応援コメント

第125話 『講評』 断捨離するので書き留めるの巻」への応援コメント

  • 小説を書くとき……雑音の中でも書けるハナスです。
    おはようございます。テレビがついていても、隣で夫が動画を見ていても
    書けるように訓練してきたのです。(商業作家になるために)

    さて、月猫様、私も『小学生の頃体験した無理心中未遂の顛末を書いた前半の部分は迫真の描写力で、恐怖におののく主人公の気持ちが端的で秀悦』同じ感想を持ちました。筆力もありますし、素晴らしい作品を生み出すであろうという期待も激しく同意です。講評が好評だったのですね(o^^o)

    作者からの返信

    ハナスさま。

    雑音の中での執筆。
    作家になるには、この集中力が大切ですね。

    講評が好評(笑)
    そうなのですよ。書き方を勉強すれば、更なる高みへ行けるはずと思い、細く長く執筆中です(^^♪

  • 月猫様、こんばんは😊

    作品を送って必ず講評が頂けるのっていいですね。
    自分の文章がどんな風に評価されるのか知りたいです。
    良い点(ないかもしれないけど……笑)も悪い点も教えて頂けたら、今後の作品作りの参考になりますものね。

    月猫様、筆力があるなんて嬉しい評価ですね。

    作者からの返信

    のこさま。

    そうなんです。
    自分ではわからないところを教えて頂けるので、応募して良かったです。
    そして、書くのをやめようかと思っていたのに、筆力があるの一言で諦めずにすみました。

    良かったぁ~

  • ね。
    『サポーターズなんちゃら』ってので、講評もらえればイイのにね。

    オカン先生のコメントに賛成。
    読まないと、わかんないし、読みたいです。
    発表されてます?

    作者からの返信

    ひぐらしさま。

    これは、公開していないです。
    4年前の応募作品(郵送で応募)なので、公開するとしたら加筆修正したくなっちゃいます。
    あまりにも文章が酷い(ノД`)・゜・。

    ただ、以前には、カクヨム内で無理心中を含めたエッセイは公開していました。若干家族構成を変えて……

    ひぐらしさんと交流始まる前に非公開にしたのかな?
    私の毒親の話、読んでませんか?


  • 「父の命は、もうすぐ尽きる」
    その時点ではお父様は生きておいでだったのだから、時系列に乱れはないように思えるのですが違うのでしょうか。
    全文を読んでみないとわからないのでしょうか。
    講評がすべてではない、なんて言い出す始末です。

    作者からの返信

    オカン🐷さま。

    全文読まないとわかりにくいですよね。
    すみません💦💦

    他の二名の方の講評は、う~んという感じでした。
    良い点も悪い点も指摘することがなかったのです。
    なので、こちらの方の講評には感謝しています。

  • ううむ。スーパーナイスアイデアですね!

    作者からの返信

    真田さま。

    講評書いてもらえるシステムのことかな?
    こんな風に書いてもらえると、どこを直せばいいのかわかりやすいですよね。

  • 実話なんでしょうか?
    私も私自身のことを振り返る為にも
    書いておきたいとおもいつつ。

    客観視できないような気がして
    尻込みしてます。

    こんな風に、書評して貰えるといいなぁ。

    作者からの返信

    菜の花のおしたしさま。

    実話ですよ~。
    幼い頃のあれやこれやが、私を逞しく成長させてくれました(笑)
    とはいえ、もう静かに暮らしたいと思うこの頃です。

  • お父上には、幼心にそれほどまでに感情移入できなかった、と受け取ることもできそうですね。
    良くも悪くも思い入れが浅いからこそ、まるで他人事のように淡々と事実だけを記すみたいな感じでしょうか。

    時系列に関しては、確かに。意図して前後させる効果もミステリーもの等では書くスキルの一つかと思いますが、エッセイとなると順を追う方が読みやすいというのはあるかもしれませんね。(エッセイで謎解き考察を求める人って、あんまりいないかも)

    作者からの返信

    かんさま。

    当時の私には、父が何を思っていたのかわからないので、父のことは深く書けなかったんですよね。
    なので、仕方がない部分はあります。

    時系列に関しては、講評通りですね。
    字数を気にしていたことと、文章力のなさが原因です。
    でも、お褒めの言葉も頂いているので、嬉しいですね。