【第1章・野良犬の独り言】『アキレスと亀と落語とチョコレート』

「……では、筆記に入ります。長々と、ありがとうございます」

 おれが言うと、女はない顎をさらに竦め、少し緊張の面持ちを見せた。まゆ毛が情けなく下がってしまっている。

 女に、十五の質問をした。その交霊する人間――この場合は、彼女の父親についてだ。

 1.名前・生年月日などの履歴書程度のプルフィール

 2.犯罪歴

 3.病歴

 4.好きな色

 5.酒・タバコを嗜むか

 6.寝起きの良さ

 7.暑がりか寒がりか

 8.眼鏡をかけているか否か

 9.声の高低

 10.口癖

 11.神経質かがさつか

 12.性欲の強さ、老人なら、かろうじてでも残っていたか

 13.落語を聞くか

 14.死後の世界を信じていたか

 15.チョコレートが好きか

「落語? チョコレート?」

「これも、必要な質問なんです」

 彼女は質問の幾つかを、怪訝に思ったようだ。なるほど、その感覚は間違っていない。必要なのは最初の五つ程度で、その後はどうだっていい。質問が多ければ多いほど、私生活に肉薄し、本質に「迫っている」ような感覚を得るのだ。彼女は、こちらが用意した紙に、質問の答えを連ねていく。

 おれはそれをのぞき見する。これで、準備はOKだ。

「……」

 おれは、最初は全く意味のない図形を、手元の半紙に筆で描く。○、△、☆、無意味な曲線と直線を書く。ぐちゃぐちゃと、それらを乱暴に塗りつぶしていく。女は興味深そうにこちらの動向を見ていた。見入っている。卑しい目つき。

 順調にいっていると思った――そのときだった。

 ざ、ざ、と引きずるような足音が、こちらに近づいてきたのだ。

 まずい。

 おれは、女に向かって唐突に「あんたの親父は、あんたのことを愛していたようだよ。狂おしいほどね」と、いい加減に口早に告げた。女はきょとんとした顔をする。

「どういうことよ、こんなので口寄せなんてインチキだわ」

 そんな不平は、ベッドの中で聞いてやる。いや、二度と会わないだろうけど。

「いいから、終わりだ! 行け!」

 強い口調で言うと、女は怯えた犬のような情けない息を漏らし、鞄をひっつかんで逃げていった。さっさと終わらせて逃げないと、まずい。

 ふう、ドンくさい女だ。

「よぉ、トラ」

 こちらに高圧的な眼差しを向けたのは、一人の警官。毛深いもみあげに、浅黒いずんぐりとした体躯。その姿は殻の堅いヤシガニを思わせた。その蟹の後ろには、若々しい素朴な雰囲気の男が、遠巻きに立っている。

「これは、ヤシガニのとっつぁーん」

 おれは、とある有名泥棒三世のような、軽い声色で彼に話しかける。彼は首を傾げて、さっきまで女が座っていた椅子に億劫そうに腰かけた。

 この男に会うのは、もう何度目だろうね。

 おれは映画の『タクシードライバー』に由来して「トラ」と名乗って仕事をしているのだが、どうやら御存じないようで、以前名乗ったときも「虎?」と不思議そうな顔をしていた。

 映画ってのは、いいもんですよ。

「許可。今日は、とってんだろうなぁ」

 彼は、どん、と乱暴にテーブルに片腕を乗せた。とっつぁん、不快で重たい、熟柿のにおいがたまんねーぜ。酒を飲んでパトロールたぁ、いい御身分で。

 捕まってしまっては、仕方ない。どうにか逃げ出す算段をしなくては。

「いやですねぇ、そんな怖い顔しないで」

「べつにしとらん」

「そうだ。ねぇ、警部殿は、ゼノンの『アキレスと亀』という話を御存じで?」

「なんだそれは。知らん」

 おれの問いに、彼は素直に答えた。

 そういう正直なところは嫌いじゃないですよ。知ったかぶりをしない彼は、相当に自分に自信を持っているのだろう。えらいね、ぱちぱち。

「それはいけません。ぜひ知っておくべき、お話ですよ」

「なんだ。また無駄話か」

 おれは何度か、哲学の入門書に載っていそうな話を、自分なりにいじくったものを、彼にしてやった。そのたびに知らないと言うんだから話し甲斐がありますね。

「ま、ま。毎度ですが、触りだけでも」

「お喋りな男だ」

「えぇ、口から先に生まれてきたもんで。……さてさて、昔あるところに、アキレスという青年と、ドンくさい亀がおりまして」

「その亀が俺だっていうんじゃないだろうな」

 やだなぁ、怖い顔しないでよ。

「とんでもない」

 おれは言った。とっつあんの激しい口臭には、もうお手上げだ。口で浅く呼吸をせざるを得なかった。まったく、奥さんも大変だろうな。

「せっかちなのは、よくないですよ。いいですか。亀とアキレスで、レースをしました。亀にはハンデで、百メートル、あげましょうか。つまりおれがドンくさい亀で、警部殿が颯爽と走るアキレスという事でございます」

「それなら、頷けるな。なにせ、俺は高校時代、陸上部のエースで……」

 過去の栄光にすがるのは、堕落の始まりだ。

 この男は、出世しないな。

 じいっと、とっつあんの顔を見る。深いしわが幾つも刻まれているが、それは味ではなく、たんなる皮膚の衰え。蓄えのない大人のなれの果て。

 おれは続ける。

「そんな調子で、アキレスはどんどん差を縮めます。亀はピンチですね」

「それではすぐに追いついてしまうな」

 警部殿は、つまらないとばかりに腕を組みなさった。

 焦らしていたぶるのが、お好みですか。とんだ間抜けなサディストでござますね。

「アキレスは、ついに亀の寸前まで迫ります。亀がA地点からB地点に移動する。アキレスも続いてAからBへ移動する。その間に亀はBからCへとどうにか移動していきます」

「追いつくのも時間の問題だ」

「そうです。物分かりがよろしくて、話す方も気持ちがいい。そしてCからD、Dから……」

「ちょ、ちょっと待て」

 彼は短い寸づまった指を折って、何かを数えている。真面目に考えているようだ。

 ……ばーか。

 おれは荷物をまとめ、椅子を警部殿のおみあしに向かって蹴飛ばし、走り出した。彼は目を白黒させ、急いで駆け出そうとするが、もう遅い。

 新米の警官も、出遅れたのだろう。振りかえれども、姿はない。

 おれは繁華街のキャバクラの勧誘員やくたびれたサラリーマンをかき分け、近くにある専門学校の塀を乗り越える。外じゃ警部殿が「紺の上着に、緑色の着物を着た男を見なかったか?」と、熱心にご執心。

 こりゃあ鶯色ですよ、無粋なお方で。

 十分もしないうちに、警部殿のお美しいダミ声も聞こえなくなっていく。

 まったく、とんだドン亀だぜ。

 こちらの出した前提を飲みこんだ時点で、もうおしまいだ。アキレスが亀のいた場所を目指して走っている限りは、一生追いつくことはない。

 どこまでも善良な日本人を肴に、一杯やりたいもんだ。

 残念ながら、おれも日本人だけどさ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る