13. イデアと不条理
耳が隠れる程度のマッシュショートに、水色のパジャマ姿、クリクリとした目、白い肌。その全てが、愛おしく見える。
「エリカ」
眠りから覚めて、彼女はごにょごにょと話し出す。
「エリカ、起きて」
「……ふぇっ。お姉ちゃん、ごめん」
「エリカ。学校、行かないとだ」
「……あれ。桜さん」
「……」
その姿を一言で表すと、寝相が悪い。湿気を吸いまくり、不出来な風船みたいに膨らんだ髪。左側に傾いたままのパジャマのボタン。一番下のボタンが外れたせいで、丸見えになったおへそ。
「……」
「……えっ!?あっ!?今、何時!?」
「……7時43分」
「……ばっ、ばすが!」
「……あたしの車、乗せてくから。安心して」
エリカは真面目だ。だからこそ、時々気が抜けているように見える。
❀
一面に浮かんだ曇り空。ぽつりぽつりと落ちてくる雨粒を、ワイパーが面倒くさそうに消していく。
雨音が車体に落ちて、ただ響いていく。それが、とめどないやるせなさを連れてくる。なんだか、私のありふれた日常生活を見ているみたいで、どことなく嫌気がさした。
「……ごめんなさい。私のせいで、色々迷惑かけて」
「別にいいよ」
彼女の言動はいつも自然体だ。だから、危うげでもあって、ふわふわした紺色の混じった髪は、それに合わせて不安定げに揺れている。
ネイルもメイクもしていない綺麗な白い肌。憂鬱な表情をして、隣で寝癖をいじっている光景は、なかなか物珍しい。
「緊張してる?」
「はい」
「寝坊したときって、死ぬほど焦るよね。先生もさ、そういうとき、『あー世界滅亡しろ!』とか思っちゃうもん」
「私、いつも思ってました。寝坊だけじゃなくて、テストとか、シャトルランの日には。『いきなり隕石が降ってきて、世界終わらないかなー』とか」
「あはは。そうそう」
「でも、どうしようもなくて。現実は変わらなくて。そんな現実が嫌になって、学校に通うのをやめました。嫌なことから目を逸らして、目を瞑ってしまいました。でも次第に学校に行かない生活を続けていくと『嫌なことから逃げる自分』と『当たり前のことができない自分』がリンクして。そうしてまた『世界終わっちゃえ』って思ったり」
「なんとかなるよ」
「でも」
「だって、皆勤賞だよ、あなた」
「髪切った日、一日休んでます」
「あっ、そっか」
信号が青になったと同時に、私はアクセルを踏んだ。
時速60kmのまま、道なりに進む白のアルトは、軽快なエンジン音だけを響かせる。そのエンジン音に、会話は遮断され、ドギマギする雰囲気が漂う。
信号のランプが直前で黄色から赤色に変化する。行けるか行けないかの狭間で引っかかり、チッ、と舌打ちしてしまう。
いけない、隣にエリカがいることを忘れてしまうところだった。
舌打ちをするあたしを見て、エリカは安心したように静かに笑った。
「何か、話をしよう。車内がシーンとするのは、やっぱり嫌」
「……なんの話をしましょう?」
「……じゃあ、先生を褒めちぎって」
「えっ。うーん……」
自己肯定のために生徒をいい用に使うなと、困った目で見ている。
「担任の先生を褒めるのに、そうやって戸惑わないで」
「……じゃあ……先生って、車の運転、上手ですね」
数学の授業でも日々のカウンセリングでもなく、車の運転かよ、と思う。
「……そんなん、慣れみたいなものだよ」
「でも、それまでは時間がかかりそうだし」
「……うーん、まあ」
「……その慣れない間で、事故とか起こしたり、人を轢いちゃったりしたら……どうしよう……なんて」
「怖いこと言うのね、あなた」
「……あっ、ごめんなさい。つい本音を言いすぎました」
「……話、変えよう。なんか、今の話を続けてると、運転に支障をきたして、無駄に不安になりそうだから」
「……じゃあ、嫌いな言葉って、何ですか?」
らしくない。だけど、言い出しから思春期の会話のそれで、年相応に感じる。
「うーん、難しいなぁ」
「因みに私は、『生徒会』です」
「尖ってるなあ」
意外と、エリカは会社員とか公務員ではなく、ロックバンドとかの方がいいんじゃないか。
冗談でも、決して悪口ではなく。
自分の心にあるものを伝えて、他人の心を動かす、そんな職業の方が合っているように見える。
