>「まあこれは不正な商業慣行を是正するための国やギルトの方策という面もあるんだけれどね。
>不正な商業慣行を発見すればそこを突いて儲けられる。
>その結果不正な商業慣行が減っていくという仕組みで。
ぱっと理解できなかったのですが、以下の意味でしょうか?
・正会員の権限を強くしているのは、悪徳商人の不正な商業慣行を是正するための方策。
・正会員は、不正に儲けている商業慣行を発見したら、正会員の強い権限を使って取り引きに介入することができる。
地方の悪徳商人(や不正を見逃している役人・領主)は、儲けることができなくなり、その結果不正な商業慣行が減る。
リディナの説明がもう少しわかりやすいと良いと思います。
---------------------------------------------
午後のスケジュールがタイトで、フミノさんが疲れないか心配です。
---------------
昼12の鐘:
・街門から入る
・市場街へ移動、バーボン君を収納。
・裁縫店3店舗に人駄目ソファーの袋を発注
・ピタパンサンドの店へ移動(徒歩)
・リディナが36個注文、リディナの友人3人と出会う。
・公園へ移動。ピタパンのサンドイッチを食べる。
・公園横の馬車止めにバーボン君を出す。(リディナが魔法を教えるのに使用)
・鍛冶組合へ移動(徒歩)
・鍛冶組合でゴーレム製造者登録
・鍛冶組合で金属を購入
・冒険者ギルドへ移動(徒歩)
・討伐した在庫を大量に出す
・カレンさんから誘われる
・市場を歩く。(セレスが買い物&フミノは鍛錬)
4の鐘:鍛錬終了
・公園横へ移動(徒歩)
・ゴーレム車の中でカレンさんの事を話す
・リディナが商業ギルドの正会員について説明
・図書館へ移動(バーボン君)
・図書館で本選び
5半の鐘:本選び終了
・冒険者ギルドへ移動(バーボン君)、道が混雑。
6の鐘:
・バーボン君を収納
・冒険者ギルドでカレンさんと合流
・カレンさんの家に移動(徒歩)
・女性衛士が敬礼← いまここ
----------------------------
図書館はあまり時間が取れなかったと思いますが、入場料払って入ったのだろうか。
作者からの返信
指摘ありがとうございます。少し噛み砕いて書き直してみました。これで大丈夫でしょうか。
なお図書館は真面目に入場料を支払って入っています。ただ国立図書館は入場料が割とおやすめ(1回100円相当)なのでまあいいかなと。
でも、確かにフミノにこれはでスケジュール厳しいですよね。
魔法金属を入手してハイになった→カレンさんに会った事と伝えなきゃという使命感→鍛錬で考える余裕が無い→図書館わーい!→不味い遅刻だ!
しかも実はまだイベントが残っているのです。きっとその夜、フミノさんはぐったりとお眠りになった事でしょう。お疲れ様……
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
悪い方の話は…教会や貴族の一部がこうなった元凶を探してるからフミノも気をつけろというやつかな?
作者からの返信
実は違って……この章では顔をあわせませんが、もう1組、『再会』が待っていたりするのです。詳細はあと2話くらい後でという事で。
お読み&コメントいただき、本当にありがとうございました。
編集済
150話 注文したあの布が出来るの、明日の夕方だよね。
今回 明後日の朝に注文していた物が出来上がる
どっちだろう?
前話のコメントと同じようなことを書いて、すみません……。
作者からの返信
すみません。完全に私のミスです。
ここは明日夕方の方に統一しておきます。
教えて頂き、本当にありがとうございました。
また気づかれた事がありましたら、教えて頂けるとありがたいです。
でも正会員は国と商業ギルトが認めた契約優先権を使って取引に介入出来るの。つまりその場でより妥当な値段を提示して売買する事が出来る訳。
→商業ギルド~ です
作者からの返信
怪しい組織を作ってしまいました。反省……
(訂正しました)
報告本当にありがとうございました。