第11話 [Heart Strings ]
第11話 [Heart Strings ]
「あ、あたし、手伝います!」
「いいのよぉ、私の仕事だから。」
milleは、段ボール箱を、積重ね始めた。
「ありがとう^^; やさしいのね.....。」
理緒は、にっこりと、milleを見、微笑む...。
(^^)。
milleも、しゃがんだまま、理緒を見上げて、微笑む.....。
「...前にも、ミレちゃんに手伝ってもらったっけ。」
「...そんなことも、ありましたっけ?」
「ふふ^^;」
「ふふ(^^)。」
ふたり、早春のあの頃のことを思い出し、微笑みを交わした...。
理緒は、唐突に語る.....
「ねえ、藤田君どぉ、ちゃんと勉強してた?。」
「はい、あ、みんなで。このあいだ、とってもたのしかったですぅ。(^^)
あれ、お勉強なのに、へんですね。とっても楽しいなんて。」
「ふふ、いいわね、いっしょって、楽しいのよね、なにしてても。(^^)。」
笑顔だが...その横顔に、すこし寂寥の匂い....。
.....あ....
milleは思う。
......さびしい、の?かしら....。
.....理緒さん、ひろゆきさんのこと、想ってたはず、なのに。
わたし、ひとりで....でも、どうして?理緒さん。
「ひとり」故、milleはさびしさにはsensitive.....
黙ってしまったmilleを、理緒はこころつかう。
「あ、milleちゃん、疲れたでしょ、もういいわよ?そろそろ終わりましょ。」
気付くと、いつのまにか陽は傾きはじめて。
すこし、涼しい風が吹きはじめている....。
「あ..いえ!まだ、大丈夫です!!。」
milleは、はっきりと。
「ううん、いいのよ。じゃあ、私、倉庫の仕事なの、これから。
ありがとう!本当に。」
理緒は、まっすぐにそう告げた。
そんな理緒の存在に、とても近しい感情を抱き、
........みんなが、やさしくしてくれて。
わたし、「生まれて」よかった。出会えて、よかった......
などと、少女らしくちょっとおセンチにもなってみたりもした、今日のmilleだった。
......でも。
milleのこころに、ふと、問いが。
.....なんで、理緒さん、浩之さんとあまり一緒にならないのかしら.....?
・
・
・
・
その夜。
夕食を済ました後、ダイニングのテーブルで、長瀬とmilleは差し向かいで。
ちょっと、だんらん....。
長瀬は、学会の新聞を見ている...と。
”愛娘”の様子を、ちら、と気にする。
......静か、だな.......なんだろう.....
「どうしたね、mille?」
「...は、はい。ごめんなさい、ぼんやりしてました。」
milleは、 宙に泳がせていた視線を長瀬の方へ向き直り。
「なにか、心配ごとかな?」
長瀬、注意深く表情を伺う......
「あ、あの.....聞いてもいいですか?。」
ちょっと、上目に、見上げて。
「ああ、いいとも。なんでも聞いてごらん?」
長瀬、精一杯優しい声で。
「あの,,,,研究室の、写真....どなたなん...ですか?。」
「...........ぁ.....アレ、ネ。」^^;;;
長瀬、珍しく動揺し、声がうわずっている。
「ごめんなさい!聞いてはいけなかったですか?。」
あわてて。
「....いや....いいんだ。.....あれは....。」
「ご、ごめんなさいッ。ほんとに、けっこうですから!」
「............。」
「.....想い出、......です、ね。」
「...え?」
「想い出、って、いいですね.....。」
milleは、リヴィングの大きなガラス・ウィンドウに映る夜景を見ながら。
「......mille.......。」
長瀬は、”愛娘”の成長に驚く。こんなにも。
細やかな感情を醸している...よい、友達に恵まれたな.....。
「もうひとつ、きいて、いいですか?」
「.......うむ。」
「 ”愛”って、なんですか?」
まっすぐな瞳で、そう尋ねる。
そんな彼女を、いとおしく思い....長瀬は、思わず....微笑む。
「いつかも、そう聞いたね。」(^^)
「わたし、なんだか.....。わかったようで、そうでもなくて。
こんな気持ちは、どこからくるの?なんて、思う、ん、です.....。」
長瀬、静かに彼女の瞳を。
エメラルド・グリーンが、人工照明にきらめき、
無機的にいろどられた様が、不つりあいなように思えた.....。
「.........。」
milleは、また夜景に視線をうつした。
遠くの街灯かりを、ぼんやりと見ているその横顔に、
長瀬は、何故か過日の想いを交錯させていた....。
「...そう、だな....。」
「はい?」
「花の話を、したね。なぜ、花は...と。」
「はい、どうしてかわいいのか?って。」
「その、気持ちが、私たちの心にもある。かわいい、と思う気持ち、
花を愛でるこころ。」
「.....は、い.....?」
「おなじように、誰かを、愛しい、と思う。大事にしたい、と思う。
それは、基底では同じ情動だ、と考えられている.......。」
長瀬は、精一杯優しい言葉で話そう、と努めた。
自分の想い、考えのすべてをmilleに托そう、と。
「...は..い....。」
すこしだけ、milleには難しかったようだった。
彼女は長瀬の表情からニュアンスを読み取ろうと。
瞳を見開き、未知のものに触れている、という表情で。
「じゃあ、お花のように大事にしてあげれば、いいんですね!?」
「.....そうだ、な^^; 、花の気持ちになって、世話をするように。
それと、似ているかも知れないかな。」
.....うーん。ちょっと、むずかしかった、かな?
長瀬、milleの稚な子のような瞳に、目を細める......。
・
・
・
さて....あくる朝。
みみもとで、風鳴りが、ひゅうひゅうと。
ゴムのタイアが砂を掴む、音、さらさらと。
普段、感じたことの無い加速感。
風景が、飛ぶように移動する。
大きな彼の背中、一生懸命に自転車をこいでいる。
茂葉の香り、ひなたの匂い...爽やかな風、光眩しい夏の陽射し。
歌い出したくなっちゃうように、ごきげんな朝。
いつもの街を、すこーし離れて、今日は野原へ、みんなで、行こう....。
夏休み最初の日。
ちょっとぉ、飛ばしすぎよ〜。
遥か後ろの、志保の声。
土手を走って、橋を渡って。
はるかに霞む、あの、山へ.....
ねぇ〜、ちょぉっとぉ〜...
こんなにきついって、きいてなかったわよぉ〜。
と、いつものように。
坂道は土道、石や土塊がごろごろしていて、歩きにくい。
すこーし急な坂道も、普段歩きなれていない者にとってはほとんど
崖登りのように感じられる。
山肌を滑る風、爽やかだ。
夏を感じさせるかのような暑い日光。
何もかもが、煌いて。
「夏」という語感を、彩る.....。
・
・
・
・
遠く、町並みがぼんやりと霞んで。
小高い丘道、ゆっくりと。
そうして歩いている。
ふざけながら、笑いながら・。
緩い稜線の、丘は。細長い草が一面に生い茂り。
樹木はぽつり、ぽつり、と。
遠くまでよく見渡せる、開放的な斜面。
「..わあ...(^^)...。」
milleは、その草原に向かい、駆け出す。
「あ、おい、転ぶぞ、...。」
勢いよく、草の野原に駆け込む..と。
草は思いのほか深く生い茂り、足に絡み付く...。
「あァッ!”」
.....草の上に、思い切り倒れこむ。
柔らかに、植物の弾力は体を受け止めた。
草いきれ。...お陽さまの匂い、あたたかな光....。
彼女は、どこか遠い記憶のような、こんな情景を思い出そう、と。
不思議な事だが、(まだ、数か月しか「生きて」いないのに)
そんな連想記憶を、システムはシミュレイトしていた。
外部刺激から、過去の記憶(memory)を想い出す。
ヒトという機械の、とてもromanticな一面である...
・
・
「ああ、おもいだしました!」
あの、雪の日。
LRTで席を代わって上げたおばあさんの優しい物腰。
.....スコーンの、味。
その時、こんな風景に、牛さんやひつじさん、のんびりと、
している様子を思い浮かべたの。
「.....?」
不思議、です....。だって、それ、空想なのに..。
ここに来た時、どこか、なつかしい..みたいな気持ちになったのは...?
「おーい、だいじょぶか?」
浩之が、間延びした声で。のぞきこむ。
上下さかさだと、ちょっといつもとちがった感じ。
.......そうだわ、あの雪の朝、そのあと....
.....の、出来事を思い出し、彼女は恥ずかしくなって来た。
「お、い?....どうかしたのか?」
ぱっと、起き上がり、頬を紅潮させ、背中を向け、うつむく彼女。
「....な、なんでもありません!、す、すみませんっ。」
.....変な奴...と、浩之は。わけわからず。
「おーい、どうしたの?大丈夫?」
雅史が、よく通る声で遠くから。
「ああ、平気。大丈夫。」
「あ、だいじょうぶですぅ。すみません、ご心配、おかけしました。」
草深いこの丘を、踏みしめ、踏みしめ。
歩いて行く。
さくさくと、小気味よいおとが響く。
草原の所々に、可憐な小さい花が、ぽつぽつと。
「あ、かわいいです。」(^^)。milleはにこにこと、その、小さな花を
かがんで見ていた....
....と。
その傍ら、あかりは、摘み草を始めた。
「どうすんの?あかり。」
志保は、遠い山の方を眺めたままそう尋ねると。
「これ、可愛いでしょ、草冠を作ろうかな、と思って。」
・
・
・
その、切り取られる花、を見、milleはこころが刻まれるような思いがした。
花、という存在と「愛」のイメージがover-lapしている。
むしられた植物、その命が消える。
それが、自分の「愛」のように思えた....。
昨夜の長瀬の言葉が、記憶の中で循環していた。
「どうしたんだ?」
浩之は、おとなしくなってしまったmilleを見、
「........。」
milleは、悲しげにうつむいた。
それは、少女らしい感傷、であったかもしれない。
花愛でる、心。
手折りて行かん、野の花を.....。
花という存在、美しき故、愛らしき故に、壊される。
命あるヒトという生物故の哀しさ、である...。
....でも。そういう存在、
....それは、命、生命を守護する為に。[自分]の。生き物というものは
全てそうした矛盾を背負って、生きている。...[業]。
ただ、彼女をのぞいては、だが。生命保持の必要がないhumanoidとしては
そうした、自己矛盾からは解放されている..だが。
その、視線の行方に気づいた浩之は。こうささやく。
「..そうだな、大切にしないとな。花」
...とは言いながら、浩之は。
....でも、生きているって何だろう?...こう自問した。
本当に、何だろう?
パラ、パラと雨粒が。
突然に勢いを増してくる。
「...あ...雨だわ....。」
「どこかに雨宿り....。」
小走りに駆け、立ち木が数本あるあたりにやってきた。
あたりはいきなり暗くなり、さっきまでの入道雲も
いつしか真っ黒な雲に変わっている。
激しく降り出した、雨。
雨粒が地面を覆うかのようにひろがる。
草木は濡れて蒼く、この変化を唯一、喜んでいるかのようだ....。
ゴロ、ごろ。
雷鳴が、
「ぃやッ!」あかり、耳を塞いでしゃがみ込む。
「んも〜、こわがりねぇ...でも、ちょっと迫力よね....。」
志保、笑顔に緊張の色が。
頬が硬直している。^^;
「通り雨だね。すぐ止むよ....。」雅史、空の彼方を見上げ。掌で雨粒を。
広葉樹の幹には夏葉が生い茂り、雨宿りには適当だ..
が、ときどき、雨だれが落ちてくる....。
ぽつり...
