────

 天正四年に大敗を喫した毛利との海戦で、志摩の国衆、九鬼嘉隆は三百隻もの船を焼失した。 

 織田軍と十年近くも戦い続ける大坂の石山本願寺に与した毛利が、海から船で兵糧を運び込もうとするのを阻止するための戦いであった。

 敗北後信長は、焼けない船、鉄甲船を造る事を命じ、六月半ばに六隻の鉄甲船と一隻の白船が堺の港を目指した。

 

 途中、本願寺側が鉄砲や矢を射掛けて攻撃してきたが、物ともせず堺に入港した。


 鉄で覆われた船の建造には莫大な費用がかかっており、先の海戦での雪辱を晴らす為、信長と九鬼嘉隆とで考えた全く新しい仕様の船だった。

 毛利と本願寺との間を遮断するのに早速鉄甲船を海上の要所に配備すると、本願寺は補給路の確保の為、毛利に再び援軍を要請した。

 本願寺は武士ではないからこそ大変厄介な相手で、信者は老若男女、武士、商人、農民、いたるところにいる為、兵力は無尽蔵と言える。

 顕如が一度『打倒!信長』と号令すれば各地で一揆が起こり、貧しい農民が鋤や鍬を武器に代え、ひたすら『南無阿弥陀仏』と唱えながら向かってくる。

 馬上から突き殺しても突き殺しても地獄の亡者のように湧いてくる様は、歴戦の猛者でも肌が粟立つ光景だ。 

 徹底的に殲滅せんめつする作戦で、女子供も容赦なく捕らえ、手に穴を開け数珠つなぎで引っ立て、釜茹で釜煎りなど当に地獄絵図さながらの処刑を行ってきた。

 信長は神仏も呪いも占いも信じないが、長きにわたる戦いの中で『南無阿弥陀仏』の念仏だけは呪いのように耳にこびり付き、間違いなくこの世で最も忌むべき言葉となった。


 十年間も信長を苦しめた敵は他にいない。

 

 敵が敵である事は、ある意味仕方ない事であり、残忍な処刑とて相手憎しの感情のみで行っている訳ではない。

 だが憎いか憎くないかで言えば、僧侶の癖に富を蓄え政治に口を挟み、無知な民を煽動して戦わせ、やむなく殺せば仏敵と罵る輩は百度殺しても飽きたらぬ程である。


 乱法師は人々が怖れる信長の側面を一年の間に度々目にしてきた。

 彼に向けられる顔は常に穏やかで慈愛に満ち、夜の褥においては支配的でありながら、肌を滑る指も舌もあくまでも優しく、強い腕で包みこむように愛でられるのが常だった。

 過激な側面を見る度に慣れ親しむ顔との違いに戸惑うものの、彼にとっては英邁で優しい主である事に変わりはなかった。


 十月になると不穏な噂が方々から聞こえてきた。

 

 ────荒木村重謀叛


 荒木は譜代の家臣ではなく、明智光秀や細川藤孝のように稀有な才覚により重用されてきた。

 足利義昭が信長に敵対した時から従属し、摂津の支配まで任され、新年に催された朝の茶会に招かれた十二人の中に加えられているのだから、信長が既に重きを置く武将の一人だった。


 荒木の謀叛はにわかには信じ難く、松井友閑、明智光秀、万見重元を遣わし問い質した。


「私は謀叛など企んではおりませぬ」

 

 荒木は否定した。

 

「うむ、やはり噂に過ぎなかったか」


 大抵の家臣にとって信長は恐ろしく厳しい主には違いない。

 だが身分家柄を重視するあまり、能力を示しても取り立てられないような家中にあれば、たった六年の間に摂津支配を任される事は無かった筈だ。

 厳しくはあっても能力や恩に対して報いる義理固さがあるのだ。


「母親を人質として寄越し、差し支えなくば出仕せよ」

 

 このように命じたが、謀叛の噂はやはり真であり、荒木は出仕しなかった。

 摂津は要衝であり、鉄甲船により毛利との連絡を遮断する事が出来たのに、此度の謀叛で本願寺がまた活気づいてしまう。

 それに加え信頼に対する裏切りに衝撃を受ける主の心を、側で痛い程感じる乱法師は殊更辛い。

 少しでも信長の力になれればと、謀叛の要因と荒木の様子を甲賀忍びの伴一族に依頼し、独自に探らせる事にした。

 忍びとは武将の家臣ではなく独立した集団として雇われ、諜報、調略活動を行う者達である。

 所謂傭兵だが、家臣として召し抱えられ大名に出世する者までいた。


 摂津には一向宗の門徒が多く、荒木の与力である中川清秀の家臣が本願寺に兵糧を横流ししていたらしいという情報を得た。

 謀叛の企みがないか最初に問い質された時、実は荒木は考えを改め出仕しようとしたらしいが、中川清秀が「信長は一度疑いを持てば厳しく追及し、赦すとは思えませぬ」と、訴えた為に決意を固くしたのだ、と。


「中川清秀?どこかで聞いた覚えがあるが、どこで一体耳にしたのか」


 記憶を探り漸く思い出したのが、今でもたまに『出来の良いひょうげた器』をただでくれる古田佐介の狸顔であった。

 中川清秀の妹が古田佐介の妻であると話していた。 

 今なら最悪の事態を避けられると、中川清秀と古田佐介の関係を信長の耳に入れる事にした。

 ────


「差し出がましいとは存じますが、伴家の者に荒木の動向を探らせましたところ、中川清秀が此度の謀叛の要因に関わっているとの報せがございました」


「古田佐介を呼べ! 」

 

 即座に使える情報と判断し信長は命じた。


 古田佐介は怯えていた。

 今や縁戚が謀反人となってしまったからである。

 信長に呼びつけられた者は大抵震えている。


「貴様の妻は荒木が家臣、中川の妹だそうじゃな」


「ははっ!その通りでございます」


 ちらっと乱法師に目を遣り誰が告げたかを悟り『あんなに、ただで器を貰って喜んでおった癖に』と、恨んだが、いずれは知れる事、仕方無しと観念した。


「中川を調略致せ。こちらに寝返らせろ!いちいち申さずとも分かっておろうが死ぬ気でやれ!上手く寝返れば、貴様に罪があろうとも妻の事は不問に致す」


 中川清秀の家臣が本願寺に力を貸していた上に、謀叛を勧めたような者が義兄となれば、事前に企てを知っていた、佐介自身も内通に関与していたと疑われても仕方がない。

 調略に成功すれば良いが失敗すれば地獄が待っている。

 がっくりと肩を落とし退出して後、乱法師が追って声を掛けた。

 

「佐介殿 此度の事、貴殿の御力にかかっておりまする。是非、中川清秀を寝返らせて下され。私も出来る限り力になりまする」


「何と力強い御言葉か」


 彼は調略に対する力添えよりも、失敗した時の命乞いの方を期待した。


「なーに!いつも『ただ』で剽げた器を下さるお方。力になれる事あらば何でも御申し付け下され」

 

 乱法師は陽気にからからと笑った。


 要衝の摂津で厚遇していた家臣に背かれるという一大事に、信長自ら出馬を決めた。

 乱法師は当然自身もいよいよ初陣かと気負い立っていたのに「まだならぬ。」と言われ愕然とした。


「何故でございますか?私はもう子供ではありませぬ。戦でもお役に立って見せまする。何卒、どうか......どうか......」


 悔しさを瞳に滲ませ訴える。

 初陣は具足初めとも言い、武将の子として生を受けた者には大人への晴れがましい通過儀礼なのだ。

 初陣を済ませる事は自尊心に大きく影響する為、若い武士には重大事だった。

 その反面、血気盛んな若武者は初めての戦で功を焦り命を落とす者も多く、初陣年齢は平均十五、六歳だが、名門でも遅い例はあったようだ。

 乱法師は父を早くに亡くした為成長を急ぎ、寵童という周囲の見方を変えるには武功しかないと焦っていた。


 一日中、彼は不機嫌だった。

 その夜、寝所に呼ばれたが機嫌は直らなかった。


「まだ剥れておるのか。初陣させぬとは申しておらぬ。命は一つしかない、無駄にするな」


 心では分かっていても、供から外された事が辛くて悔しくて仕方が無い。


「戦に出る事は死ぬ事と同義!何が起こるか分からん。勇猛な者も利口な者も若き者も、死ぬ時にはあっけないものじゃ。様々な死に様を見てきたが、骸になれば皆同じじゃ!そなたを軽んじている訳では断じてない」


 信長の重い言葉で少し態度が和らいだ。

 その隙に乱法師を胸に抱き寄せ寝衣の紐を素早くほどく。


「暫しの間、そなたを抱く事は出来なくなるな」


 甘い声音で囁きながら、頬や髪に何度も口付ける。


「己を自身で慰めた事はあるか? 」


 問いの意味が分からぬ風に首を傾げ、仰ぎ見る様子は例えようもなく可憐であどけなかった。  


「儂が居らぬ間、寂しうなったらこうしてするのじゃ。いつも申しておるが他の者に身体を許してはならぬ」


 優しく言い含め、乱法師の手を取り教え導く。

 肉体の変化を自らの手で実感するのは殊更恥ずかしい。

 彼の手に背後から手を重ねる信長に懇願したが唇を塞がれ、別の意味に捉えたのか仰向けに押し倒された。

  未熟な彼は房中での意志疎通の難しさを実感しながら唇を噛み締めた。

 

 

 



 

 

 

 

 



 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る