キャンバスに絵を描くのって生まれてはじめてなんですよ、たのしー(令和四年七月二七日)

 しんどさ一ねむさ五、万歩計七四五三

 昨晩は一睡もできなかった。二四時から六時半までずーっとベッドに横になっていたが、意識を失うことはなかった。まあ眠れなくても死なないし、横になってるだけで睡眠の七割は回復しているはずなので昼間きついかもだがそのまま出かける事にした。

 休んでもよかったのだけど、二週連続で水曜日のデイケアを休んで、メンタルクリニックと右手の小指の通院にそれぞれあてたので、今日こそは病院のデイケアに通いたかったのだ。

 六時半すぎに隣のコンビニへ行き、グリーンスムージー(完全メシ)、飲むヨーグルトを買って朝飯にした。朝の薬も飲んだ。

 完全メシの便利さよ。本当に助かる。そのままニュースを見て出る仕度をし、八時すぎに自室を出た。

 いつものように徒歩とバスで病院についた。デイケアの朝会だ。司会は今日も俺がやった。

 九時半から午前のプログラムで、絵画だった。シュルレアリスムの作家、マグリットの「大家族」をキャンバスにアクリル絵の具で模写してるのだが、なかなか苦戦してる。そもそもなんで「大家族」にしたかというと、メンタルの処方薬の広告にシュルレアリスムの絵が使われてるっぽいからという偏見からである。単にマグリットが好きだっていうのもあったけど。

 近況ノートに画像を貼付しておく。

https://kakuyomu.jp/users/tagamimitsuru/news/16817139557156391432

 白で雲を描く手前までで作業は終わった。昼休みだ。午前終了のミーティングの司会も俺がやった。

 一二時になった。今日の給食は冷やしおろしなめこそば、大学芋、ゴーヤチャンプルーだった。量も味もよかった。昼の薬も飲んだ。

 一三時になった。午後のミーティングだ。これも司会は俺がやった。一三時半から午後のプログラムだ。個別活動で俺は読書を選択した。川端康成「雪国」の続きとオープンダイアローグの本を読んでいた。唐突に強烈な眠気がやってきた、読書に集中できなくなった。

 眠らなかったが、机にうつぶせになったり、ぼけーっと椅子に座っていたりしていた。アカン。休憩用のソファは別の利用者さんが使っているので仮眠する事ができなかった。

 長い二時間がはじまった。何をしてたか記憶が曖昧だ。なんとか時間をやりすごすのに成功した。

 帰りのミーティングになった。俺がまた司会をやった。会計を済ませ、帰途についた。

 いつものスーパーでマスクと入浴剤を買った、リンガーハットに寄り、野菜大盛りちゃんぽんを持帰りで買った。早いが帰宅してすぐに夕食として食べてしまった。一六時半ごろに夕食を済ませてしまった。野菜が多かった。鼻水と涙を流しながら美味しいと食べていた。夜の薬も飲んだ。

 一七時になった。友友氏のチャットに顔を出した。なんか適当にチャットしてた気がする。這い寄れニャル子さんの一話がギャオで無料配信してるのを検索で知ったので見ていた。懐かしいアニメだ。

 一八時になった、にじさんじの葛葉・叶・ロフマオのスリーマンライブの無料配信を見ていた。剣持がアイドルしてた。すげー。その後佐賀よかの新着動画を見て、マグロナちゃんのモンハンの配信を見て、洗濯を開始した。

 ケニアの動画を見て、だてんちゆあのモンハン配信を見ながら一九時半すぎに風呂の仕度をはじめた。さっき買ってきた入浴剤を早速使ってみた。いい香りだ。

 二〇時になった。風呂に入った。スマホをジップロックに入れて持ち込んだ。だてんちゆあの配信をずっと見ていた。声がいい。そういえば風呂に入るまえに、スーパーチャット(投げ銭機能)で「二月は励ましの言葉をありがとうでした、右手小指の骨折の治療がおわりました。指がまがったままです涙」みたいなコメントを投下しといた。読まれで反応があった。やったぜ。

 二一時まえに風呂から出た。すこし涼んでから隣のコンビニへ行き、チョコミントアイス、オレンジカルピス、キューピーコーワのノンカフェインを買ってきて夜のおやつにして食べた。冷たくて火照った身体がひえて丁度よかった。

 二二時になった。ザッピングをして、こぐまねこ氏のカラオケ配信をBGMに今日の日記を書きはじめた。

 明日はゴミ捨て、午前に訪問看護、午後に文芸サークルがある。持っていく文章は今回ないと思うが、この後作家先生のラインを確認しておかねば。この前書いた山上容疑者への感情を書いた文章でも持っていくか?

 さっき風呂でも思ったのだが、週に一度水曜日の午前中の二時間、二年間文芸の時間を得られたのは奇蹟だわと思う。積み重ねになったもの。原稿の量をかせぐには時間のマネジメント能力も必要なんだと思わされた。日々の用事や見たい配信で、書く時間が持てないからだ。言い訳でもあるのだが。

 端月風花さんから、友友氏のキャラ紹介を教えてもらったので、キャラ紹介を含めた「獣人(ケモノ)に転生した動物好きJKは平穏を望んでいます(略称獣転生)」を読んでいた。

https://kakuyomu.jp/works/16816927859215814339

 テンポを重視すると説明や描写が少なくなる気がする。それが良い悪いではなく、そのようなものだと思って読んだ。判断保留。句点がめちゃめちゃとか、改行がやたら多いとか、……が・・・になってるとか、そういう事もなく読んでてその辺は安心していた。どうしようもない程度ではない、一応オジサンでも読めた。完結できたらいいね。

 学業の合間に書いてると思うと「はーすげー」と素直に関心する。何を削ってるのだろうか、やはり勉強だろうか。でも書きたくなるんだよなあ。手が止まらなくなるんだよなあ。若いってすごいね、素朴にそう思った。良し悪しの判断は相変わらず保留で。

 ほなまたね、ごきげんよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る