うさぎはねる(2)

眠ったウサギの身体をお姫様だっこで持ち上げると、ずっしりとその重さが腕にかかる。意識を失った人間のこの重さは、久しぶりの感覚だった。


書斎の隣にある工房のソファーで彼女を休ませて部屋に戻る。強烈な違和感。部屋そのものに変化はないが、突き刺すような圧迫感が肌をつつく。


「ダイナか」


彼女の生首がにゅっと空中に現れた。半球面の光学迷彩シートの横から頭だけが出ている様子は軽いホラーだ。


「どうして分かったの。サーモグラフィでも実はついてる?」


彼女が目のあたりを指さすジェスチャーをしたので、僕はそれをみて気だるげに首を振った。


「勘だよ。体毛がざわついたような気がしたから、人がいると思った」

「そういうイカれた感度の人間ヤツ、たまにいるのよね」


彼女は、手に持っている光学迷彩シートの電源を切り素早く折りたたむと、ヒップバッグの中に仕舞いこんだ。


野外作業用のワークズボンに、ぴっちりとした光沢のある上着。一見キャミソールのようなカーボンナノチューブ素材のタンクトップは、恐らくスマートウェアだろう。


女性が使用する型番では、自衛を目的としたスタン機能の搭載が推奨されている。

無論、その通電経路は対象の無力化をスマートに達成する──心臓に電気を流されたくなければ、寝技サブミッションで抑え込むような真似はやめておいた方が賢明だ。


「せっかく準備してきたのに。結構高いのよ、これもこれも」

「準備を無駄にしてすまなかった。君も部屋に入るならノックくらいはしてくれ」

「あら、ごめんなさい」


書斎にあるデスクへ戻ると、彼女は壁に背を預けてこちらの様子を伺っている。


「やっぱり、カメラには気づいちゃったかしら?」


一瞬、僕の視線がダイナが仕掛けたであろうカメラを捉えたが、それに目ざとく気付かれたようだ。僕は溜息を吐くと、大げさな仕草をしながら彼女の疑問に答えた。


「人に見られて困るようなことはしてないから大丈夫だよ」

「女の子を薬で眠らせるのは十分やましいことじゃない?」

「……確かに、言われてみるとその通りだ」


彼女の顔を見る。僕は、彼女の憤りの正体がによるものだと推察して少し考えた。素直に謝るかどうか悩むが、この機会に彼女の心を揺さぶってみるのも悪くはない。


「君の主人もやってたことだから、普通のコミュニケーションだと思っていたよ」

「その理屈は通らないわ。だって貴方、戦争で人を殺したでしょう?」

「違いない。僕の負けだ」


言い争いはそこで終わった。ダイナの網膜を通じて、この様子をアリスもどうせ見ているはずだ。昔、アリスの姉かのじょから聞いたエピソードの違和感が、長い時間ときを経ていま解決した。


「貴方、性格悪いわね?」

「見ての通り、女性にはあまり好かれなかった。そのせいで性格が歪んでしまったのかもしれない」

「それは因果が逆。性格が歪んでいるから、モテなかったんでしょ?」

「なるほど。その理屈でいうと、黙っていてもモテないときは?」

「容姿がダメで、性格が悪い」

「……それは救いがないな」


軽口を言い合いながら、僕らは互いの間合いを伺い続けている。敗北条件は彼女に殺されてしまうことだが、そういう意味では、この状態は比較的安全だといえる。


話し合いは──聞きたいことが聞けるまでは殺されない。


「さぁて、貴方のモテモテ王国建国の野望は、今どれくらい進んでいるのかしら?」

「雇っているメイドには好かれていたようだが」

「それで?」

「あとは手段について、再現性があるかどうかの確認だな」

「再現性?」

「君にも愛されたいってことさ。彼女と同じくらいに」


沈黙。ぶつかり合う視線は虫同士のそれに近い。感情ではなく、技術としての暴力を身に着けたモノ同士の必然だった。


「それで、彼女はどうするのかしら?」

「何も。せっかくだから……体くらいは触っておくか?」

「どうして私に聞くのかしら」

「だって君の主人には、『僕の良いところ』をたくさん探してもらわないといけない。行動力のない男は嫌われるんじゃいのか?」

「私の主人は、薬で眠らせて女をなぶるような男をって呼ぶと思うけど」

「薬で眠らせてその女を放置する男は?」

「……クズって呼ぶと思うわ」

「分類としては同じじゃないか」


僕は困った顔で苦笑すると、匙を投げる真似をしてダイナを見た。


「君は今、僕に対して暴力せいぎをぶつけられることに興奮するかい?」

「つまんない男に目をつけられた、くらいにしか思ってないわ」

「ははっ、違いない」


彼女は警戒を解くと、腑に落ちないといった様子で頭を掻いた。おおよそ理解はできる。いま彼女がここに存在する理由は、アリスの正義感によるものだ。歪んだ欲望と真っ当な正義感。彼女の認知的不協和は幼さゆえの──しかし、あまりに理想的な「歪み」の記号にみえる。


むしろ、これは僕の本質に迫るための──それは考えすぎだ。彼女が僕に個人的な興味を持つ理由がない。


「私たちは、貴方が何をしたいのか全然理解できないわ。交友関係も、この屋敷も、メイドも、そして私たちをも巻き込んで」

「──戦争は終わった。仲間は死んだ。僕は現実の中で、平和になった世界で、ただ命の危険がない毎日が、幸せでたまらないんだ」

「私のセンサーが、『嘘』って言ってるけど」

「……太陽が眩しかった」

「どういうこと?」

「人間はね、自分を偽れば偽るほど軽薄になっていく。君たちは納得できる論理的な動機が欲しいんだろうけどさ、そんなものはないよ。ただ、魅力的な女性に好かれて幸せに暮らしたい」

「俗っぽいわね」

「──だから僕は、邪魔するやつを皆殺しにすることに抵抗がないんだ」


沈黙。彼女のセンサーは嘘を見逃さない。


「ほんと?」

「嘘に決まってるだろ。抵抗しかない。僕は必然性がなければ人を殺せない。動物を狩るときと一緒さ。お腹が減ったとか、が必要だよ」

清々すがすがしいほどに正直ね、貴方」

「そっちのセンサーの感度も大体わかった。僕は嘘が下手だから、そもそも意味はないと思うけど、あまり頼らないほうが賢明かもね」

「そのときは、そのときよ。敵の助言で武器を捨てるほどバカじゃないわ」

「たしかに。それもそうだ」


彼女は溜息をひとつ吐くと、用事は終わったとばかりに踵を返そうとした。


「いや、ちょっと待ってくれ。僕は君たちに用事がある──」

「何?」


彼女のぶっきらぼうな声は、面倒な用事を頼まれる雰囲気を感じ取っていたようだ。


「女性の触り方を学びたいんだけど、教えてくれないか?」

「は?」

「だから、モテモテ王国の話さ。ダイナとアリスという教師がいて、勉強に使えそうな体も丁度ある。君たちを撫でまわすのは不快かもしれないけれど、僕が指導を頼むと君たちは困ったりするのかい?」

「そういうのは、風俗そういうおみせ商売女おねえさんに頼むのが良いんじゃないかしら」

「それはダメだ。情報源の信頼性が低い」

「んー、そうね。貴方のいう信頼性が高い言葉が欲しいなら、『正直、あなた気持ち悪いわ』」

「残念だ。諦めよう」

「じゃ、この話は終わりね」


すかさずここで言葉を紡ぐ。アリスの真意を掴むには、まずここに彼女を連れてくるべきだろう。


「ああ、そういえば報酬になるかは分からないけれど、君のお姉さんが最後になんて言ったのか、知りたくない?」

「……お嬢、どうする?」


間延びした居心地の悪さに、僕はむずむずと腰を動かした。


「僕から一つアドバイスだけど、犯罪者と取引をする人間はロクな人間じゃないよ」

「それは、言われなくても分かってるから」


少し怒った顔でダイナはそっぽを向いた。どうやら彼女の主人アリスは、僕のお願いを快諾してくれたようだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

カレイド・オブ・ヒューマニティ ふらすか @frasca

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