「別に、それ自体が嫌いなんじゃなくて。だけど私と比べて、あまりにも別世界だから、必然的に拒んでしまう言葉なんです」
「リラが生徒会にでも入るみたいなこと、言ってたの?」
「……」
あーあ、拗ねてる。
面白い。生徒会なんて、教師の雑務混じりの書記と集計の作業が大半なのに。
きっと、彼女は知らない世界に怯えすぎている。
「じゃあ、先生は『一致団結』かな」
「……なんか、私と似てますね」
「……理由、教えてあげよっか?」
「はい。お願いします」
「『一つになること』、それ自体を目標にするのはおかしいから。物事っていうのは、普段交わらない人たちが、何かに夢中になることで始めて、一つになれるものだよ。そして、そこにはきっと、『繋がり』とか『協力』だとか――そんな単純な表現で一括りにできない言葉や思考が、ただ無意識のうちに広がっていると思う」
つい悪い癖で、私の世界に入りすぎた。
どうやらエリカには、少し難しい話みたいだ。
きょとんとした顔。頭の上に、はてなマークが浮かんでいるみたい。
彼女なりに理解できるように、話の焦点をずらす。
「……純粋に、『みんなで一つに』なんて言葉、気持ち悪いからね。……間違いを間違いのまま、違和感を違和感のまま、その在り方を放置しているみたいで」
知らない世界に怯える人がいるように。
私は、知り尽くした世界が、どうにも怖い。
「あー。『マイノリティ』って、最近よく聴きますもんね」
「……『天邪鬼』なんだよ、私たちは。そうやって、自分自身をたった一言で片付けられるのに、何度も言い続けたい本音がある。単純だけど複雑で――そしてそれは、複雑なようで、単純すぎるように解けていく」
話を続けても、しばらくすると、やっぱり途切れてしまう。
エリカは自分から話そうとしない。
だから、私から話を切り出す。
「それにしても珍しいね。エリカが寝坊なんて」
「……実は、昨日、考えごとをしてました」
「差し支えなければ、教えてよ」
「この前、お皿割っちゃったんです。それが、すごく嫌で。ずっと心に残ってるんです」
「へー。でも、食器を割ってしまうことなんて、誰にもあることだと思うけど」
「そうなんです。だけど、そういう簡単なことを失敗したり、間違ってしまうと、『こんなこともできないのに、これから先、大丈夫かな』って思うんです」
ああ。
やっぱり、繊細すぎる。
「皿を割ったこと」よりも「皿を割ってしまった自分自身」に対して嫌悪を抱いている。それはそれで問題だけど、やらかしたことのスケールと、その落ち込み方が明らかに見合っていない。彼女は、持つべき苦しみ以上に苦しんでいる気がする。
「気楽な気持ちで」とか「心置きなく」とか、言っても、彼女にはその方法が分からないのだ。
「大丈夫だよ。失敗したことに対して、真っ当に落ち込めるのなら。これから先も、心配いらないよ」
本音を言うと、すごく心配だけど。
それを彼女に伝えると、さらに不安になってしまいそうだから、必死に支えるように、ただ口を閉ざす。
「でも……」
「ふふっ」
「なんですか?」
「いや、なんでも」
諦めるときはいつも、笑ってしまう。笑う以外、どうしようもできないから。笑うことで、少しくらいは誤魔化せるから。
「……あたしは、エリカのドライブ、乗ってみたいけどなぁ」
ただ、愛おしかった。
教師として。
家族として。
人として。
ずっと、彼女を見つめていたいと思った。
だから、彼女をもっと知りたいと思った。
❀
「桜先生、お疲れ様です」
すみれとひまわり。
二人は、不思議な関係だ。
毎週木曜日の放課後、膝枕をしている仲。それがどこまでも自然体で、ゆらゆらと漂っているようだ。
「……二人とも、今日もやってるのね」
「何か問題でも」
「いや、面白いなあと思って」
「面白いですか?私たち」
「結構度胸あるよね、二人とも。一年生が、まだ慣れない教室で膝枕って。普通じゃできないことだよ」
あたしは思う。
「普通」って、何だろう。
みんなが「普通」と言うけど、みんな違った「普通」がある。
そんな「普通」がいつか衝突するとしたら、あたしはどう解決すればいいのだろう。
「木曜日はバレー部が休みです。そして、部活も読書もできなくなったら、これくらいしかできないんです」
「勉強しろ、勉強」
「何時間も勉強し続けても、たまにはゆっくり過ごす休みが必要なんです」
「そうだね、息抜きも必要だね」
「……ひまわり、あなたは課題を出すことから始めないとね」
「……うっ、すいません」
「明後日には、提出すること」
「はーい」
その言葉から、少しの間だけ、沈黙が入る。
「いつも、これ以外に、何かしてるの?」
「いえ」
「ずっと、ぼーっとしてるだけ?」
「はい。何もすることなく。何も思うことなく。ただ風に当たって、二人でいるだけです」
「そっか」
心地いい風が吹いた。
何も考えなくていいということが、やけに心地よい。そんな二人だけの居場所なら、自然と私がいるのが申し訳なくなってくる。
さっさと本題を話して、去ることにしよう。
「暇なら、一つ。聞き取り調査をさせてほしい」
「なんですか」
「身の回りの友達について、色々と聞きたいなあって」
「……先生、いつもエリカのこと気にしてますよね」
すみれが答えた。彼女の前ではあたしの言動は見透かされてしまって、とっくのとうに分かりきっているのだろう。
「……気づくの早い。勘が鋭いね」
すると、ひまわりが間を割って言う。
「エリカのこと、好きなんですか?」
的はずれだけど、それを戸惑いなく言えることは素直に羨ましい。
「好きと言えば好き。だってクラスのみんな、全員大好きだから。でも、色恋みたいな不純なものでもない」
腐っても担任だから、みんなに目を配らなければいけない。
だけど、彼女に限っては、余計に気にしなきゃいけないように感じる。
「エリカは、私たちにとって、友達です。『かけがえのない』なんて大袈裟ですが、エリカには、くだらないことも真面目なことも、本音で話していたくなるような、そんな力があると思っています」
「そっか。よかった」
「こんな感じでいいですか?」
「うん。100点。素晴らしい」
たかがJKなのだから、そこまで深刻なことを考えないでほしい。難しいことを考えすぎないで、もし辛いことがあったなら、一緒にいて支い合えるくらいの関係でいてほしい。
「私からも質問していいですか?」
「どうぞ」
ひまわりが言い出す。彼女は、ストレートに思ったことを口にする。それが一つの彼女の強みだ。
「先生は『恋愛』ってしたことないんですか?」
「別に。したことない」
高校生特有の、実直で純情な質問が苦手だ。
こういう時の、うまいはぐらかし方を知りたい。
「勿体無いですね」
「だって『不釣り合い』が怖いんだよ。好きな人と傍にいるときのね」
「『同じじゃない』からこそ、好きになれると、私は思います」
すみれが答える。彼女は、会話するとき、不意をつくような答えを出すことが多い。知的というか、大人っぽい返し方だ。
「時が経つにつれて、開けなかった引き出しは、ただただ怖くなる。だからこそ、今、みんなに伝えておかなきゃな。『好きになれ』って」
「随分と他人任せな『好き』ですね」
「ごめんなさいね。反面教師で」
「……うーん。すみれ、『好きになる』って、どういうことだろうね」
「無理して考えるほどのことでもないと思う」
「そうだね。まあ今は、こうするしかないか」
ひまわりは、またすみれの膝にもつれる。
どこまでも自然体で、ゆらゆらと漂っているよう。好きが何か分からない。そんな不条理に逆らうみたいに。ただ、二人だけの理想を描いていく。
「邪魔して悪かったね。そろそろ職員室戻るよ」
「はーい。先生、また明日」
「おつかれ」
申し訳なさを感じたあたしは、甘い匂いのする教室をあとにした。
❀
『プラトンのイデア論では、私たちが日常で見るものは「理想」の影にすぎず、その本質は別の次元に存在する、とのこと。
つまり、イデア論を恋に例えると、理想の恋愛とは「完全で永遠に美しいもの」が存在し、それを私たちは無意識のうちに追い求めている、と考えることができる。
恋愛においても、私たちが感じる愛や恋心は、ある種の理想や完全な愛を求める衝動の反映だ。しかし、現実の恋愛では、私たちはその理想に完全には到達できず、影や不完全な形でしか体験できない。この論に従えば、真の愛とは目に見える形ではなく、精神的・永遠的な次元に存在しており、それを感じる瞬間は、現実の中でその理想の愛を垣間見るに過ぎない。
よって、恋愛における「理想のパートナー」や「完全な愛」、いわば「キス」、「セックス」、「その他諸々の性的行為」とは、実際には私たちが持つ愛のイデアを投影したものなのだ。それを完全に理解することは難しいが、恋する人は、その理想を求めて、意味も分からぬまま恋愛を続けるのだと思う。』
教卓の引き出しの奥、高校生の頃に書いた日記を見る。彼女に見せたときの反応は、「意味分からんとりあえずキモイ」と一蹴された。その後丁寧に説明しても、「天才の言っていることは理解できん」とまたそっぽを向かれてしまった。
個人的には分かりやすく書いたんだけどなあと思いつつも、今読んでみるとやっぱりよく分からない。逆に言うと、こんな痛々しい思いは、当時だからこそ書くことができて、すっと理解出来たものなのだと思う。
昔はただただ病んでいたのか、厨二病だったのか、それとも本当に天才だったのか。そんなことを考えていると、日が西に傾いていた。
午前中の雨空が嘘みたいに、綺麗な夕立ちの空が広がってる。
暗かったり、明るかったり。綺麗だったり、みすぼらしかったり。
空模様は、人の心に似ている。心の喜怒哀楽を表現した空模様も、きっと姿を変えた仮の理想なのだ。
「もしもし、椿」
「……あ?」
「ごめん。今日、呑み行っていい?」
「いいけど。なんで」
「また、嘘ついちゃって。ちょっと、しんどくなったの」
「嘘くらい、流石にもう慣れろよ。アンタはとうに大人で、立派な教師なんだから」
「……教師になってしまったからだよ。誠実でありたいと思っているから、嘘は私を、糸を引くように追い討ちをかけて、引き摺り込む」
「……やっぱりあんた、繊細すぎる」
「あたしはやっぱり、人のこと言えないのかもしれない」
酒もタバコも、心も。自分のことで精一杯なのに。それでもやっぱり、誰かを支えていきたい。
アブソード――不条理が自分への心配だとするなら、真の理想の仮の姿――イデアは他人の幸福だ。多分論理的には破綻しているけれど、その壊れた思いが本心なのだ。
「……あー、もう。支えてあげるよ。彼女として」
あたしは自分が思っているより大人じゃない。凹むときも何かが分からなくなるときも、見えない何かを恐れることもある。それはきっと夢見たいなもので、目には見えないけれど心はしっかりと記憶している、消したくても消えないものだ。夢見がちなあたしは、行き詰まったとき、夢という断片的な記憶を消していけるだろうか。そして、もしもそれがずっと消えないでいるなら、彼女はあたしを救ってくれるだろうか。
今は酒とタバコと、ほんの少しの会話のあてだけが頼り。
すぐに過ぎ去ってしまう夜をまた無駄にすることを後悔しながら、余すことなく使い果たしくのだろう。
❀
「すみれ。『好きになる』って、どういうことだろうね」
「無理して考えるほどのことでもないと思う」
「気にならないの?」
「気にしてもきっと分からないから、今は放っておくほうが無難だと思う」
「じゃあ、こういうことかな」と言って、私のブラウスの匂いを嗅ぎ始める。彼女の鼻息が、お腹にあたってくすぐったかった。
「こちょがしい?」
「もう、そうやってクンクンしない」
「すみれ、いつまで経っても慣れないよね」
「多分、死ぬ間際まで慣れないと思う」
「流石にそこまで繰り返していると、『慣れ』より『飽き』が来ると思う」
「じゃあ、飽きるほど繰り返すことが、私たちには必要なのかもしれないね」
私がそういうと、彼女はまた真っ白なブラウスに顔を疼くめた。
もはや匂いを嗅ぎたいのではなくて、こういうみっともない姿勢を見られたいだけに見える。
頭を撫でていると、ひまはいきなり言い出した。
「ねえ、すみれ。変なこと言っていい?」
「何?」
彼女が言った瞬間、冷たい風が吹いた。
風音のせいで、うまく聞き取れなかった。
「――を重ねてみたい」
ああ。
「今はただ、『好き』を知りたいから、何か特別なものが欲しい」
上手くいかない不条理に抵抗できない私は、怖がりだ。
「……私は、純粋に、二人きりでいたい。だから今は、まだ何もいらないよ」
好きなのに、好きでいられない。
きっと、私たちは、不器用な形のリボンみたいにチグハグで、交わらない感情を手に持ちながら、離れられなくて、傍にいてしまう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます