12. 句読点は案外、大事

A)

なにげなく打っていたら、やばい。

読みやすいところへ、と思って使っていたらそれだけじゃなかった。


読むリズムを整える。

強調する箇所を示す。

一文が長い時、その中での文節ごとのかかり方を整理する。

漢字が続く時、熟語ごとに分けたりもするかな。

ようやくこれくらいは意識して使うようになれた。

なので文章によっては句点しか使わずとも違和感ないときも。


句読点の入れ方によって読んだ時の印象は、ずいぶんと変わる事実。

段落わけもそうだけど、明確なノウハウがない分ここはかなり研究のしどころだと思

っている。


B)

何気なく打っていたらやばい。

読みやすいところへと思って使っていたら、それだけじゃなかった。


読むリズム、を整える。

強調する箇所、を示す。

一文が長い時その中での文節ごと、のかかり方を整理する。

漢字が続く時、熟語ごとに分けることもするかな。

ようやく、これくらいは意識して使えるようになれた。

なので文章によっては句点しか使わずとも、違和感ない時も。


句読点の入れ方によって読んだ時の印象はずいぶんと変わる事実。

段落わけの時もそうだけど明確なノウハウがない分、ここはかなり研究のしどころだと思っている。



それぞれ違う所に打ってみた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る