昔 東京の片隅で 第6話 桜の樹の下で

狩野晃翔《かのうこうしょう》

第6話 桜の樹の下で


            【1】


 春でした。

 身を切り裂くような木枯らしは 

 気がつけば 母親の温もりにも似た風に変わり

 人々は無意識のまま 背伸びをしたり

 顔をほころばせて 春の優しさを 

 感じていました。


 その春の日差しがまばゆい日曜日の朝

 老人は公園のベンチにすわって

 満開の桜を眺めていました。

 老人は高血圧です。

 おまけに血糖値も高いうえ 肝硬変もわずらっていて

 いつ恐ろしい病魔が襲ってきても

 おかしくない身体でした。


 ワシはあと 何年生きられるのだろう。

 何年 生きることができるのだろう。

 でも もうこの世に未練はないな

 なぜならワシの人生は 少年の頃に終わってしまい

 あとはダラダラと 余生を過ごしていただけなんじゃから。


               ■


 老人が満開の桜を見上げて そんなことを思っていると

 犬を連れたひとりの女の子が 老人に声をかけました。

 おはようございます お爺ちゃん

 今日も天気がいいですね。

 女の子は 中学生くらいの年齢でした。

 でも女の子は 花粉症なのでしょうか。

 顔に大きなマスクをしているため

 顔がよく分かりません。

 けれど老人は 女の子の瞳に親しみを覚えたので

 頬をゆるませ

 いい天気じゃのう と答えました。

 隣に座って いいですか。

 女の子の言葉に老人はうなずき 少し身体をずらして

 ベンチの隣を空けます。


              ■


 しばらく世間話をしてから 女の子は言いました。

 わたしね ずうと前からここにお爺ちゃんがいること

 知っていたんですよ。 

 だからわたし その頃から 声をかけようって思っていたんです。

 ほう と老人が感心すると 女の子は続けました。

 わたしね クラスで学級新聞係をしているんです。 

 それでね わたし 昭和という時代に興味があって

 それをシリーズで学級新聞に載せたいって思ってるの。

 だからお爺ちゃんの昭和のお話 訊かせてほしいんなって思っているんです。

 老人はその言葉に 笑顔になってうなずき

 自分が記憶している昭和の時代を話しました。

 エレキブーム グループサウンドブーム そしてフォークブーム。

 インベータ―ゲームというのもありましたね。

 大きな事件では よど号ハイジャック事件、府中の3億円強奪事件

 東大安田講堂事件なんてのも ありましたよ。

 女の子はそんな話を 目をまん丸にして聴き入るのでした。


               ■


 老人はひととおり昭和の話をしたあと 最後に

 懐かしいのぉ ワシも中学校のころ 

 クラスで新聞係をしていたんじゃと話しました。

 えっ お爺ちゃんも新聞係をしていたの 

 わたしと同じですね 偶然ですね

 でもその新聞係 ひとりでしていたの 誰かと一緒だったの

 女の子が目を輝かせて訊ねるので 老人はその話を続けました。

 同じクラスの女の子と一緒だったんじゃ。

 実はワシはそのときその女の子が好きになってな。

 わぁ それ もしかして お爺ちゃんの初恋ですか。

 老人が照れ笑いをすると 女の子は

 そうだ 今度お爺ちゃんの初恋の話を聴かせてください。

 いいでしょ お爺ちゃん とお願いするのでした。

 老人は顔をほころばせ 答えます。

 そうだな じゃあ今度会ったとき その話を聴かせてあげよう。


               ■

 

 やがて老人は 遠くを眺めました。

 そこには 澄んだ青空にぽっかりと浮かぶ雲が

 何かの姿を連想させながら ゆっくりその姿を形を変えつつありました。 

 老人はその空をあおぎながら記憶の糸をたぐり寄せ

 その糸で 初恋の頃の自分を 脳裏に描くのでした。  

 公園に植えられている桜の樹々たちは

 その淡いピンクの花びらを 惜しげもなく咲かせ

 やがて ひらり ひらりと

 老人と女の子が座るベンチに その花びらを散らします。

 そして風はときおり ふわりと 女の子の髪を揺らしたりします。

 そのたびに女の子は 目を糸のように細くして老人に

 親愛をこめた 微笑みを送るのでした。

 




               【2】 


 翌週の日曜日も おだやかな朝でした。

 老人は公園のベンチにすわって はらはらと散りゆく桜をながめていると

 そこへ犬を連れた女の子が

 大きな花粉症用のマスクをしながらやってきました。

 お爺ちゃん おはようございます。

 女の子は老人が座っているベンチに 一緒に座り、

 お爺ちゃんをうながしました。

 さあ お爺ちゃん 今日はお爺ちゃんが 初恋の話をしてくれる 

 約束の日ですよ。

 わたしはそれを昨日から ずうっと楽しみにしていたの。


                ■


 老人と女の子の出会いは 先週日曜日のことです。

 いつものように老人が公園のベンチで休んでいると

 犬と散歩している女の子が 話しかけてきたのです。

 女の子は老人が話す 昭和の出来事が大好きなのでした。

 あさま山荘事件 グリコ森永事件 日航機墜落事件。

 そしてその日は お爺ちゃんが

 自分の初恋のことを 女の子に話すことになっていたのでした。


                ■


 あれはワシが 中学2年のときじゃったよ。

 同じクラスの女の子と学級新聞係になっての。

 老人は懐かしさでいっぱいの思い出のふた

 女の子の前で開き始めました。

 ワシはいつもその女の子と一緒に 学級新聞をつくっておったんじゃ。

 で ワシはやがて その子が好きになってしまったんだ。

 それがワシの 初恋じゃよ。

 老人は女の子のを見つめながら話を続けます。

 その子と目が合うと 心臓がドキドキしてのう

 明けても暮れても ワシはその子のことばかり

 考えておったんだ。

 それで中学3年になったばかりの春

 ワシは近くの神社で その子にラブレターを渡したんだ。

 そうして老人は遠くを眺めながら、胸のうちに秘めていた思いを

 少しずつ 少しずつ 言葉にしてたぐり寄せるのでした。

 あれは顔から火がでるほど、恥ずかしかった。

 もうワシはその女の子の 顔も見れんほどじゃった。

 地面を見て ただただ唇を噛んでるだけだったんじゃ。


               ■


 するとその女の子はワシにな わたしも好きですって打ち明けてくれての。

 ワシはそのとき 天にも昇る気持ちだったんじゃよ。

 老人はそこまで話すと、黙り込みました。

 おそらく思い出を咀嚼そしゃくしているのでしょう。

 そして話す順番を 考えているのでしょう。

 そうして意を決したように やがてその続きを話しだします。

 でもその子はなんと その日に死んでしまったんじゃ。

 大きな交差点で 大型ダンプに撥ねられて。

 そこまで話すと今度は老人は 深いため息をつきました。

 そして空に視線を泳がせ 心をあの日にさまよわせながら

 あのときの出来事を脳裏に再現させるかのように

 そっと 目を閉じるのでした。


               ■

 

 そこまで聴いて しばらく黙っていた女の子は

 やがて老人に言いました。

 横断歩道の前で お爺ちゃんとその女の子は バイバイしたんだよね。

 でもその途中 お爺ちゃんは言い忘れたことがあって

 女の子を大きな声で 呼び止めたんだよね。

 すると女の子は急にお爺ちゃんの方に戻ってきたので

 すごいスピードで左折してきた大型ダンプに 

 撥ねられてしまったんだよね。


                ■


 老人に 衝撃が走りました。

 息が止まりそうになりました。

 そして老人は目を丸くして 目の前のいる女子を見つめました。

 お嬢ちゃんはどうして そんなことを知ってるんだ。

 ワシはそのことを 

 今まで誰にも話したことなんて ないんだぞ。

 死ぬまで誰にも 話すつもりなんて なかったんだぞ。

 だってあの子が 大型ダンプに撥ねられたのは

 ワシのせいじゃったんだから。

 ワシが死なせてしまったようなもんじゃったから。

 すると女の子は 言いました。

 まだ 気がつかないの。リンタロウくん。

 わたしがあのときの ミチカだよ。

 一緒に学級新聞を作っていた ミチカだよ。

 女の子は 老人を見つめながら

 そうしてゆっくりと 花粉用マスクを外しました。

 やがて老人の目の前に現れた女の子の顔は 70年前

 老人と一緒に学級新聞を作っていた初恋の女の子

 ミチカちゃんの顔でした。

 今 そのミチカちゃんが

 中学時代そのままの顔で 微笑んだ顔で

 老人の隣に座っているのでした。

 

               ■


 老人は絶句しました。

 腰が抜けるくらい 驚きました。

 ミ ミチカちゃん ほんとうにお嬢ちゃんは ミチカちゃんなの。

 女の子は老人の手に自分の手をそっと重ねて 老人を見つめました。

 そして言いました。

 70年間 わたしはお空の上から ずうっとリンタロウくんを見ていたよ。

 でもやっと お許しがでてね。

 こうしてここに 会いに来ることができたの。

 女の子は老人の薄くなった白髪頭を そっと撫でました。

 そして言葉を続けました。 

 ばかだね リンタロウくん。 

 あれから結婚もしないで ずうっと独りでいたなんて。

 わたしのことなんか忘れたって 構わなかったのに。

 ほかにお嫁さん貰ったって わたしはちっとも構わなかったのに。

 老人は女の子の胸元に顔を寄せ 少年の頃の自分に戻って

 泣きじゃくりました。

 だってね だってね ミチカちゃん

 ぼくはあのとき 大きくなったらお嫁さんになってくれって

 ミチカちゃんに言おうとしたんだ。

 だから呼び止めたんだよ。

 そうしたらミチカちゃんが急に戻ってきて

 大型ダンプに撥ねられたんだ。

 ミチカちゃん ごめんよ ごめんよ。

 ミチカちゃんが大型ダンプに撥ねられたのは ぼくのせいなんだ。

 ぼくがミチカちゃんを 死なせてしまったんだ。


               ■


 桜の樹の下のベンチ。

 気がつくと はらはらと舞い降りていた桜の花びらは

 やがて周りを淡いピンク色に変えて 

 ベンチに座っているふたりを 覆いつくすのでした。

 降りしきる花びら 雪のように舞う花びら

 その桜の花びらはやがて地面をも

 淡いピンク色の絨毯じゅうたんに変えていくのでした。


               ■


 その日の午後。

 たまたまその公園に遊びに来ていた小さな男の子が

 ベンチに座ったまま動かない老人に気づいて

 ママを呼びました。

 ママ このおじいちゃん さっきから動かないよ。

 息もしてないみたいだよ。

 すると不思議なことが起こりました。

 つむじ風でしょうか。それとも風のいたずらでしょうか。

 見るとその老人の周りで たくさんの花びらが

 くるくる回り始めていたのです。

 それはまるで妖精たちが 老人の周りで舞い踊る

 その姿に似ていたのでした。





                                   《了》









 



         

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

昔 東京の片隅で 第6話 桜の樹の下で 狩野晃翔《かのうこうしょう》 @akeey7

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