくれたのがその人達だからさ。


「遠慮なく頼れよ」

「それって行広くんにでもいいの?」

「いいけどできることは少ないぞ?」

「じゃあね」


 不思議な存在だなあ、単にマイペースなだけとも言えるが。

 まあ帰ろう、異性の家の前で突っ立っている男なんて通報されかねないし。


「ただいま」

「おかえり、最近は遅いな」

「ああ、友達の部活が終わるまで待っててさ」

「それって隆明君か?」


 もしそうだったらわざわざなんて言わない。

 父はそれを分かっているはずなのに、どうしたのだろうか?


「いや、異性――」

「異性の!? はは、そうか、ついに気になる存在が現れたか」


 父はあくまで勘違いをしつつ「もう会えない子のことを言っていても仕方がないからな」なんて言って笑っていた。

 俺はいまでもあの子と会って話したいって思っているが……。

 それだけでいいんだ、そうすれば前に進むことができる。

 苦手なんだと考えたりもするけど上木とかいいよな、なんかあのまとっている不思議な感じは嫌いじゃないし。


「俺はまだ諦めてないぞっ」

「諦めろ、その子でいいだろ?」

「い、いや、そもそも向こうにその気がなければほら」

「そうだな、無理やりは駄目だな。でも、仲を深めていけば非モテの行広にもついに彼女ができるかもしれないんだぞ? もしそうなったら俺は泣くぞ!」


 あくまで拘りがあっただけでそれがなかったらいま頃彼女のひとりやふたりぐらいできていたんだよ! ……と言えないのが寂しいところだった。

 前もそうだが、近づいてきてくれる人間の全てが隆明目当てだったからな。

 待て、そう考えると上木の存在ってかなり貴重じゃねえか? とひとり盛り上がる。

 唯一、俺を目当てに来てくれているのだと言える――かどうかはともかくとして、すぐに隆明の名前を出したりしないいい存在だ。

 何度聞いてもそうじゃないと答えてくれたわけだし、これはもう俺といたくて動いてくれていると考えても非モテの願望というわけでもないだろう。


「仲良くしてみるわ」

「おう、応援してる」

「べ、別にその先を望んでいるわけじゃないけどな」


 まあそれよりも先に春原さん及び隆明と行かないとな。

 内緒だからまず間違いなく怒られるだろうが、俺からのサポートということで片付けてほしかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る