「ひゃっ!(^^)....。」
multiが飛び上がった。
「なんだ、どうした?(^^)。」「あ、あめつぶが....。^^;。」
「なんだ、おどかすなよ、ははは....。」
....その時。閃光が!!!。
何かが炸裂する音、
周囲はオレンジ色の光に満たされた。
落雷だ。
「凄かったわねぇ〜、今の。」
「ああ...。あ!おい、mille、ミレ!」「ミレちゃん!」
mille、力なく幹にもたれたまま。
目を閉じ、俯いた頬に柔らかな髪が濡れて纏わり..
浩之が肩を揺さ振っても、ゆらゆらとただ揺れるだけだった....。
milleは、朧げな意識?の中でそれでも浩之の存在を感じ取っていた。
そして、みずからを枯れ行く花、であるかのように夢想していた
....連想記憶システムは、痛み、傷つきといった感覚から同様に、
摘み取られた花への「悼み」という感情を連想し、自身の
「痛み」とを重複させ、混同していた...
まったく不思議なことだが、これはヒトを模したシステムとしては
当然の帰結である...ヒトでも、この現象を同化、転換などという...。
....わたし、もうだめかしら....。
そんな感傷が、彼女の全身を包み、やがてそれは一粒の涙となって
まるい頬を流れて...落ちた。
・
・
・
・
「...あ..れ...?。」
視界は、一面真っ白だった。
milleは、自分の存在座標を見失っていた。
「.....?。」
「ここは....?」
「おお、気がついたか!」
milleは、意外な声の主に驚く。
「うむ、心配することはない...。ここは、『病院』だ。」
長瀬源五郎は、低く、静かな声で。安堵の表情を隠せずに。
「わたし..どうしたんですか....?」
「うむ、落雷のショックで、一時的に気を失っていたんだ。まあ、幸い
サブ・システムが無事だったので自動復旧したが...ね。(^^)。」
「雷が予報されていたので、気になって後を追ったら、案の定..と、いう訳だ。」
「そうだったんですか....。」
「いや、危なかった。浩之君たちが「病院」にでも運んでいたら...ね。」
「おとうさん、ここは...?」
「ああ、うちの研究所の保養施設だよ。もっとも、普段はほとんど使っとらんが
....みんなも、他の部屋にいるぞ、(^^)。」
「すみません..ありがとうございます...。」
そういい終えるか否かのうち、エメラルド・グリーンの瞳はじんわりと潤みを帯びて。
安堵したのだろうか。
「わたし...夢をみたんです。」
「ん?」
「お花、摘み草されたお花が、しおれてゆくのが、なんだかわたしの事みたいに思えて
哀しかったんです....。」
「...milleは、優しい子だな...。」
「いいえ、わたし、こわかった。いつか、わたしの『命』が尽きるんじゃないかって。
ねえ、わたし、どのくらい生きられるんですか?.....。」
milleは、未だはっきりとはしない感覚の中で、それでも真剣にこう問う。
「.........。」「そう..だな....。」
長瀬は苦悩する。機械でありながら、意識を持ち、心が存在する。
それゆえ、ヒト的な概念である「命」とは無縁だ。
しかし、シミュレイト・システムはヒトに模してある故に
「命」の存在を我が身に問う...自己矛盾。
最も、ヒトとて我が身の行く末は解らない。ただ、彼女の場合は....。
「そうだな、私でも、明日の事はわからない。いつまで、などと考えない。
それよりも、『いま』を一生懸命に『生きる』ことが大切なんだ、と思う...
それは、milleの場合も同じだ。終わりのことより、これからの事、を
考えて.....」
長瀬は、言葉を濁した。
と、いうよりも、生命、生きる、という問題については未だ何も判ってはいないのだ。
いかに生きるか、という命題については。
「さあ、少し休むといい。今日は、ここで。」
「はい...。」
milleは、静かに瞳を閉じ、安らかに眠りについた....。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます