応援コメント

第94話 新しい施設へ。」への応援コメント


  • 編集済

    月猫様、こんにちは😊

    介護の仕事と、自宅での介護は別ものです。
    介護の仕事は定期的に自由になる休みがありますが、自宅介護は休みがありません。
    デーサービスを利用しても、朝やっと送り出したかと思えば、夕方、早めに帰ってきます。
    いない間にあれこれ普段できない用事を済ませれば、ゆっくりする時間もありません。
    一番つらいのは夜寝れないことです。
    独りで看るのは限界があるので、施設を利用するのが一番と思います。
    イライラしながら看るのはお互いによくないですものね。
    私も、母が家で看れそうな程度の時は、自宅で介護しましたが、これ以上は無理と思ったときに施設に入ってもらいました。
    母自身は自宅を望んでいたと思いますが、あのままいったら親子関係まで崩れていく可能性もあるので、今はこの選択でよかったと思います。
    いつでも面会に行ったときに優しくニコニコ接することができます。

    月猫様のご主人の趣味についてのアドバイスは私はできないけど、月猫様自身が楽しみをもって日々過ごしてほしいですね。

    介護の事、事前に少しでも知っておくことは大事ですね。
    月猫様のエッセイが誰かの役に立つといいですね。

    作者からの返信

    のこさま。

    介護する側の「夜、眠れないという問題」は切実です。
    私の場合は、施設にお任せなので体力的な問題はないのですが、他の問題は出てきまよね。

    それでも、こうして自由な時間がある方がありがたいと思うのです。書く楽しみだけは、確保しております。

  • 月猫さま🌛🐈

    うちの父は、今、特養がいっぱいで入れずで
    ショートショートに入っているのです(><)💦
    ショートショートは高いです~💦
    いえ、姉&兄が働いているので年金+α(姉兄)
    で、なんとかなっているのですが、
    父はこのショートは個室だから気に入ってしまいました(;''∀'')💦

    これからどうなるのかなー( ̄▽ ̄)
    ショートだから追い出されると思いきや手厚くされています(。-_-。)

    作者からの返信

    桃子さま。

    やはり特養はいっぱいなのですね。
    でも、ショートに入れて良かったです。(高いけれど……)

    ショートの不思議って、連続30日までとネットには書かれていますが、実際にはそれ以上利用することも可能みたいですね。ロングという方法で、特養に入所するまでの待機場所として利用できるみたいです。
    我が家も、介護付き有料老人ホームなので高いです💦 でも、そこしか受け入れ先を見つけられませんでした……(ノД`)・゜・。

  • 介護は大変そうですね。
    私は多分オムツ交換出来そうもありません
    (_ _*)
    もし有料配信サービスが使えるのら、海外ドラマをおすすめしたいのですけど……

    作者からの返信

    marisaさま。

    「介護は無理」と私も思っていましたが、なぜか挑戦してみることに……

    好奇心の塊人間です(笑)

    夫の方は、ネット環境を整えてあげようと思っています。海外ドラマとか好きだと思います!

  • 旦那さまには娯楽にオーディブルはいかがでしょう。
    小説を読んでくれるサブスクですが、僕はここ最近ずっと聞いています。
    話題の同志少女よ、敵を撃て もそれで聴きました。おすすめです。

    作者からの返信

    かんぬきさま。

    オーディブルは、初めて知りました。そして、私の方が興味あります!

    施設の方に聞いたらネット関係は、個人で契約してくれたらいいということでしたので、(私はちんぷんかんぷん)ネットフリックスとか検討します。

    とはいえ、ネットフリックスもわかっていない私なので、子どもに任せます!

  • 必ずやってきますよねこの問題。
    実は数年前、夫が糖尿病で体重が40キロを切り、一年間自宅療養しました。
    コロナ禍で簡単に入院ができなかったので自宅を選んだんです。
    トイレ、お風呂、大変だったなぁって思い出したら……絶対に自宅介護は無理って結論してます。私はたった一年ですし、投薬で仕事復帰が見えてたので出来ましたが。

    知識と覚悟がないと出来ないのが介護ですね。
    両親は義父には施設か病院に入ってもらおうと……思ってます。
    月猫さま、お疲れ出ませんように!

    作者からの返信

    ハナスさま。

    一年間の自宅療養、大変でしたね。
    しかもコロナ禍だったとは、二重に大変💦
    今は、大丈夫なんですね。

    介護の問題は、なんとなくでも知っているといいと思います。
    私は、愚痴込みでここに書いていきます!
    参考にして下さい。(なるかな……)

  • 介護の経験がある身としまして、ささやかでもお役に立てることを、と思いましたがとてもとてもかないそうにありません。
    私の場合は困ったことと言えば住宅事情が悪かったのと、私が酷い腰痛もちであることと、ちょっとした病気があったくらいで、月猫さんの大変なご事情とは比べものになりません。
    ましてやお仕事をしながらの介護となれば、いつかは共倒れに、ということにもなりかねないので心配ですね。
    ショートステイとデイサービスの併用でも、ご主人のご病気のことや介護度が4であることなどをお聞きすると、もうそれだけで何のアドバイスも出来ない、申し訳ないとしか言いようがありません。

    我が家の場合は公に相談をして、力になってもらえたのがとてもラッキーでした。
    月猫さんにも良き助っ人?となってもらえる人や行政などに、力を貸してもらえますようにと祈っております。

    作者からの返信

    88chamaさま。

    おはようございます。
    相談員さんともお話しながら、施設入所は自分で決めたので大丈夫ですよ。ただ、介護に関しての知識がなかったので、驚くことの連続でした。

    おそらく、ほとんどの方が『介護』に突入してから、いろいろ調べ始めると思います。そこで、私の経験をカクヨムにちょこっと書いておこうと思います(^O^)/

    誰かの参考になりますように。