10. 人と食事と生理現象

死んでいるならいざ知らず、生きているなら何かを食っているはずで、

食ったからには出るのが自然の摂理というもの。


不思議なことに食う、という行為はごまんと描写がなされるが、出すに関してはノータッチだ。

もちろんそれがタブーであることは確かだし、筋書き上、意味があるのかと問われたら、ない場合がほとんどだろう。


しかしながら、ない、ことでこの登場人物たちは手洗いなんかには行かない人たちなんだ、と思われるより、書かれていないけれどおそらくどこかで行っているんだろうな、と思われる方が「生きている」生々しさがあって理想にしている。

そんな雰囲気を漂わせている方が想像の産物、実在しない架空の存在よりも、どこかに実在するかもしれない誰かとして存在感が立ち上がってくるような気がして、書き手の想像さえかたかき立ててくれるから好きだ。


完全無欠プのプラスティックな無機物ではなく、汚れてスキある自分のような有機物を書きたい。

そんなことを頭の片隅に置きながら書くことは、間違いではないと思っている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る