14. 要はアンチ

白を描くなら黒い紙を。


当然だけど。


正義を書きたいと思ったら、正義について考えるより、悪について突き詰めたほうがいいということ。ラッキーを書きたいなら、いかにアンラッキーかを打ちまくるということ。

陰謀が巨大で悪質であればあるほど、おのず正義の味方は活躍せざるを得ず、ささやかなラッキーでさえ天からの福音がごとく際立つアレ。


案外、慈しみがテーマだなどと思うと、いかに主人公が周囲を慈しむか、その様を書き上げようと趣向を凝らしがちだけど、読み手にはおそらくそれほども伝わっていない。

なぜなら物語の中でその位置づけはデフォルトだからだ。

初期設定は慈しみではなく、蔑みでないと慈しみの効果はそこまで上がらない。


もし表現したいテーマがあった場合。

考えるのはまずテーマの対極にあるモノの方だ。

そのあとテーマについてを煮詰めた方がいい。

そう思っているし、忘れたくない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る