作文って、難しいよね

夜野 舞斗

書けないっ!

 中学校の宿題で「親のことを原稿用紙二枚で作文しなさい」と言われ、「やったぁ」と喜べる人がどれだけいるだろうか。

 私は「ほとんどいない」と考える。だって親と言うのは口うるさい存在だ。「自分が過去にできなかったから、失敗を繰り返させたくない」と自分の考えを子供に押し付ける。

 何度私はアンタの変わり身人形でないと言ったことか。


 親について思うところはたくさんある。しかし、それを作文に書いて良いものだろうか。学校で「作文を読みなさい」と言われてしまったら、ただただ愚痴を並べることになる。そんな話を聞いていて、周りが気持ちよくなるとは思えない。

 

「ううん……どうしろって言うんだか」


 提出期限の前日。その夜遅く。自分の部屋の机にべったり顎を付け、目の前の原稿用紙を睨みつけた。

 まだ一文字すら書けていない。

 嘘でも書いてしまおうかと思ったが。

 その嘘が全く思い付かない。親が何を私に施していたら、良い作文とみなされるのか。私が親について「いつも育ててくれて感謝してます」とでも書いたら、先生は褒めてくれるのか。否。

 知っている。うちの先生は少々作文に厳しい。誰にでも思うことを平々凡々に書いてしまったら、「手抜きをしたな。やり直しだ!」と叱られるに違いない。 

 何を書けばと、うんうん悩み、後ろに手を組んだ。それから座っている事務椅子をくるくる回し、無心になる。

 母親はこんなことをすると「危険なことをしないの!」といっつも怒鳴りつけてくる。私が部屋で音楽を聴いていてもゲームで遊んでいても構わず、入ってきて怒っていくのだ。

 全く面倒くさいとしか、思えない。


 どちらを書くべきか。今の不満を原稿用紙にぶちまければ、先生もそこまで私の作文を手抜きとは言わないだろう。

 ただ、その文章を読まされたり、教室の壁に提示されたりして学校にいる私の清楚なイメージを壊す位なら普通のエピソードを捏造してしまった方が良いとも思ってしまう。運が良ければ、先生も気にすることなく私の課題を認めてくれると思うのだ。


「……まるで分からない……」


 そう呟いていた私。

 本気で書こうにも思い返されるのは、口論だけだ。夕食についても手抜きで今日も「いっつも焼き魚なの!? 飽きてるんだけど!」と口答えしたばかり。

 この話を私が悪いように描けば、一応工夫はできるが。何故私がその点について謝罪をすれば良いのかが分からない。健康に良いのは分かっているけれど、それももう一工夫すれば何とかなる。うちの母は工夫は足りないし、手抜きは多いし。一つも子供のことを想っているように感じられない。

 もう明日も近いと言うのに全く思い浮かばず、私は大声を上げたくなった。

 いっそ、作文を出さないと言う選択肢も。と思ったが、そんなことをしたら居残り間違いなしなのは分かっている。

 ここで完璧な作文を書かなければ、終わってしまう。だけれども、私にはそれが書ける材料がない。親も今まで作ってこなかった。

 ただただ不満しかない。

 そう。例えばみんなが持っているからと欲しいものをねだった時、「うちはうち、よそはよそ」と言う癖に……他の子がテストでいい点を取ってる時は「何であの子みたいに……もっと点数を」と他の子と比べたがるのよ。

 言ってることが矛盾していることも多いのが親の特徴でもある。

 全く、意味が分からない。

 どうせ、親なんて子のことを都合の良いロボットにしか見ていないのよ。きっと、そうに違いない。

 私がそう思うと、心に段々と怒りが込みあがってきた。むかむかとした、この

気持ち。それを吐き出そうと思いきり、机に拳を叩き付けようとしたところ。

 そこで扉をそのまま開けて、彼女が現れた。無防備に入ってくる彼女に最初の一言。


「ちょっと! ノックしてって言ってるでしょ……!」


 母親に文句をぶつけたが。彼女はきょとんとした様子で、近くの棚にあるものを置いていく。


「夜遅くまで根詰めてると思ってね……頑張ってね」


 そそくさと部屋の扉を閉め、出ていく彼女。私は彼女が置いていったものに目を向けた。


「あっ……」


 彼女が持ってきたものはおにぎりだった。ちょうど悩み過ぎてお腹が空いていたので、そのまま手を伸ばし、かじりついていた。

 一口で梅に舌が届く。


「すっぱい……うん……」


 そのすっぱさを感じながら、ほんの少しだけ自分の怒りを恥じていた。少なくとも私のことをロボットだとは思っていないんだよな、って。

 完全に親を悪だと決めつけそうになっていた。そんな自分が恥ずかしかった。

 もうちょい、頑張って考えてみようか。親のいいところ。親が私達にしてくれたこと……。



 ちなみに書けた作文は誤字だらけでやり直しになったと言うのは、別の話だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

作文って、難しいよね 夜野 舞斗 @okoshino

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る