06 城主
若殿が喜び勇んで薬を握り締めて戻ってくると、旅僧は「ほう」と感心して、
「やりおったか」
「ええ、
「いや、なんのなんの」
しかし、二人は謙遜もそこそこに、継母を起こし、薬が貰えた、早く飲まれよと勧めた。
継母は、井上に頭を下げてまでもらった薬などと渋った。
そこで若殿は怒鳴った。
「母上!」
「は……え……はは……うえ?」
継母は目を白黒させる。若殿が自分のことを「継室どの」ではなく、「母上」と呼んだことが、よほど衝撃だったらしい。
若殿はさらに畳みかける。
「母上は、私に何としても生き延びよ、と仰せであるが、さようなことを言うならば、まずご自身で生き延びてくだされ! ご自身で手本を見せてくだされ! ……さなくば、私は母上の言葉に従えぬ!」
「……はい」
継母はまだ衝撃の内にいたせいか、若殿の言葉に素直に
そして、少しのちに、若殿が自分のことを母と呼んだことに……泣いた。
「
「本当は気づいておりました……父亡きあと、なにゆえ、母上が
継母は、実家から、帰ることと再婚することを勧められていた。しかし、継母は残った。亡き夫への想いのためである。そして……残された若殿の身の上を不憫に思ったからだ。
若殿の兄は、家督を継ぐから、譜代の臣が補佐しよう。若殿の弟たち――側室の子たちは、その母の実家に身を寄せたり、寺に預けられたりして、生活は支えられている。共に生きる家族や仲間がいる。
「何だ――若殿だけが――何も無いではないか」
しかも、後見の井上とやらは、怪しい。
継母は、ここは自分が残った方がいい、と本能的な感覚で悟った。案の定、井上は、若殿のものになるはずのたんぴの城を乗っ取り、若殿を放逐した。
ここで井上が若殿を殺さなかったのは、井上自身の保身もあるが、潜在的に、継母の実家が動くことを恐れたからでもある。若殿とつかず離れずの継母は、若殿を殺害するとあっては、共に始末せざるを得ない。
そうすると――継母は、実家において微妙な立場にあったが、それでも、一族の者を殺されたとあっては、その実家が動く恐れがある。
継母は自分が抑止力になることを、無意識に悟り、そして共にあばら家に暮らし、たまさかに実家に無心しては、若殿の好物である餅を取り寄せたりした。
「その節は、ありがとうございました」
「今さら――何が、『その節』じゃ」
継母は涙を拭きながら、若殿に憎まれ口をたたく。
継母はやがて、すうすうと寝息を立てて、寝入った。
「……ひと晩寝れば、落ち着くじゃろう」
「御坊、感謝します」
「なんのなんの、薬を取ったは、己じゃろうて」
「いや……この暮らしを変えることができたことは、御坊のおかげ……そのお礼です」
「そうか……」
うんうんと頷きながら、旅僧は立ち上がった。そして杖など、ほんのわずかだが、身の回りの品を身に着けた。
若殿は問うた。
「……御坊?」
「いや、ここらで潮時、と思うて」
「え? もう、行かれるのですか?」
「さよう」
「そんな……せめて、母上の目が覚めるまで……」
「いやいや……親子水入らずに野暮はしとうない……それに、拙僧も使命を帯びている身でな」
「そうなんですか?」
「うむ。仏に仕える身なれど、世俗との縁は、なかなか切れぬ。そういうことじゃ」
「……分かりました。では、息災で」
「うむ。息災でな」
旅僧はあばら家の外に出た。
若殿も見送りに出た。
「御坊、せめてご尊名なりと……」
「拙僧、名を捨てた身ゆえ……」
名乗るほどの者ではない、と言った。
しかし、若殿は譲らなかった。きっと継母は別れを惜しむ。なれば、名前なりと聞いておかねば。
「では、その捨てた名をお教えていただきたい」
「ほ」
旅僧は目を見開く。まさか、そう来るとは思わなかった。
意表を突かれたが、悪い気はしない。
旅僧は、この若殿を気に入り始めた。
この男、もしや息子に匹敵する……いやいや。
旅僧は鎌首をもたげた感情を抑え、控えめに言った。
「備中、
「ほう……やはり侍でしたか」
「いやいや……だいぶ昔の話じゃ、その名乗りをしていたのは」
「では、
「届かぬのう」
「…………」
若殿は考えあぐんだ。
継母は、文を届けたいと言うだろう。
ここは、思案のしどころだ。
「……………」
その若殿を様子を見て、旅僧は微笑んだ。
どうも、
こういう若いのを見ると、助けたくなる。
「……あいや、若殿。これは拙僧からの最後の公案じゃ」
「……公案?」
「さよう」
公案とは、禅の教えにおける禅問答、すなわち考える課題、問題といったところである。
「先ほどの拙僧のかつての名乗り、これを元に、拙僧が何者か、当ててみい」
「……さすれば、文を届けられるほどの御方ということでありましょうや?」
「ふっ……そうやもしれんの……おっと、ここまでじゃ。ここからは、己の力でやってみい」
「分かり申した……では、お別れですな」
「うむ……いざ、さらばじゃ」
「ええ……お達者で」
若殿は深々と頭を下げ、そして上げると、もう旅僧の姿は見えなくなっていた。
「おさらばです……」
若殿は見えない旅僧に別れを告げて、そして継母の様子を見に、あばら家へ戻るのであった。
*
直後。
たんぴの城の門の前。
旅僧と、ひとつの影が立っていた。
「……庵主さま、よろしいので?」
影は――まるで寺男のような恰好をした老人であった。そしてそれは、若殿が狐狩りを諦めたあとに、かすかに見かけた、旅僧と話していた影――老人であった。
「……かまわん。紆余曲折はあったが、あの若殿なら、何とかなるであろう」
「……拙者を置いてけぼりにしての、ひとり歩きも無駄ではなかった、と言いたげですな」
「まあな」
影の老人の苦言まじりの発言に、旅僧は笑う。その
「では――
「おお、このままでは若殿に兵を向けるらしいからの」
「明朝、払暁とのことです」
「やりすぎじゃ……若殿は、己自身の知恵と力でここまでやったというに……」
「心苦しい、と
「さよう。
「では」
「うむ。
影の老人はひとつ
その跳躍は、軽く城門を飛び越え、城の中へと忍び込んでいった。
「…………」
旅僧が
「……
「
「そうか」
大儀、と言ってから、旅僧は合掌して瞑目した。
影の老人は一礼し、少し
「……しかし殿、ではない、庵主さま」
「なんじゃ」
「別に、あの井上相手に冥福を祈らなくとも」
「ふむ……ま、城
「庵主さまにそう言われると、何も言えませんな」
「大体、小太郎とて、
「さようでござりまするな」
小太郎と呼ばれた影の老人と、旅僧は笑った。
ひとしきり笑ったあと、では京へ、と、どちらともなく言って、今度こそ、旅僧と老人は、このたんぴの城とその山野から、去っていった。
――あとに残されたたんぴの城が、皓々とした月に照らされていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます