千代の戦いⅢ

「お、お前は」

「こんにちは。伊達家が侍大将、鬼庭七赤桐、あなたの首をもらいに来たわ」

「桐……そうか、お前がそうなのか」

「あら、私を知ってるの? 嬉しいわ」

「大八州の武士では知らぬ者の方が少ないだろう」


 大八州有数の大大名の切り札ということで、桐も警戒される対象である。


「まあいいわ。この奥羽を汚して、生きて帰れるとは思っていないでしょうね?」

「そのつもりでいたのだがな」

「あっそう。じゃあここで死んでもらいましょうか」


 桐は両手に太刀を作り出し、舌なめずりをして齋藤大和守に狙いを定めた。


「覚悟っ!」

「殿をお守りしろ!!」


 兵達が桐と大和守の間に割って入った。


「興醒めなことはしないでもらいたいわね!」

「ぐああっ!!」


 桐は二本の太刀を軽々と振り回し、次々と兵士を葬っていく。小柄な体で武士達の間を駆け回り、その体を切り裂いた。死体の山の向こうには、齋藤大和守ただ一人のみ。


「さて、言い残すことは?」

「……曉様に弓引くお前達にかける言葉などない」

「そう。じゃあさようなら」


 桐は齋藤大和守に斬りかかる。彼は斬撃を受け止めようとしたが、彼の太刀は飴細工のように簡単に折れ、彼の首は斬り落とされた。


「齋藤大和守、討ち取ったり!!」


 桐は空に飛び上がり、堂々と宣言した。総大将が討ち取られ、上杉勢には瞬く間に動揺が広がった。彼らを繋ぎ止める最後の糸は切れ、軍勢は完全に瓦解した。


 ○


「晴政様、曉様が齋藤大和守殿を討ち取ったとのことです」

「そうか。よくやってくれた」

「齋藤殿……」


 朔にとってはそれなりに馴染みのある武将だ。それが討ち取られたことは、少し寂しくあった。


「朔よ、奴は敵だ。敵の総大将だ。そうである限り、それを刈り取るのは当然のこと。違うか?」

「それは、その通りにございます……」

「奴が死んだことで、この戦も終わる。もうこれ以上兵が死ぬ必要もなくなった。弦十郎、後は適当にあしらうだけでよい。奴らは勝手に逃散するだろう」

「はい、そのように」


 戦いは急速に終息に向かっていた。兵を統率する者が失われた今、勝敗は完全に決したのである。


「しかし伊達殿、まさか百姓を武士に見せかけるとは思いませんでした。流石の知略でございますね」

「何、嶋津殿からちょっとした閃きをもらっただけだ」


 彼らの兵力は実際、二万しかなかった。齋藤大和守が見た四万のうち二万は、百姓に見た目だけを実物に似せた鬼鎧を着せて、戦っているフリをさせていたものである。もしもこれがバレていたら、伊達勢はたちまち敗北していただろう。


 しかし彼らはそれに気付けなかった。そして自らと同数の大軍に挟撃されたと信じ込み、全く正常な判断も出来ないまま瓦解したのである。


「こんなものは始まりに過ぎん。上杉と北條がどう動くか、それが全てだ」

「朔様、天領を継げるような武将は、齋藤家にいると思われますか?」


 源十郎は上杉家の内情を最もよく知る朔に尋ねた。


「わたくしの知る限りでは、大和守殿に匹敵するほどの武将は内地にはおりませんかと。暫くは彼らも動けぬものと存じます」

「なるほど」

「であれば、先に北條を攻めるとしよう。あの軟弱大名ならば、すぐさま我らに降ろう」


 と、その時だった。


「殿、申し上げます! 北條相模守殿からの使者と名乗る者が、殿とお会いしたいと申しております」

「はっ、もう来たのか! 面白い。通してやれ」

「ははっ!」


 別に降伏しに来たと決まった訳ではないが、晴政はその使者とやらに会ってやることにした。


「その隻眼、伊達陸奥守殿ですね?」

「いかにも。俺が伊達陸奥守晴政である」

「よかった。私は北條相模守氏家です。是非ともあなたとお会いしたかった」

「何? 大名が自らここに来たと?」

「ええ。我らは齋藤大和守に脅され、伊達攻めに合力させられました。しかし奴が死んだ今、最早あなた方と争う理由はありません」

「ほう。伊達と和議を結ぶと?」

「はい。北條と伊達は元より誼を保ってきました。それを戻しましょう」

「そう簡単に俺が認めると思うか?」


 ついさっきまで、いや、何なら今まさに戦っている相手だ。それなりの将兵が北條の手によって失われた訳であるし、領地を侵した罪もある。


「そうは思いません。ですから、北條は伊達の天下取りに全力で力を貸すとお約束します。それを我らの償いとして頂ければ」

「ほう。確かに、悪くはない」


 当主が死んで弱体化しているとは言え、関東を支配する北條家の力は巨大だ。それを味方に出来れば、正直言ってここで失われた将兵よりも価値がある。


「であれば、まずは邪魔な蘆名を滅ぼしてもらおうか。北條ならば簡単なことだろう。さすれば、認めてやってもいい」

「そう仰ると思いまして、既に蘆名下埜守を捕縛しております」

「何?」

「後でご自身の目で確かめられれば分かるでしょう。私は、本気です」


 北條相模守の様子はとても軟弱な跡継ぎには見えなかった。


「お前、あえてうつけを演じていたな?」

「まさか、そのようなことはありませんよ」

「ふはははは! 面白い。よかろう。北條と伊達、手を組めば天下など容易く取れようぞ」


 北條は伊達に寝返った。今や内地において曉の勢力は劣勢になったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る