応援コメント

芸術と通俗の里 第1回」への応援コメント

  • こちらにもありがとうございます。
    文芸寄りのもの、なかなか出す場所が少ない中、とてもありがたく、嬉しい企画でした。さらに、いただいた言葉の数々は自分の目指すところであって、大きな励みになりました。また何かありましたら、ぜひ参加させていただきたいと思います。
    余談ですが、友未さんの「好きな音楽」と自分の趣味(私はピアノですが)が重っていて……、音と言葉と想像の結びつきをしみじみ感じました。

    作者からの返信

    クララさま、今回は素敵な作品をお寄せ頂きありがとうございました。へぇ、どんな曲がお好きなのでしょう?ご自分で弾かれるのですか?友未はインヴェンションどまりです。テンポが速かったり装飾音があるともう弾けません!
    「里」企画は、毎回テーマの範囲を故意に絞り込んでいますので、参加して頂きようのない場合もあって申し訳なく感じています。ですが、読みやすい文芸作品や、文芸的なエンターテインメント作品、児童文学などは大歓迎ですので、この作品はどうかなと迷った時は是非ご参加頂ければ幸いです。

    編集済
  • どの方もそれぞれ鋭く尖った印象を受けます。
    何というか、「向こう側」にある凄みみたいなのを感じるのです。
    そんな中、拙作を紹介していただいて、ありがとうございます。
    がむしゃらっぷりでは、他の方には何とか負けないぞ、という気持ち(気持ちだけは……)で臨んだ甲斐がありました。

    ありがとうございました。

    ではではノシ

    作者からの返信

    四谷軒さま、コメントありがとうございました。
    詩集にもあふれんばかりの応援と☆まで頂けて、うれしさで一杯です。
    またどこかでお会いできますように。