第2話 終わり

 その日、解散となった後、校門前で俺を含めた十人は話し合っていた。

「正直、どう思う?」

 真っ先に口を開いたのは、泉田だった。

「そりゃあ、監督になってくれるのは有難いよ。でも、なんかさ……」

「胡散臭いな。何か、裏がある気がするぜ、俺は」

 今泉いまいずみが、フンと鼻を鳴らして言った。エース特有の態度のデカさはあるが、恐らくチームで一番ポテンシャルが高い。なんでこんな弱小校に来たのかが不思議なくらいだ。

「でもさ、他に監督やってくれる先生は多分居ないし、信じてみるしかないんじゃない」

 遊佐がそう反論すると、今泉も黙った。他のメンバーも沈黙。ただそれは、肯定の意味ではなく、他に選択肢が無いからだった。


 **********


「久しぶり。という訳で、新監督の千歳です。皆よろしくね~」

「……」

 俺たちは意気消沈していた。今日は既に三月の中旬。去年の九月から今日まで、公式戦どころか練習も一切無かったからだ。それに、四月には部活紹介をしなければならないのに、話し合いさえしていなかった。

「あれ、他に部員は居ないの?」

「俺たち十人だけです」

「ああそっか、二年生は全員強制退部になったんだっけ」

 千歳は重大事項をいともあっけらかんと言うと、「じゃあ、今日一日は、『君たちの普段の練習』を、見せてもらおうかな」と続けた。

「え? それだけですか?」

「うん、今日はそれだけ。じゃあ、練習開始!」

 そう言われたら、そうするしかなかった。

 ランニング、キャッチボール、素振り、守備練習……。

 俺たちは「いつも通り」にやった。


「これで終わり?」

「はい」

「よし、じゃあ集まって……って、もう集まってるか。休みは週何回だっけ?」

「二回です。日曜と水曜の」

「明日は土曜日か……。じゃあ、明日は休み」

「え」

 俺たちはざわついた。いつもなら普段通りの練習か、練習試合をする予定なのに。といっても、わざわざウチと練習試合をしたがる学校なんて今は無いだろうが。

「その代わり、このアンケート、書いてきて。月曜までに」

 そう言うと千歳は、プリントを一枚ずつ配った。

「正直に書いてね。じゃあ、終わり」

 千歳はそれだけ言い残し、今週の活動は終わった。


 帰宅後、俺は早速、プリントを読んだ。

 なになに……。全部で九問あるのか。


『1:あなたがスポーツ活動をするうえで、最も求めるものはなんですか?』

『2:あなたの理想とするものは何ですか? または誰ですか?』

『3:あなたが野球を始めた理由は何ですか?』

『4:あなたの得意なことは何ですか? 野球に関係なくても構いません』

『5:あなたが、勝負事で最も大切だと思うことは何ですか?』

『6:前監督の指導方針について、個人的にはどう思っていましたか?』

『7:6の答えについて、その理由は何ですか?』

『8:新監督である千歳香奈について、第一印象はどんなものでしたか?』

『9:部活動停止期間に、何か成長したことはありますか? 無ければ「ない」と書いても構いません』


 こんなアンケートをして、何か分かるというのだろうか。

 半年の部活動停止期間がやっと明けたと思ったら、よく分からない新監督に練習を一日分潰され、おまけにこんなものまで渡してきた。教え子を知るためかも知れないが、やっぱりよく分からない。

 俺はその時の気分で、適当に記入した。


 **********


 週明けの月曜日、部室にて。

「はい、じゃあこの前のアンケート、提出してね」

 誰一人欠けることなく、全員が集まっていた。この野球部、出席率は高い。まあ、十人しか居ないから誰が休んだか一発で分かるのが大きいと思う。

「じゃあ今日も、『いつも通り』の練習しといて」

 そう言われるのは二回目なので、俺たちは特に驚かなかった。

 練習の合間に千歳の様子をチラと見ると、どうやら俺たちが書いてきたアンケートを読んでいるようだ。もうちょっと真剣に書いたほうが良かっただろうか。

 そんなこんなで金曜日と同じメニューを終えた。


「怪我人とか居ないよね? じゃあ、今日は終わりです。お疲れさまでした」

「先生、ちょっと!」

 今泉が呼び止めた。

「ん? なーに?」

「この前と今日と、見てるだけじゃないですか。監督ならもっと指示を出したらどうですか」

 俺もそれには同感だ。すると、千歳からは意外な言葉が返ってきた。

「あーゴメン、私あんまり練習メニューとか詳しくないんだよね。君たちで決めてもらって構わないよ。勿論、怪我しない程度にね」

「じゃあ、何のために監督を引き受けたんですか」

「理由がなきゃいけない?」

「……ええ、そうですよ。少なくとも俺は、何の指導もしない奴にはついていきたくない」

「おい、今泉!」

 高瀬が喝を入れる。今、野球部はただでさえ評判が悪いのだ。千歳にまで監督を辞められたら、それこそ廃部まっしぐらだ。

 長い長い沈黙の後、千歳は口を開いた。

「……何の指導も、って、さっき言ったよね?」

「え? あ、まあ」

「指導なら出来るよ。『野球の』指導は、期待しないでほしいけど」

 指導できる? でも野球の指導は期待するな? だとしたら、何の指導をするつもりだ?

 俺の頭の中にはクエスチョンマークが並んだ。

「はい、解散、解散。続きは明日ね」

 千歳は半ば強引に、今日を終わらせた。




◆◇◆追記

 続きが気になるという方は、ハートを押したり応援コメントを下さったりすると作者の励みになります。面白くないという場合は、作者のツイッターアカウントまでご一報ください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る