【序幕】選抜、魚々島 洋 其の四
「──何故です?」
《鮫貝》の白線の先端は、直角に折れた金具に過ぎない。
もし鋭利な刃を備えていれば、致命と言わずとも重傷を与えられたはず。
いや、それ以前に洋は《鮫貝》を当てていない。寸止めしたのだ。
「せっかくの二刀流だ。堪能しなきゃ損だと思ってな」
白線が巻き戻され、洋の手中に収まる。
「──てのは半分ウソだ。どうしたもんか、まだ決めかねてる」
「条件はお伝えしたはずですが」
「納得してねえって言ったろ」
「決心がつかぬなら、それでも構いませぬが」
忍野が、再び螺旋の軌道を踏み始めた。
「遅からず、洋殿の骸が転がることになろうかと。
今の見切り、確かに魚々島の名に恥じぬ妙技でした。
ですが、それだけで凌ぎ切れる我が剣ではありますまい」
「ま、そうかもしれねぇなあ」
とぼけた返事だが、忍野の指摘は妥当だ。
殺意の有無は、明確に戦力を左右する。攻撃のみならず、防御にあっても殺意は重要だ。反撃に殺意がないとわかれば、攻撃側は勢いづく。殺意は無形の防御でもあるのだ。
それを証明するように、忍野が再び動き始めた。
初回同様、洋を中心に円を、いや螺旋を描く。
「調子に乗んじゃねーぜっ」
声と同時に放たれた《鮫貝》の一閃は、次の刹那、物悲しい音を奏でて叩き落された。大刀で一打ちされたのだ。
「出所がわかれば、対応は弾丸より容易い」
《アゴ打ち》は銃弾と異なり、帯という尻尾がつく。弾丸を弾くには点の精度が必要だが、帯なら線で足りる。起こり──技の始まる気配さえ読めれば、遅れを取る忍野ではない。
同時に、忍野は確信する。
《鮫貝》──恐れるに足らず。
手首の捻りだけで帯を放つ技は隠密性に優れるが、威力に欠ける。刃のない状態では、武器として不完全と言わざるを得ない。
形状から見ても《鮫貝》とは暗器、暗殺用の道具だ。隠し持つに便利な暗器は奇襲を前提とする。まっとうな武器と正面から闘えば、遅れを取るのは自明の理だ。
後は《海蛍》と称する回避術を攻略すれば、この勝負は終わる。
「チイッ」
攻撃を防がれた洋が、草原を滑るように退き下がる。
忍野の動きが直線に転じた。砦の構えのまま、風のように突貫する。
千切れた草が舞った。撃尺に踏み込んだ。
今度は、大刀の突きから入った。
「……《海蛍》」
風に分け入るように丁寧な突きだったが、結果は同じだ。刃は丸々とした脇腹の右横を毛一本の差で通過するのみ。我知らず外したかの如き非現実感はまさに《海蛍》だが、それはもはや知るところ。忍野の策は次の手だった。
空を切った大刀を引かぬまま、さらに前に出たのだ。
右足を踏み出し、左構えを右構えに転じる。前衛と後衛が入れ替わり、繰り出した大刀が遮断機のように洋の右横を塞いだ。さらに手首を曲げ、大刀の反りを利して背後までも阻む。
洋が気付いた時には、すでに遅し。
二方を封じられた上で、残る一方から小刀の薙ぎが放たれる。
洋が息を呑むのを、忍野は見た。
狙いは首だが、やや下へ角度をつけたのは、洋が真下に沈むことを想定してのことだ。その際は斜めに変化し、袈裟斬りで止めを刺す。
逃げ場はない。これは命中する──
小刀の切っ先が通過したのは洋の頭上。遥か上だった。
洋が避けたのではない。忍野が外したのだ。
瞠目した忍野の視界が、急速に
何故か体がふらつく。耐えられず、左膝から草地に崩れ落ちた。膝立ちのまま、かろうじて砦の構えを立て直すも、何が起きたのか皆目謎のままだ。
「ふーう。ギリッギリで間に合ったぜ」
洋の《鮫貝》に白線が戻っていく。朱に塗れた白が。
草いきれに混じる血の臭い。そして左足の違和感。
忍野はゆっくりと振り返った。
一歩後ろに、足が転がっていた。
あまりにも見慣れた、草履に足袋履きの足が。正しくは足首から下だけが。骨肉の断面も
「《
切断の激痛が、今にして脊髄を駆け上ってきた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます