応援コメント

第102話 おぉ、排尿。」への応援コメント

  • 凄い体験をしましたね。
    紙おむつで排尿、屈辱的でとても耐えられない……。

    作者からの返信

    白兎さま。

    耐えられない人が多いと思います。
    さすがに私も、排便はできません(笑)

  • 入院中、初めは羞恥心しかありませんでしたが、慣れると洗ってもらうのが当たり前になっていました。
    自分で一念発起して「自分で洗います」と立ち上がった思い出を思い出しました。

    話がズレますが個人的に尿道カテーテルは快適でした。ずっと付けておきたいです。

    作者からの返信

    かんぬきさま。

    かんぬきさまも、紙オムツ経験がおありでしたか。
    最初は抵抗感があっても、やはり慣れてしまうのですね。ふむふむ。

    尿道カテーテルは、私も快適だと思います!
    ただ、感染症のリスクが高いからと直ぐに外されてしまいました。

    バッグに尿を入れて、溜まったら捨てる。
    感染症のリスクがなければ、ラクチンですよね。

  • 月猫様、こんにちは😊

    私も紙おむつに排尿体験をして感想を書くように宿題を出されたのですが、どうしても尿意はあるにもかかわらず寝たままではできず、無理でしたと感想に書いたのを思い出しました。
    月猫様もそうだったんですね。
    意識がちゃんとしていると無意識に脳が抵抗するんですよね。

    月猫様、それでも立ってまでも頑張られたのは凄いです。
    私はさっさと諦めました😅
    結局、紙パンツ内での排尿の体験はできずじまいでした。

    作者からの返信

    のこさま。

    過去に挑戦の経験があるのですね。
    正直私も諦めようと思いました。
    もし、三十年前のおしっこを漏らした経験がなければ、できなかったかもしれません……

    そうなんです。
    過去におしっこを漏らした経験があったので、『あの時に比べたらたいしたことない、できる!』と自己暗示をかけることができましたwww

    あの恥ずかしい経験が、今、役立つとは……

  • 突然気分が悪くなり、心拍数が100を超えたことがありました。
    日頃心拍数を抑える薬を飲んでいて、普段は50前後ですから100越えはとても辛い。
    さらに血圧も200を超えるし・・で、救急車のお世話になろうと決めました。
    トイレにも行きたいけど立てそうもない。救急車の中で漏らしたら大変、どうしようかと悩みました。
    そんな時、義母の介護をしていた頃の尿パットに気が付きました。
    娘に持ってこさせて寝たままパットにしました。
    お婆さんの私でもちょっと恥ずかしかったけれど、寝たままでの排泄の大切さや義母の気持ちもちょっとは分かったようで、良い経験が出来たと思いました。
    やはり自分が経験してみて初めて分かることがありますから、実習は大切なんですね。

    作者からの返信

    88chamaさま。

    「体験して初めて分かる」
    本当にその通りだと思います。

    私はこれか介護の現場に出るので、まだまだ知らないこと・わからないことがてんこ盛りなのですが、なにかあったらカクヨムに書き込んでいると思います。

    そのうち介護系のエッセイを立ち上げるかもしれませんね(*^^)v

  • よくぞ、やられました!

    出来ないものでしょう。
    特に寝たままでの排泄は、出し切るのが
    難しい😓ですね。
    吸収力とサラッと感が売りになってても
    気持ちいい訳ではありません。
    冬場は冷えますしね。

    作者からの返信

    菜の花のおしたしさま。

    なかなか出なかったです。
    ずっと、部屋の中をうろうろ歩き回っておりましたw

    あと、大人は量が多いので(高齢になると少なくなるとはいえ)排尿後は、なるべく早くオムツ交換してあげないといけないなぁと勉強になりました。

    菜の花のおしたしさまのプッシュで、貴重な体験ができました。ありがとうございます!