第169話
「あれよあれよという間に、婿殿が『国王になるのが、決定的な状況になってしまった』だと?」
シス家の前当主は、神妙な面持ちで隠し部屋に来て座っていた、娘婿の発言に驚いていた。
勿論、シス家の相談役を務める彼は、フォウルが戴冠したことを知っている。
けれども、「少年王」と言って良い若き王が、直ぐに王位をラックに譲り渡そうとする計画があったとは、想像の範囲外も良いところなのであった。
「こんなことを言うのはアレなのですが。そんな事態がうやむやになるような、何か大きな事件が起こることを期待しているのですけれど。何かありませんかね?」
「それはそれで、また物騒な考えだな。しかし、困るな。婿殿とのこうした楽しい時間が激減しそうではないか。密かにルイザの顔を見に行くのも難しくなるな」
シス家の相談役は、自身によく懐いているフランの産んだ娘のことを想い、目を細めた。
彼の孫は複数存在するはずなのだが、彼の中で一番なのは自身の血を引いていないルイザだったりする。
こうした感情の問題は、理屈ではないだけに始末が悪い。
まぁ、彼のそんな感傷的な想いを無自覚に根底から覆す、ぶっ壊しに来るのが、超能力者の持ち味であるのだけれども。
「えっ? ほとんど何も変わりませんよ? 『仮に』王座に就かされるとしても、トランザ村から住居を移す気はありませんし」
「はっ?」
驚き過ぎて、先代の北部辺境伯は、ごく自然に身に纏っている威厳に似合わない、間抜けな感じの声を出してしまった。
王宮を住居としない国王。
そんなものは前代未聞であるのだから、相談役の老人が衝撃を受けるのは当然だ。
ここで、義父のそんな声を聞かされた側のラックは、己の説明不足を悟る。
そこに気づいてしまえば、彼は義父に向かって更に言葉を尽くすことに否はない。
そもそも、こうしたうっかりは残念なことに、超能力者にとって日常の出来事でもあるのだから。
「えっとですね。王としての執務は、基本的に文書で持ち込まれる案件の決済です。大幅な時間の遅れなしにそうした文書を受け取れる仕組みならば、国王が王宮に居なくても済むのですよ」
「しかし、それでも、婿殿の仕事量が膨大に膨れ上がることには変わりがない。それにだ、王家の魔道具はどうする? てっきり、『婿殿の第5夫人のアスラ殿か、第6夫人のミゲラ殿のどちらかを王宮に常駐させて、それを任せるのだろう』と考えていたのだが。違うのか?」
ラックの説明に、かつては北部辺境伯家の当主という重責を担ってきた老人は、状況を頭の中で懸命に整理しつつ問うた。
相談役が持つ常識からすれば、娘婿が国王と成ってから、城を常時不在とするならば、上級貴族が持つファーミルス王国の最高権力者と直接会う権利を行使しようとした時に、問題が生じるはずだ。
それに加えて、発生頻度はともかくとして、普通になにがしかの緊急性がある、重大な案件を王宮に持ち込んで来た者と、直接会うという手段でしか処理できないケースも必ずあるはず。
しかしながら、そうした部分は重々承知で、シス家の相談役はそれでも、この際それらを一旦脇に置いて、予定している王家の魔道具関連で、手法の中身を優先して問うたのである。
第一線からは身を引いた老人が、そこに重点を置いた理由。
それは、王家の魔道具を稼働させねば、ファーミルス王国の統治システムの根幹が揺らぐから。
また、説明を鵜呑みにするなら、文書を王宮に取りに行って、国王の執務を処理する仕組みである以上、娘婿がテレポートや千里眼を行使しまくる気なのは明白であるからだ。
「王家の炉と、魔石の固定化工程については、フォウル陛下が元国王代理へ、稼働に携わることを命じました。これは、上位者から任を解かれない限り、ずっとですね。王宮から回されてくる文書。所謂、国王の執務。これは、実態として私に処理できるはずがないことを、お義父さんならご理解いただけますよね? そんな物は、ゴーズ家の頭脳に丸投げしますよ。あ、困った時はこちらにも相談に飛んできますので、よろしくお願いします」
確かに普通なら移動に必要であるはずの、時間と距離をすっ飛ばして、娘婿は緊急時にはここへも跳んでくるのだろう。
相談役がラックの発言内容の内ですんなりと受け入れられたのは、その部分だけであった。
「頭が痛いな。婿殿が相談を持ち込むのは構わない。内容が何であれ、な。だが、それはそれとして、今の話には気になる部分が複数ある。順に行こう。まず、『元国王代理』というのは何だ?」
眉間にしわを寄せて、こめかみをグリグリと指で押さえながら、シス家の相談役はラックに向かって尋ねた。
ちなみに、超能力者はこの日、フォウルに昼食をテレポートで運んだ際に、午前中の王宮での出来事を、報告書として受け取っている。
報告書の記載内容の内、少年王が「朝の段階で、生物学的には自分の父親に当たる男の役職であった、国王代理の任を解いた」という部分を、口頭でも聞いていた。
北部辺境伯の館をラックが訪れたのは、その数時間後の話であった。
王都から遠く離れた北部辺境伯領のシス家に、そうした最新情報が届くのには、まだ幾ばくかの時を必要とし、最速でも今夜なのである。
「ああ、うっかりしていました。時間的に考えると、こちらにはまだその情報が届いているはずがないのでしたね。実は、今朝の段階でフォウル陛下が国王代理を解任しています。よって、元第2王子の彼は、陛下に『王族としての権利と義務だけ』を保証されて、単なる王族の一員に戻りました。なので、『元国王代理』という呼称で当面は呼ばれるかと」
「そういうことか。フォウル陛下は、彼を父親とは認めないことを、再度公にされたも同然の措置を合わせて行ったか。だが、そうなると、いくら王命とは言え真面目にきっちりと仕事をさせられるのか?」
相談役の疑念はもっともである。
さすがに全く仕事をしないことはなくとも、処理速度を大幅に低下させるような事態は十分に想定されるからだ。
「王家の魔道具については、元国王代理からフォウル陛下へ、稼働方法の知識の引継ぎが既に終わっています。なので、いざとなれば、陛下が別の人間に教えることが可能ですので」
「もし、その情報を知れば、真っ先に『それを行いたい!』と立候補しそうな、王族級の魔力量の持ち主に心当たりがあるな。彼女もそれなりに高齢ではあるが」
「その通りです。ですので、王家の魔道具の稼働に不安はありません」
ラックは言い切った。が、狂気の研究者にして技術者という、別方向の不安がしっかりと存在する。
それが、2人の中で暗黙の共通認識であったりしたのは、些細なことなのだった。
「ま、その部分はそれで良しとするとしてだ。国王としての執務を、『そんな物』扱いされると、非常に不味いのだが?」
「あはは。つい本音が出てしまいました。大丈夫です。ちゃんと真面目に処理しますよ。ゴーズ家の頭脳を担う女性陣が。ですけれどね」
「そうか。ゴーズ家での実態がどうであれ、形式上は王が決済したことになる。王に成れば、責任逃れはできん。婿殿がそれを承知ならば。まぁそれでも『良い』とは言えないが、黙認はする」
「ありがとうございます。ま、そもそも、実態を明かす相手は、そんなに居ませんけどね」
予定している手法を公言すれば、問題視されることは確実だ。が、黙っていれば平穏無事で済む話でもある。
歴代のファーミルス王国の国王は、凡庸な能力しか持っていない人物が多い。
保有魔力量の多さと、王位に就いた人間の知能や判断力の高さには、因果関係が全くないのだから、それは当然であるのだ。
ついでに言えば、国王が持っている知識量も、当人の勉強量と暗記能力の結果でしかなく、魔力量が多いことは微塵も関係がない。
人格、所謂、人間性に至っては、もう言うまでもない。
それでもこれまで大過なくファーミルス王国が治まっているのは、支える体制、周囲がしっかりしているからという面もある。
通常は、宰相と王宮の上級文官たちが、その周囲という言葉の意味するところになるのだが、それは絶対的なルールではない。
極まれに現れる、優秀な王や、非凡な才を持つ妃が主導権を握って、特別な成果を上げる例も過去には存在しているのだから。
「しかしな。婿殿。自分の判断力、思考能力をそれほど卑下する必要はないのではないか? 凄く優秀だという評価はさすがにしかねるが、お世辞抜きで、人並み以上のモノは持っていると思う。常に、ゴーズ家の女性陣に全ての判断を委ねているわけでもなかろう?」
「えっと。その辺りの実力がどの程度かはさておき、妻たちの方が勝っているのは事実ですから。それと、自分にしか不可能なことを優先して、そちらに注力したいという面もあるのです」
ラックは胸の内を正直に語った。
任せられるモノは全てミシュラに振って、彼女の差配に任せたい。
それが、超能力者の偽らざる本音なのである。
第一、苦手なことを頑張るより、得意分野で成果を出すほうが楽だ。
領地全体にもプラスが大きいのだから、現状ではその選択以外は実質できないのも現実なのだけれど。
まぁそれは「言わぬが花」と言うものであろう。
「なるほどな。確かに婿殿にしかできないことは多いのだろう。ただな、今はそれで良いかもしれない。が、永遠に婿殿の持つ特殊な力に、依存し続けるわけにも行くまい。先のことを考えているのか?」
「生きているうちに、当家の支配下地域の基礎整備だけは、極力終わらせるつもりです。その後は、幸い当家には豊富な魔力量を持つ人材が揃っていますし、機動騎士の保有数という物理的戦力の当てもある。基礎整備で魔獣の脅威さえ排除できれば、通常の領地として、クーガが切り盛りできると信じたいですね」
どこかしらから唐突にやって来る災害級魔獣は別だが、ラックは少なくとも自領付近に、大型の魔獣がそこそこの頻度で、出現するようなケースはまずないレベルまで整備を進めるつもりだ。
但し、魔獣から得られる魔石は、北部地域全般の重要な資源であり、売れば収入原にもなり得る。食用に回す肉も含めて、副産物の魔獣素材も然り。
故に、「さじ加減は難しい」と言えるのだが、ミゲラの報告で「進化した魔鳥は飼い馴らすことが可能」という新たな希望も見えて来た。
勿論、狭い範囲の土地で集中的に魔鳥を飼育するのは、禁止されている蟲毒になりかねないので危険だ。が、少数の個体を分散して家畜化するのは、少なくとも今のゴーズ家的にはアリなのである。
魔鳥からは魔石以外にも、肉などが得られるのだから、それが上手く行けば魔獣の領域を完全に掃滅させても良い。
「北東大陸はどうするのだ?」
「あそこも、当家の支配下地域に組み込みます。幸い、魔獣の領域と接続していますから、切り取り自由ですよね?」
「この大陸に匹敵する巨大な大陸を、ファーミルス王国に所属する貴族の立場で自領として抱えるか。なんとも豪気なことだ」
「当家にはまだこれから子が生まれますからね。『たわけ』と馬鹿にされない程度に、子供に家を興させて分割統治させますよ。まぁその辺の差配は、クーガの仕事になるかもしれませんが」
そんなこんなのなんやかんやで、ラックとシス家の相談役の密談はつつがなく終了した。
超能力者の次代の王は、ライガを立太子する方向で調整し、婚約者はシス家の現当主であるルウィンの娘のままにしたのは些細なことだ。
そう遠くない時期に、ルウィンの娘へは、王太子妃教育が開始される。
そのため、相談役の孫娘の1人は、王都に居を移させる手配も含めて、色々と環境が激変することになる。
その点の連絡を、ラックが直接ルウィンと会って話をしなかったのは、もっと些細なことである。
実はこの部分は、ルウィンの実父が彼にお灸をすえる意味合いで、娘婿に提案した経緯もあったりするのだけれど。
シス家の現当主は、ゴーズ家との関係をより強固で親密な物にせねばならない。
しかも、それは急務だ。
だがしかし。
ルウィンには未だその意識が薄い。
紆余曲折があって、自身の娘をライガに嫁がせる婚約を決めたは良いが、その後、特に何もしていないのがその証拠である。
ルウィンの中では、自身がサエバ領の代官を務めていた時代に、ラックと仲良くやっていたという認識だからだ。
ゴーズ家が上級侯爵の爵位を賜ったことで、上下関係の立場はとうの昔に逆転している。
しかしながら、彼の家には義妹のフランが嫁いでいて、己は上級侯爵の義兄であると彼は考えている。要は、心のどこかで、義弟を「まだ格下」と見る感覚が抜けていないのである。
そこには当然、「ラックが魔力量0の欠陥貴族で、運に恵まれて成り上がっただけの貴族だ」と思っている点も影響していた。
そうした嫡男の愚かな部分に気づくのが遅れたのは、相談役が当主だった時の失敗なのだが、彼も完璧な人間ではないので、たまにはミスも犯す。
但し、気づいたからには矯正を試みるし、どうしても矯正が叶わなければ別の手段を講じる覚悟もある。
今回の件でラックがルウィンに直接話をするのを相談役が止めたのは、息子に自省と成長を促す教育の一環でもあるのだった。
こうして、ラックは頼りになるお義父さんといつものように胸襟を開く話し合いを終え、成りたくない国王に成った後のことを考えての行動を開始した。
超能力者にのしかかる周囲の期待は重く、これまでにない大きな精神的重圧を自覚することで精神力が更に鍛えられる。
その影響で、彼の超能力を行使できる上限が、ほんの数日で飛躍的にUPしているのを、本人も含めてまだ誰も気づいていない。
王位継承問題発生の事態。その一連の流れの中で、ラックの心の安寧を頭に置いているのは、正妻のミシュラただ一人だったりするのである。
この期に及んでも、「お義父さんに尋ねれば、僕が王位に就くのを回避できる知恵があるかも!」と、内心では期待していたゴーズ領の領主様。義父の、「婿殿の言外のそれを悟っているが、それでも何の助言もしない」という行動に、「諦めてさっさと王位に就き、この国をより良く導いてくれ」と、暗に言われた気分になった超能力者。背中に哀愁を漂わせ、諦めの境地に半分足を突っ込みながらも、「何か。何かがきっと!」と、どこまでも諦めきれない呟きを繰りかえすラックなのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます