設定メモ2「実行方法」

■「人格崩壊」に決まったのはいいけど、どうやって崩壊させんの? あと、物語の目的は「トゥルーエンド=バッドエンド」だということを忘れんなよ?


・トゥルーエンドってことは複数エンドありきってことだよね? ノベルゲームが作れるね。システム決めたら作ってみるか。でも、先に小説を読んだ人は選ぶべき選択肢を知ってるから意味ないか。選択肢だけ分からないようにできるかしら……?(いきなり脱線する)


※後日追記:諸事情により、ノベルゲームは作れません。無理です。



・序章のテーマが「夢の中で」だから、夢の中は幸せかつ、目的とか語らせる感じになるだろ? で、その後、ハッピーエンドを目指して頑張るんだけど、一番良いルートで真実はバッドエンドしかなく、しかも、バッドエンドの内容が人間一人(または数人)の人格が崩壊。で、ハッピーエンドなら誰かしら不幸になるというか、もやっとする展開になる、と……。本当に良いリハビリだよな。難易度それなりにエグいんだけど。



えっと……。

ゴール「人格崩壊」バッドエンド(未来)

スタート「夢の中で」幸せ展開(過去)

になるから……


スタート「夢の中で」幸せ展開(過去)

絶望→どうあがいても絶望(今)

ゴール「人格崩壊」バッドエンド(未来)

で……


ハッピーエンドが「」(主人公が達成したい目的)

ただのバッドエンドが「」(事実上のゲームオーバー)

トゥルーエンド=バッドエンドが「人格崩壊」(ゴール)

という感じでゴールが3つあって……。


あ。世界崩壊はサイコロの神様に選ばれなかったから、トゥルーエンドじゃないバッドエンドでいいじゃん。

ハッピーエンドが「」(主人公が達成したい目的)

ただのバッドエンドが「世界崩壊」(事実上のゲームオーバー)

トゥルーエンド=バッドエンドが「人格崩壊」(ゴール)

よし。あとはハッピーエンドだな。どうしようかしら。


大事な人を取るか、世界を取るか?

それって安直すぎない?

「(作品名は伏せますが、少女が兵器になる小樽が舞台の原作漫画作品です)」? なぜ突然こんなキーワードが浮かんだ? 漫画全巻は読んだからラストは覚えてるけどさ。(結構前に読んだし、手元に本があるわけじゃないので、中間はあんまり覚えてない)


うーん。一見ハッピーエンドっぽいけど、ハッピーエンドではないような気がする。


そういえば、

「(作品名は伏せますが、少女2人…1人は下手すりゃ幼女か?が二人揃って幸せな日々を過ごそうと奮闘するお話です。絵柄がかわいいのに、話の中身は「人間ってこぇぇ…」って思うような怖さがあるよ)」

もあるけど、こっちは少なくともハッピーエンドではないな。


※以降は翌日(2021/02/18)に書いています。

※途中で思考がぐちゃぐちゃになって迷走した上に読んでいる人も混乱しかねないような状況になったので、迷走部分は流石になかったことにしました。ちなみに合計で数時間は迷走していました。


脱線しすぎですね。元に戻しましょう。(テンションが落ち着いた模様)


※「トゥルーエンド=バッドエンド」のバッドエンドを中心に考えすぎた結果、迷走しました。


そもそもトゥルーエンドは「真実のルート」ってことでしょう?


・人格崩壊がゴールで真実のルート(詳細は未定)

・世界崩壊は事実上のゲームオーバーでバッドエンド

・ハッピーエンドは主人公が達成したい目的(不明)


で、ハッピーエンドを目指すために頑張るんだけど、ヘマしたら世界滅亡で、うまくいっても真実のルートじゃなくて、明らかに違うと分かるモヤっと展開。


結局は目的達成できずに誰かしら人格崩壊するんだけど、明らかに真実だと分かるエンドでしょ。


うーん?

そもそも人格崩壊ということは、「最初は明らかに人格崩壊していない」と分かるように、普通の人から段々狂人になっていくでいいよね?

ところで、狂人になるほどのエグいことって何だ?


(「狂人」で検索する)


あちゃー。人狼ゲームの狂人ばっかりヒットするぞ。


(「狂人 -人狼ゲーム」で検索すると某百科事典のページが見つかりました)

ふむ。

今回は最初から狂っているわけじゃないから、『何らかの想いが積み重なって限界超えたらトチ狂った言動をするようになる』で良さそう。


『憎しみ』『怒り』『恋』『快楽』『悲しみ』……他にもありそうだけど、これくらいにしておこう。


その内、『快楽』はR18一直線な気がするし、仮にR18になったところで、世界崩壊するにはインパクトが弱い気がするので却下。

『怒り』は長年封印されていた(病気により、抜け落ちていた)感情故に書ける気がしないので却下。

『悲しみ』は、そのまま自殺ルートの方が自然な気がするので却下。


あとは『憎しみ』と『恋』か。

この路線でいきましょうか。

ハッピーエンドというなら、『恋』の方が書きやすいかなー(本音:これ以上の苦行は流石にヤダ)


ということは、

ハッピーエンドが「世界崩壊しないで、好きな人と幸せに過ごしたい」(主人公が達成したい目的)

バッドエンドが「好きな人と幸せになろうとして世界崩壊」(事実上のゲームオーバー)

トゥルーエンド=バッドエンドが「好きな人と幸せになろうとして人格崩壊」(ゴール)

ということか。やっと3つ決まった。


ところで、

(1)世界崩壊するトリガーって何だろう?

(2)人格崩壊に繋がるとして、暴走するトリガーは何だろう?


(1)

リア充爆発?

でも、主人公とヒロインとかリア充を全員爆発させるだけで世界崩壊……現実感はないよね。


世界崩壊しないルートがあるんだから、世界崩壊は人為的ミスで短期決着が、話の流れとしては自然かな。


人為的ミスかぁ……何をどうしたら短期で崩壊させることになるんだ?

魔王というか破壊神クラスだよね、それができるの。


神様のネタは荷が重いなぁ。実在しないようなオリジナル設定での神様でもいっぱいいっぱいなのに……よし。災厄レベルの魔王が世界崩壊(ゲームオーバー)の原因とするか。


魔王が世界崩壊(ゲームオーバー)の原因でいいけど、どうやって、恋と暴走、人格崩壊(トゥルーエンド)に絡ませるんだ?



(2)

最強(魔王)vs最強(勇者)で敵対しているのが世界のシステムなのに、恋をしてしまう?

(迷走したので割愛)

あれ?似たような話を見た覚えがあるな。漫画だけど。

「(作品名は伏せますが、女魔王と男勇者が世界のシステムと立ち向かう、経済の話も出てくる原作小説作品で、タイトルはひらがな4文字、漢字4文字です)」

じゃね?

じゃあ、ダメですね。少なくとも魔王・勇者・世界のシステムの組み合わせはダメだ。


魔王は採用

勇者は(面白くないので)不採用

世界のシステムは(できるなら)不採用

で改めて考えよう。


魔王が世界崩壊させたらゲームオーバーなので、魔王を止める必要がある。では、魔王を止められる存在は誰か?

・宰相(腹心)

・魔王妃(または魔王妃候補)

・別の魔王

・冒険者(勇者)→却下


でも、そもそも、魔王が世界を崩壊させるって何があったんだろうね?

何があったかというより『魔王=世界を滅ぼす使命を持った存在』というのが一番シンプルかしら。


・宰相(腹心)→使命に従うだろうから却下

・魔王妃(または魔王妃候補)→?

・別の魔王→却下

・冒険者(勇者)→却下


あら。さっくり絞れましたね。


世界崩壊を止めつつ幸せに過ごしたい魔王妃候補がいいかな。魔王妃だと全てを受け入れた上で一緒になってそうだし、恋が愛になった結果、狂いにくくなっているだろうし。



魔王妃候補だけど、恋に恋するお年頃で妄想癖が少しある感じの娘で、「世界崩壊させたら幸せに過ごせない(死んじゃう)!」って魔王様を止めようとするのがいいかな。


※その後、設定やストーリーメモは更に翌日(2021/02/19)の深夜に書いていますが、割愛します。どんなストーリーになったのかは、本編を見てのお楽しみとさせていただきます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る