地下帝国(仮称)

地下帝国の核に当たる場所。巨大な円柱の壁は異世界で得た鉱物で出来ており、この世に存在するどんな強い力を以てしても決して破壊されることはないという。一般にどういう所以か不明だが「地下帝国」と呼ばれるだけで、実際ここ自体、相対の国を含む世界とは全くの異世界なのだ。地下帝国は外の影響もなく当たり前のように機能して独特の発展を築いてきた。ただ、昔の傷跡は胸に焼き付いたままの者も少なくない。そう、特に今回「あることがきっかけで」目覚めた人外や魔物達の憎悪や怨念、悲しみは計り知れないものだろう。



「ぶっちゃけろーれもいいでつー!」

ハーミーが片手をびしっとあげて自分の意見を主張した。右にはスネイキー、左には南風、またはスチェイムが方膝を立てて跪いている。

「無礼だぞハーミー。」

顔をしたに向けたままスネイキーが咎める。が、ハーミーは「なんでぇ?」と首をかしげた。

「あたしはショージキに答えたらけなのらー!ヒトがどーのとかキョーミないもーん!」

それを聞いたスネイキーは黙っていた。

「そうか、それが貴様の意見か。」

地下帝国の中枢部。三人の目の前、金色の装飾に縁取られた脚の高い玉座にて足を組み頬杖を突いて一人の少年が独り言を呟くような小さな声で返した。ボロボロの赤黒いマントに首には錠前の付いた革の首輪。髪は漆黒の濡れ羽色、鮮血に似た真っ赤な瞳は目に映る物全てを等しく見下していた。

「まあ良い。ハーミット。貴様にはこいつをくれてやろう。」

青年が指をならすとハーミーこと、ハーミットの足元に青い林檎の形をした小さな果物が現れた。

「毒林檎?」

さすがのハーミットもこれには不審を抱かざるを得ない。

「毒はない。そいつはおしゃべりんご・・・ごほん!食べると一度だけ、まともに話すことが出来る。ここぞという時のために・・・。」

どうにも恥ずかしい名前なので途中が小声だったのはさておき、まだ説明の途中にも関わらず、喜びのあまり最後まで聞かずに口に放り込んでしまった。

「ハーミー・・・。」

スネイキーが「やってしまった」と目で話す。味は林檎そのもので、満足げに咀嚼して飲み込む。

「ありがとうございますジャッキー様!やったぁ、あたし普通にしゃべるよ!」

「一度話すのをやめたら効果が終わる。」

嬉しそうなハーミットの笑顔がすぐさま固まる。そう、話せるのは一度きり。一旦喋るのをやめてしまえばそれでおしまいである。

「はにゃあああああ!?」

ハーミットは頭を抱え己の馬鹿加減に落胆の声をあげた。もうこれで彼女が普通に話せることはなくなってしまった。

「だっさ。」

慰めるどころかとどめをさすスネイキー。ジャッキーと呼ばれた少年も、黙ってハーミットの無様を見下ろしていた。

「次にスチェイム・・・いや、南風。貴殿はどのように思う。」

名を呼ばれ、ずっと黙っていたスチェイムが顔をあげる。二人称を「貴殿」と呼ぶ辺り、彼女を唯一自分と同等に扱ってることがうかがえる。

「私は出来る限り争い事は避けたい。わざわざ今の均衡のとれた状態を崩したくありません。」

その表情は真剣そのもの。しかしどこか憂いを帯びていた。

「・・・貴殿へ送るものは後で渡そう。スネイキー、貴様の意見を聞こう。」

するとスネイキーはゆっくり立ち上がって彼を見上げた。

「僕は・・・貴方様の命じる通りに従うまでです。貴方がこの世界を滅ぼせとおっしゃるなら、全力で従います。」

それに対しハーミットがけたけたと笑い出した。

「きゃはははは!なにかっこつけていっだぁ!」

すかさずスネイキーに力一杯爪先を踏まれハーミットは悶絶しながらその場に崩れた。

「それはそうとジャッキー様。あの二人もお目覚めになられたのですか?」

涙目で踞るハーミットを一瞥し至って澄まし顔のスネイキーが話を切り替えた。

「愚問だな。貴様らも耳にしたはずだ、あの目覚めの咆哮を。」

皆、それぞれ頷いた。聞くまでもないことは訊ねた本人も薄々わかっていたのだが。

「奴等は封印が解かれて間もなく地上に出たのだろう。」

そう言うジャッキーはたいして気にすることも心配することもなかった。スチェイムは一人、浮かない顔をしている。

「案ずるでない。奴の側にはあいつも必ずいる。そもそも私の配下にいるのだ。」

だがスチェイムはうつむいたまま。ジャッキーはその理由を知っていたため何も言わなかった。

「ビバーチェにはテレパシーを送った。」

彼の口にした名前に唯一反応したスチェイムが顔をあげる。ジャッキーは続けた。

「封印状態が半端だったから目覚めてからの行動が速かった。にすぐに向かってくれたよ。」

「ジャッキー様・・・あの子は!!」

焦燥感と不安にすがり付くような目と声で訴えるスチェイムを不思議そうに見つめる他二人と無表情で見下ろすジャッキーは頬杖をついていた腕を組んだ。

「彼女を止められぬことぐらいわかってるだろう。」

「・・・。」

またも俯き黙りこんだ。隣でハーミットがなにやら一人そわそわとしている。

「ねーそろそろあたしたちも外にでたいおーいいー?」

彼女を含め他の二人も目が覚めてから大分時間がたっている、そのなかでも退屈が嫌いなハーミットは久々に外の世界を見たくて仕方がなかった。

「構わん。だが行動する前は一度先のことをよく考えてからにするんだ。特にお前は・・・。」

「いえっさー!」

またも話を最後まで聞くことなく、魔法印が刻まれた腹部から身丈ほどの長さの箒を取り出した。決して体内にしまいこんでいたわけではない。そして早速跨がればそれに応じたように体がふわりと浮く。

「そーれ、びゅーん☆」

活きのいい掛け声と共にハーミットを乗せた箒は飛び始めから一気に飛ばした。ここであんなに勢いをつけたらどうなるか、本人以外のみんな予測できている。まずここが屋内であること、まさか扉を突き破るつもりならそれも不可能。

「ひゃっほおおおおおおお!!」

と随分気持ち良さそうな声をあげているが事態が急変するのはものの数秒後だった。

「んぎゃああああああ!!!?」

遠方で何処から絞り出したんだと疑うぐらいの悲鳴と、擬音にするならゴーンという鐘をついたような鈍い音がこだました。スネイキーは目を凝らす。

「扉すら目指してないなんて・・・。」

ジャッキーは無表情のまま呟く。

「奴は何がしたかったのだ。」

その答えを知るものは居ない。バカをさらけ出しながらハーミットはぐったりとうなだれている。日頃からあの調子なので誰も心配はしなかった。

「それはそうと貴様ら。私はジャッキーではない。黒翼の破壊王ジャバウォックだ。忘れたわけではないだろうな?」

「はいジャッキー様・・・あ。」

しまったと口を抑えたが遅く、ジャバウォックが指を鳴らし、突如地面に現れた穴にスネイキーの体は吸い込まれ消えていった。一人、スチェイムが立ち尽くす。ジャバウォックは口端を吊り上がらせた。



・・・。


相対の国の人はここを名無しの森と呼ぶ。訪れた者は自分や他の人の名前を忘れてしまう。名前はなにかしらの意味があり自分を象徴する言葉という理念を持っている相対の国の人々からは大変恐れられており、子供か異邦人がたまに迷いこむのみで、普段は人気のなくまるで樹海のよう。ちょっと意地悪な所もあるが、親切な案内人がいることも勿論知らないで。


だが、名無しの森の呪いは解かれた。


今やここはただの森なのだ。


そんなことも誰も知らない。


だから、誰も来ない。


もっぱら彼は唯一羽を休められる居場所を荒らされたくないため、人が来るのはごめんだった。


「あーー・・・もう!どないしたらええかわからん!」

草が生い茂る地面、フェールが大の字で寝そべっていた。きっちりとかためていた服も所々破け、顔には浅いひっかき傷が残っている。ついさっきとある野良猫に弄ばれたてたいそう疲れていたのだ。

「あいつらあのまま真っ直ぐ行ったんやろか。 ま、せなからこんな静かなんやろうけど。・・・はぁ・・・ははは・・・。」

聞こえるのは鳥の囀りのみ。フェールはひとまず安堵の一息をついてから、ふと笑いが漏れた。

「俺ってなんやったん?自分からろくになんもしたこともないから頼まれたことのひとつぐらい・・・。いや、あほらし!」

痛む体に鞭を打ち、ゆっくりと体を起こす。しっかりと立ち上がればうんと伸びをして頬を二回叩いた。

「くよくよすんのはウチらしゅうない!せや、帰って腹満たして寝よ!」

リンゴ一個で満たされる腹ではない。気をとりなおしてフェールは自分の住み処へ歩いて戻ろうとした。


「アチョオオオオオオオ!!!」

誰も居ないはずの森に一際甲高い女性の声がした。「おかしい」、「そんなはずがない」と頭のなかで言い聞かせながら恐る恐ると声が聞こえてきた方向、後ろを振り向いた。

「なんや・・・はぶぇっっ!!?」

次の瞬間、フェールは枯れ葉の如く軽々と飛んだ。そして地面に二回ほど全身を打って最終的に転がって倒れた。

「って~・・・なんっ、いきなり蹴られた・・・?」

脇腹をおさえながら見上げる。そこにいたのは金髪で顔立ちの整った美女だった。

「さすが、今ので蹴りだとよくわかったネ!」

美女は仁王立ちでフェールを無邪気な笑みで見下ろしていた。露出がやや多目の黄色のチャイナ服のような衣装、とても鮮やかな金髪はお団子にまとめているが一分の毛先が出ている。真ん丸い紅い瞳。何より深紅のリボンが巻いてある頭部の横に生えた黄金の羽が特徴的だった。

「・・・ッ!?ビバーチェ!お前がおるっちゅうことは・・・!?」

フェールは彼女を知っていた。フェールにこの森の番人を任せたのは他の誰でもない、彼女だったのだから。

「久しぶりネ、フェール。でも実物と会うのはもしかして初めてネ。なんなら触って確かめてみる?」

ビバーチェはじりじりと距離を詰め両腕でわざとらしく豊満な胸を寄せる。男である以上、その裏に何かありそうだとしても、ダイレクトな色仕掛けには揺らいでしまうもので。

「ええわ・・・もっと痛い目に遭いそうな気がしてしゃあない。」

苦笑いで視線をそらす。よほど疲れていたのだろうか。ビバーチェが「ちぇっ」と軽く拗ねるがこれも予想通りだとすぐに表情を戻す。

「本来なら役目を果たせず、挙げ句に鍵の所有者の侵入を許したお前をワタシが生きているうちに八つ裂きにするつもりだったけど・・・。」

フェールは何も言わなかった。そうされても仕方ないと思っていたからだ。

「封印を解いたのがなんにも知らないガールアンドボーイでよかったワ。だからオシオキはあれぐらいにしてご褒美もしなくちゃ・・・。」

彼の目の前にしゃがみこんで小首を斜めに微笑んだ。今までに見せなかった子供のような愛らしい仕草は出合い初めの高圧的な態度からは想像つかない。

「ユーも座る!」

Youと指されたフェールの視線は下へおりる。うまい具合にスカートが隠す部分をちゃんと隠しているため彼が内心不貞腐れているのを気づいちゃいない。

「もうちょい足とかずらしてみいへん?」

正直体を起こす気力もなかった。適当な冗談でかわす。

「お前の足をへし折るわヨ。いいから座って・・・ネ?」

目だけが笑ってなかった。このままだとなにもしなくても折られてしまう。それだけは勘弁だった。

「はぁ~、なんや、めんどいなぁ。ほんで結局なに・・・?」

腹部の痛みに堪えながら体を起こした。力んで閉じた目を開くが、すぐに驚いて双眸を見開いた。

ビバーチェはフェールの伸ばした足に跨がり、息もかかるほど近く距離を詰める。細い指は頬に、左手は肩に添え、瞳は探りを入れるような上目遣い。そして端の上がった唇は相手の唇に。すぐには自分がどのような状況に置かれてるか理解できなかった。咄嗟に突き放そうと腕が上がる。抵抗しようとすれば容易くできたはずだ。でもフェールには抵抗する理由がない。もしこれが彼女の言う「御褒美」ならば満更でもなかった。振り上げられた腕は彼女の背中に回し、いつしかお互いの口腔を侵し合うだけの行為になった。だが・・・。

「・・・ッ!!」

突然、フェールは激しい頭痛に襲われた。思わず力任せにビバーチェを突き飛ばす。

「あんっ!ちょっと、急になんなの!?」

怖くなるぐらい重さを感じない体は簡単に地面に倒れるがすぐにまた起き上がった。

「お前、今「なんかした」やろ!」

不審にこっちを睨むフェールを不思議そうに見つめる。

「Why?・・・疲れてるだけじゃないの?チェリーボーイにはまだ大人のキスは早かったかしら?」

ビバーチェの言動からして、自身が警戒しすぎただけだとおもうと色々と後悔し、しばらくして深いため息を漏らした。

「いやそうやのうて・・・って、待てぃ!誰が童貞やコラ!!」

いかにも図星のような反応を見せるフェールにビバーチェは指を差して笑う。

「ひゃひゃひゃ、顔にかいてあるネー!」

なんだか好き放題されてる気がしてならなかった。癪に障る気持ちをぐっと抑え込んだ。


「アオオオオオォォォォォォン!!」


そんな二人の会話を、獣の遠吠えが掻き消した。

「げっ、野生動物か?ウチ飛べんやん!!」

フェールもいつもなら危惧することないのだが、今は地を離れて逃げることが出来ない。非常に不利なのだ。一方ビバーチェは顔色ひとつ変えない。

「飛べなかったら走ればいいネ。」

「無茶言うな!」

羽を除けば生身の人間と同じ、獰猛な獣にすぐ追いつかれてしまうだろう。一方ビバーチェは顔色ひとつ変えない。彼女は生身の人間の姿をしただけの化物だ。立ち上がるとスカートの中、太股に装備したホルダーケースから鉄扇を取り出す。それで迎え撃つのかと思えば普通にあおぎだした。

「それに心配することないワ。あの声はワタシの同胞に間違いないデース。」

間もなくして遠方の幹の太い木だけが僅かに揺れる。 そこから出てきたのは熊や狼などではない。大柄な一人の男だった。


その男はのっしのっしと大股でこっちに向かってくる。近くで見たら人並み外れた程ではないが、そこそこの巨体だ。筋肉質の頑丈そうな体躯は猫背で前のめり気味に、そして胸板に刻まれた傷跡やしっかり巻かれた包帯がいかにも荒くれ者の猛者を感じさせる。風に靡く青みががった灰色の髪は人の頭髪というより獣の地毛のようだった。

「突然叫んだらびっくりするネ!」

ビバーチェは何事もなかったみたいに立ち上がり、腕を組んで睨む。すぐ目前まで来るとやはり圧巻される。何故か目に巻き付けている布のせいで異質な雰囲気も醸し出していた。

「すまね、木ぃぶつかっておどろいただ・・・。」

男は申し訳なさそうに頭を下げる。でかい図体して意外と小心者だった。

「木にぶつかっただけでそんな驚く?人の少ないところではそれ外しなサーイ。。」

「おい!肩に担いでるソレはなんや!」

二人の会話にフェールが横から入って叫ぶ。ビバーチェもちょうど聞こうとしていた所だったのだ。

「出口で倒れてたから拾ったでよ・・・。ほっとけなかっただ・・・。」

男が軽々と肩に担いでいたのは森の迷い子の少年、ドルチェだった。微動だにしない。気絶していた。

「あーもう!ほんとガキンチョ大好きなんだから!ワタシにお世辞してくれたからちょーっとお礼をしてあげたってのに!」

鉄扇を額に当てビバーチェがひどく落胆する。お礼をしてあげたのなら彼がここに連れてきてもそんなにがっかりする必要はないのではなかろうかとフェールは心の中で呟いた。つまり、違う。ドルチェが今に至ったのは彼女のせいだ。

「てか拾ってどうすんのよ。」

刺の含んだ彼女の声に男は俯く。

「わかんね・・・取り合えず手当てできる奴探すだ・・・。」

「俺こう見えて器用やで。手当てぐらいならお茶のこさいさいや。」

あえて余裕ぶった笑みを浮かべる。男はフェールの目論見通り、安心して任せられると信じてドルチェを地面に横たわらせた。

「おし、じゃあこいつはウチが預か・・・って・・・ははは・・・手当てとかいうレベルちゃうやろ!」

まさかと思いフェールはドルチェのズボンを捲り上げる。膝を中心に皮膚が赤黒く爛れており、関節は外れ折れた骨は剥き出しになっていた。おぞましい様に身の毛がよだつ。

「なんちゅうこっちゃこれは・・・。」

あまりの惨たらしい仕打ちに怒りすら忘れてしまう。男は自分の左手にはめていたガントレットを外し彼の足元へ落とした。

「これ売ったら薬ぐらいは買えるべ・・・多分おめぇには無理だ。お医者さんに見てもらうんだな・・・。」

低く、くぐもった声。覇気はない。

「ま、世の中金やもんなぁ~!ありがたく頂戴いたします。」

彼の皮肉にも男は物動じしない。

「オラは手当てできねえだ。人の多いとこも行けね・・・。すまねえ、これはオラなりの償いだ。」

よく見たら髪と同色の尻尾が生えていた。人目の多い場所を避けたいのは目立つのが嫌だからだろうか。正直どうでもよかった。

「アレグロ!そろそろ行くヨー!」

当の加害者であるビバーチェは被害者など眼中にすらない。気づけばフェールより前に進んで笑顔で手を振る。重荷がなくなったアレグロと呼ばれた男は素直に彼女のところへついていく。

「ちょっと待って!」

フェールが慌てて呼び止める。

「ワタシは悪くないわよ?」

振り向いたビバーチェはなんら澄まし顔だった。本来なら彼女を責める所だが、冷めやすい性格なのと謝るつもりなど更々ないビバーチェに何も求めてはいなかった。引き留めたのはそういうわけではない。

「なんで、呪いを解く方法を教えてくれをかったんや。」

教えてもらっていたところであのとき何か変わっていたとは思えないが、番人を任せておきながらどうも腑に落ちなかった。しばし考え込んでから答えがかえってくる。

「ユーは誰かに脅されたらすぐに教えちゃいそうだもん。」

しかし、はっきりと「そんなわけない」と否定できない自分がいる。口からでるのはやはりまたいつもの皮肉だった。

「そないに信じてへん奴にあんなことが出来るんか、お前は。」

するとビバーチェは、首を斜めにウインクした。

「それとこれとは別ネ!」

彼女は返事を待たずに、アレグロと共に先へと進んだ。ここに止まったのもたいした理由なんかないのだ。


「・・・はぁ。自分勝手にも程があるわ。」

フェールは頭を抱える。自分で言ったからにはなんとかしなくてはいけない。

「にしてもなぁ。俺やて人の街には出たくないんやけど・・・てか、どうやって運んだらええねん!」

治療費に換金するための謎の鉄の塊と自らの足で動けない人を同時に持ち運ぶ術が思い浮かばず、一刻も争う状態でフェールはただただため息しか出なかった。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る