昨日までと表記を変えてみた(令和四年三月二十五日金曜日)

 しんどさ3/10ねむさ5/10

 万歩計6526、小指手術後三十九日目。

 今日は神奈川県立精神医療センターのデイケアに行ってきた。

 デイケアというと、老人ホームや地区センターの通所デイケア等、老人福祉の文脈で語られる事が多いが、精神病院でもデイケアが存在するのだ(という説明が足りないと昨日ツッコまれた)。

 午前中のプログラムは個別活動で、昨日行ってきた外郎会(文芸サークル)の校正と読書を少ししていた。校正を二周していたので出力した四〇〇字詰め原稿用紙が赤ペンまみれになってた。

 それをパソコンのワープロソフト(厳密にはエディタソフトを使っているがここでは読者がイメージしやすい表現にした)に反映するのはまた後日にする事にした。

 昼の給食は米飯、肉豆腐、白菜のゆず和え、すまし汁、バナナだった。安定した美味しさだった。

 午後のプログラムはWRAP(元気回復行動プラン)だった。

 元気回復行動プランとは、ざっくり説明すると「元気な時に自分の取説を作って、参加者と情報共有するという会」だ。

 今回は、危機的状況で助かったサポートや自分や他人の行動について情報共有する回だった。

 一番しんどい時を思い出すのは結構辛かったが、その時は辛さに引っ張られずになんとかなっていた。(だが、帰宅して飯った後にプチダウンした。今もうっすら頭が痛い)

 終わりのミーティング後に病院のデイケアスタッフのOさんと面談があった。結構長時間話してしまった。予定が流れた四者面談の再度予定を立てた件、サークル活動の時間を使ってオープンダイアローグをしたい件、社会復帰したいけど右手小指の骨折で段取りが遅れた件等を話した。スッキリしたというより『打ち合わせ』が近い感覚かも知れない。

 スーパーで明日の朝食を購入して、マクドで倍ビッグマックセットと倍ダブルチーズバーガー、リンガーハットで五〇〇円の皿うどんを購入してきて早目の夕食にした。食べすぎた。一九時から二一時までプチダウンしちゃった。

 起きて餅月ひまり(月の兎をモチーフにしたVtuber配信者、ヘホゲの名称を界隈に広めたインフルエンサー)のAV同時視聴アーカイブを見て、雑談生配信を見ながら今日の日記を書きはじめた。

 今日から行動記録表を厳密に利用せず、時制をあやふやにしつつ初見でもわかりやすい記述を目指そうと表記の意識を変えてみようと思う。そろそろ推敲の時間だ。

 この説明回は毎日やると結構めんどくさいな。どの程度説明があると理解しやすいのだろうか、悩むね。分からない言葉は選択して右クリックで「○○をグーグルで検索」する癖がついていたり、読者にもそれを強要するのは止めにする、そんな文芸独特の表現に近づけつつ日記という表記の練習ができればいいなと思う。理想とするレベルが高いんだよ俺は。無理!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る