応援コメント

第101話 今日の実技は、オムツ交換!」への応援コメント

  • ここでコメントを残してしまうほど、ぼくも無頼派ではない。


    あおむけですか、そうでしたか。

    作者からの返信

    ひぐらしさま。

    無頼派って、何?
    と直ぐに検索した月猫です。

    排泄の実技は、仰向けになりますね。ケモ耳も付けませんwww


  • 月猫様、こんばんは😊

    尿瓶体験、なんだか楽しそうですね。
    ふつうは恥ずかしいけど、研修となるとそれなりに頑張りますよね。
    おむつ交換もパジャマにタオルを突っ込んで人形を作ってまで家で練習するなんて勉強熱心ですね。
    着々と頑張っていますね。

    作者からの返信

    のこさま。

    研修は楽しすぎて、終わると泣きそうです(T_T)
    学校の勉強より、ずっといいですね。

    私のパジャマ人形は、なかなかいい練習相手ですwww

  • 初任者研修ですか?
    私も受けてみたいなぁ。

    作者からの返信

    ネコ?さま。

    そうです。介護職員初任者研修です。
    めちゃ、楽しんでます。
    私だけじゃなく、今回の参加メンバーみんな同じ感想ですよ~

    講師となる先生が、現場あがりの先生ならトークが上手いので(コミュニケーションスキルがめちゃ高い)楽しいと思いますよ。

  • 兄の看護を手伝った時、下の世話にはバスタオルをかけて対処するようにと、兄嫁さんから教えられました。
    大切な部分を介護の人が目にするのは、タオルがあってもなくても同じのようですが、かけてあるとないとでは気分的に大きな違いがありますね。
    自分も婦人科で内診してもらう時、タオル1枚が羞恥心の何分の一かを減らせてもらえるような気がします。(お婆さんでも恥ずかしいですからね)
    本当にちょっとしたことなのに、昔もそのような配慮があったらよかったなあと思いました。
    練習ですから、もちろん「安心して下さい、履いてますよ~」なんでしょうね。
    でも履いていたって、タオルなしじゃちょっと恥ずかしいですよねえ。
    月猫さんの頑張りに、また今日も拍手!です。

    作者からの返信

    88chamaさま。

    そんな経験があったのですね。身内だと余計に恥ずかしいかもしれません……。バスタオル大事ですね。

    今回の受講生は女性だけなので、タオル無しでもいけました。
    男性がいたらバスタオルを用意されて、また違った雰囲気だったと思います。毎日楽しんで、研修に参加していますよ~

    拍手ありがとうございます(^O^)/

  • おお、それはない。
    オムツ交換、頑張ってと言うのもおかしな話。

    作者からの返信

    オカンさま。

    バスタオル無しでも大丈夫でしたよ。
    不可思議な盛り上がりに、先生の方が驚いていたと思いますwww

    そして、オムツ交換は介護には必須項目。なので、頑張りまする✌