応援コメント

第110話 子どもの力。」への応援コメント

  • 崇高なお年寄りにならなければ!
    素敵ですね。
    ティラノサウルスの手足短いって、オカンが入ってたのバレました?
    子どもからエネルギーわけてもらいまひよ🎵

    作者からの返信

    オカン🐷さま。

    えっ?
    あの中身は、オカンさん!
    あの短い手で、毎回料理を‼
    全く気が付かず、金棒で退治するところでしたwww

    子どもからのエネルギーも料理の中に入れちゃお!

  • 月猫様、おはようございます😊

    高齢者施設の職場体験、お年寄りにこちらが学ぶことも多いですね。
    ティラノサウルスがやって来てのラジオ体操、面白そう!
    これは子供たちに見せたくなりますね。
    子供にはやっぱりパワーをお貰いますから。

    作者からの返信

    のこさま。

    ティラノサウルスは、最高でした(*^▽^*)
    欲しくなってネットで検索しちゃいましたよ。

    今回の体験で思ったのですが、女性と男性の時間の過ごし方って全然違うんですね。
    女性は集まってお喋りしながら塗り絵ができるのですが、男性は寝てました……

  • 『大失敗』という程のモノでは無かったと思いますが、体験が楽しめたのなら良かったです。
    食前の丁寧なごあいさつは、配膳している方としては嬉しいでしょうね。
    ステキな人生を歩んでこられたお人なのでしょう。いいな。
    お年寄りは『子供に返る』とよく言われますが、やはり勝手は違うでしょう。子供との繋がりを大切に。

    作者からの返信

    ひぐらしさま。

    服装に関しては、着替えもないし脱ぐ訳にもいかないし、諦めるしかなかったです(苦笑)
    施設の人は、かなり困っていました……

    時おり、食前の「いただきます」をせず食べることがある私には、丁寧な食前の挨拶は衝撃的な光景でした。
    「食べられること」に感謝するその姿。人生を丁寧に丁寧に重ねて来た人なのだろうなと思い、私もそうありたいと思いました。
    なのに、今日の夕飯もわちゃわちゃと孫と一緒に食べるという。丁寧な生活はどこへやら――です。

    孫が小さいうちは、子どもたちとの繋がりが無くならないので助かります!

  • ご飯を頂く時の崇高な姿。この表現はぴったりなんだと想像しています。
    娘も介護施設で食事時に、とても丁寧でこちら側が深くお辞儀でかえしたくなるような、何とも尊敬の気持ちでいっぱいになる、そんな人がいるのだそうです。
    えこひいきは出来ませんからサービスはしませんけど、その方には心から美味しくお召し上がりください、と声をかけたくなるそうです。
    私も話を聞いて、そんなお婆さんになりたいものだと、よく話しています。
    月猫さんもそういう方に出会ったんですね。感激しますよね。

    作者からの返信

    88chamaさま。

    娘さん、介護施設で働いているのですか?
    そして、同じような光景を目にしているんですね!
    ホントに神々しいんですよ。私もそんな人になりたいと思いました。

    同じ想いを共有できる人がいると、嬉しくなります(#^.^#)